「St. Valentine’s day」

2013/01/29 ちょっとしたお話, 未分類


この季節・この時期になりますと節分の豆まきも当然ですが、

バレンタインデーのポスター、広告を街中でちょこちょこ見ます。

 

そもそもバレンタイデーとは・・・

調べてみますとバレンタインデーの歴史はローマ時代までさかのぼります。

 

当時ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日。

ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神としてたたえられていて、

翌日の15日は豊年を祈願するお祭りの日で、祭りの前日、若い街の娘たちは

紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていました。

そして翌日、男たちは桶から札を1枚引き、札にかいてある名の娘女性と祭りの間パートナーとして一緒にいる、

そして恋におち結婚するという習慣がありました。

しかし時のローマ皇帝が、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止。

キリスト教司祭だったウアレンティヌス(バレンタイン)司祭が、秘密で兵士たちを結婚させていたんですね、

しかし司祭の行いは当然見つかってしまい、ウアレンティヌス司祭は処刑されてしまいます。

処刑に選ばれた日は祭りの前日14日だったそうです。

そこから2月14日はウアレンティヌス司祭の亡くなった日であり、

恋人たちの日として、現在も「セント・バレンタイン・デー」と親しまれるようになったそうです。

 

ただ日本のように女性が男性に対してチョコを渡すという習慣は日本特有のモノで、

諸外国では男性が女性に尽くす日であったり、男性がデザートや贈り物を送ったり、

さまざまであり、

女性がチョコをあげるという事に限定されていません。

日ごろからの感謝の気持ちを手紙・メッセージなどで相手に渡す際に、ちょっとしたものを添えて渡した習慣。

それが、日本ではいつの間にか、義理でもチョコを渡す!という

すこし変に曲がった解釈になって現在に至っているようです。

ホワイトデーも日本が勝手に作った習慣です・・・

しかしジャパニーズパワーはすごいですね^^

日本のチョコレートの年間の消費量の20%が、バレンタインデーで消費されるそうです。

以上なんだかんだ言って、バレンタインにチョコをもらうとうれしい紺野達哉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2013年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top