2010/02/05

メルセデス・ベンツ TecDay Eドライブ 試乗レポート(2/4)


ベンツ|電気自動車|リチウムイオン電池|水素燃料電池|ダイムラー

リチウムイオン電池か、水素燃料電池か?

ベンツ|電気自動車|リチウムイオン電池|水素燃料電池|ダイムラー

EV(電気自動車)の基本要素であるバッテリーとモーターは、
燃料電池車やハイブリッドカーにもある。
EVが電力を外部(家庭用の100Vや200V電源や、急速
充電器など)からチャージするのに対して、燃料電池車や
ハイブリッドは発電システムをクルマ自体に搭載する。
また、プラグインハイブリッド車では、EVのように外部からも
電力をチャージできる。


 この2台を見るとクルマの電気駆動戦略が分かりやすい。
ポイントは駆動力を電気モーターで得ること。
そのエネルギー供給が、リチウムイオン電池によるか、
水素 燃料電池によるかの違いだ。

 性能差は航続距離にでる。
スマートは約135km、メルセデスは約400km。
もっとも、電池容量や水素搭載量の増減で如何様にでもなるというのは
その通りだが、「パッケージング」としての実用性や妥当性を考えた上での
設計上、上記2台の比較は現実的で分かりやすい。

そして、いずれも走行中のエミッションはゼロ。
CO、HC、NOx、PMといったローカルエミッションだけでなく、CO2もゼロという、
エンジン車に対する圧倒的優位性を持つ。

 電気自動車は「航続距離がエンジン車より短く、コストが高い」点が
実用化への壁だ。

エネルギー供給の仕組みを少し詳しく補足すると、リチウムイオン電池に
よるエネルギー供給とは、オフボード(車両の外)でなんらかの一次エネルギー
から発電された電気エネルギーをリチウムイオン電池という“電気エネルギー
貯蔵装置”に貯めて、走行に必要な分を取り出し走行する。

 水素燃料電池からエネルギー供給される燃料電池車は、水素を搭載
(オンボード)して、走行に必要な電気エネルギーを、同じく車両に搭載
