こんにちは!工場の青木です。

2010/08/26 ちょっとしたお話


こんにちは!

今回は、お客様の愛犬 モナリザちゃん 4才 女の子 をご紹介させていただきます。

ダックスフンドとパピヨンのハーフで、奥様のコメントで、両犬種の特徴がここまでうまく出ているのは、

大変、珍しいそうです。

お話をさせて頂いている間も、大人しくて、すごく可愛かったです。

ダックスフンド パピヨン 犬ダックスフンド パピヨン 犬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像の編集を初めてしたので、少し残っているところもあります。


Comments: 0件 Tags: 

冬まで待たずに大掃除 ?

2010/08/20 ちょっとしたお話


夏掃除のメリット 

 

・  外での作業や水を使うときでも寒くない

・  気温が高いので油汚れが落ちやすい

・  日照時間が長く、朝夕でも作業しやすい

・  梅雨以降に発生したカビ汚れをきれいにできる

・  夏休みであれば家族で取り組める

 

夏掃除のポイント

 

浴室では

 

・  シャワーをかけながらブラシでこする。タイル目地などは、カビ取り剤を染み込ませたトイレットペーパーをしばらく貼り付ける

・  体を洗うついでに、気が付いた汚れを掃除しておく。使用後はシャワーで水をかけて温度を下げる

 

台所では

 

・  しつこい油汚れの換気扇などはアルカリ洗剤を含んだ50度前後のお湯に2030分漬け込む。汚れを浮かした後、スポンジなどでこすれば落ちやすい

・  同じお湯を使ってガスレンジ台や壁などをふいて汚れを落とす

 

窓・網戸では

 

・  窓は上から下にスポンジやゴム製のワイパーを使い水で洗い流す。汚れが目立つ部分は洗剤を使う

・  水の跡が残らないようからぶきする

・  網戸は外側から掃除用フロアワイパーなどでふく

 


Comments: 0件 Tags: 

アルコール度数微量でも「飲酒運転?」に注意?

2010/08/20 ちょっとしたお話


 ビール風味飲料が「清涼飲料水」なのはあくまで税法上の扱い。

アルコールがゼロでない商品は、飲んで酔っぱらうこともある。

車を運転すれば、事故の危険性が高まり、酒気帯びなどで捕まる可能性もある。

 

 アルコール健康医学協会によると、アルコール濃度が薄くても濃くても、酔い方はアルコール分を正味何ミリリットル摂取したかで左右される。

アルコール分が含まれるビール風味飲料の場合、大量に飲んでアルコール摂取量がその人の限度を超えれば、酔ってしまい、アルコールが抜けるまで時間もかかる。

 一方、製造工程に発酵がなく、アルコール度数「0.00%」の商品は理論上はアルコールはゼロといえる。

ただし、そうした商品も20歳以上を想定しており、未成年の飲用は控えよう。

 

≪ビール通が選んだビール風味飲料≫

 

1位 レーベンブロイ アルコールフリー(独)アルコール度数0.5%未満 

2位 バクラー(オランダ)約0.5% 

3位 サントリー オールフリー 0.00% 

4位 クラウスターラー(独)約0.4% 

5位 キリン 休む日のAlc.0.00% 

6位 アサヒ ポイントワン 0.1%未満 

7位 ブローリープレミアムラガー(豪)0.9%以下 

8位 キリン フリー 0.00% 

9位 サッポロ スーパークリア 0.00% 

10位 アインベッカー(独)0.0% 


Comments: 0件 Tags: 

夏と汗の話

2010/08/19 ちょっとしたお話


暑い毎日で大変なこの頃です。

人は発汗する事で、体温を下げているのですが、この発汗ついての面白い研究があります。

 

通常の汗は全身に同じように出ますが、

体位によって身体の半側の汗の量が変わってくるという現象があります。

 

注意深いお母さんは、夏乳児を横抱きにして授乳していると、乳児の額にいつも上位の半側だけに汗滴が現れるのに気がつくそうです。

また、運動選手が激しい運動をした後で横臥位で休息すると、身体の半側だけから汗が滴り落ちることがしばしばだと言います。

 

これは半側発汗反射といって、皮膚の圧迫による神経反射で、圧迫が身体の一側に加わった時は、同じ圧迫側の発汗は止まり、反対側の発汗は増進するという現象なのだそうです。

 

ですから夏場は横臥位で休むと、寝具に密着した側は汗が止み、

上半側の汗は増すので、いながらに汗の蒸発が起こり、体熱の放散が増すことになります。

 

夏季の睡眠は仰臥位ではなく、側臥位をとるようにしたほうがよいことになります。

 

身体の上下でも汗の出方が変わり、立っていると上半身の汗が多く、下半身の汗は少なくなります。

 

新聞からのお話でした!


Comments: 0件 Tags: 

キー操作でパソコン楽々

2010/08/06 ちょっとしたお話


マウス使わず保存や印刷の仕方を書いたのを見つけましたので、ご参考に!

 

―――――――――――――――――――――

 

現在のパソコンではマウスやタッチパッドなどを使い、カーソルを移動させて操作するのが主流となっている。

しかし、その操作の多くはキーボードのみでも可能なものが多い。

知らないままではもったいない、そんな便利なキーボード操作の方法「ショートカットキー」を紹介しよう。

 

アプリケーションソフトの操作でよく使われるショートカットキー

 

Ctrl」+「S」   ファイルを保存する

Ctrl」+「O」   ファイルを開く

Ctrl」+「N」   新しいウインドーを開く

Ctrl」+「W」   ウインドーを閉じる

           (アプリケーションソフトを終了する場合もある)

Ctrl」+「F」   文字列を検索する

Ctrl」+「A」   すべての範囲を選択する

Ctrl」+「C」   選択範囲をコピーする

Ctrl」+「X」   選択範囲を切り取りコピーする

Ctrl」+「V」   コピーした内容を貼り付ける

Ctrl」+「Z」   直前の操作をキャンセルする

Ctrl」+「Y」   直前の操作を再実行する、キャンセルした操作を再実行する

Ctrl」+「P」   印刷する

Ctrl」+「Tab」  アプリケーションソフト内の複数のウインドーを切り替える

 

Widowsの操作でよく使われるショートカットキー

 

Win」+「M」      すべてのウインドーを最小化する

Win」+「Shift」+「M」 「Win+M」で最小化したウインドーを元のサイズに戻す

Win」+「D」      デスクトップを表示する&元に戻す

Win」+「L」      パソコンをロックする

Win」+「F」      ファイルを検索する

Win」+「Pause」    システムのプロパティを表示する

Alt」+「Tab」      起動中のアプリケーションソフトを切り替える

Alt」+「F4」      アプリケーションソフトを終了する

 

(注)アプリケーションソフトなどによっては動作が異なったり使えなかったりする場合がある


Comments: 0件 Tags: 

「繰り返し」で大事な点を確認

2010/08/04 ちょっとしたお話


長くだらだらと要領を得ない話は、聞く方の注意力も散漫になります。

 

「つまり、こう言うことでよろしいでしょうか」と念を押したくても、ポイントが抜けていて押せないこともあります。

雑談なら話の結末がどこに流れても構いませんが、仕事となるとはっきりさせなければ動けません。

 

どのように聞き取ればいいのでしょうか。

 

まず、向き合い、うなずいて受けとめる。

この基本は忠実に守りましょう。

 

つい、面倒くさい、またか・・・という顔になりがちなので、気をひきしめます。

そのうえで「繰り返し」のあいづちを上手に使っていきます。

いわゆるおうむ返しの最もシンプルな方法で誰にでもできます。

たとえば相手が気になる期限について話し始めたら「キゲン?」と、その単語だけをとり出し、疑問形で繰り返してみてください。

するとそこに小さな会話が生まれ、期限を決めることにつながります。

 

知らない名前が出てきたら「タナベ?」、決めたい色の名が出てきたら「クロ?」など、応用が利きます。

 

自分にとって仕事上必要かつ関心の高いところだけ繰り返すことで、タナベさんがどういう人かを知ることも、第一候補を黒にすることも可能になるわけです。

 

「繰り返し」には共感の気持ちを伝える効果があります。

 

「ひとつ伺ってもよろしいでしょうか」と丁寧すぎる言い方をするよりも流れを分断せず、すんなりといきます。


Comments: 0件 Tags: 

愚痴を受け止め合う?

2010/08/03 ちょっとしたお話


 

愚痴をこぼしたくなる時は誰にでもあり、お互いさまです。

相手かまわず愚痴る人は別として、「聞いてくれる?」と自分を信じ頼ってくる人には、心やさしくつき合ってあげたいと思うものです。 

さて、不平不満不安と愚痴に、楽しいものはありません。

けれど、大切なことは「わかるわかる」「私も同じようにすると思う」「本当にそう」と、共感や同調のあいづちで寄り添うこと。

しっかり受けとめ、どんどん話をさせてあげてください。

まかり間違っても「それは、あなたも悪いんじゃないの?」などと意見しないこと。

よくある夫婦間のけんかはこのケースが多いので気を付けてくださいね。

  

愚痴を言う人は、相手に意見や正解を求めているのではありません。

とにかく聞いてもらいたい、そして私を理解してもらいたいと、味方や援軍を求めているのです。

面白いもので愚痴は吐き出すと、それだけでかなりスッキリし、平静心をとり戻すこともできます。

聞くという受け皿になるだけでも十分効果があるわけです。

そのうえで、できることなら、その愚痴の中からその人らしい長所を見付け出し

「よくそこまで我慢しましたね(~したね)」「でも、そんな風に思えるのはさすがですよ、すごい」と、ひと言励ましの感想を言ってあげましょう。

これができれば、相手はうれしくなり元気と自信をとり戻すに違いありません。

ぜひ言ってあげてください。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top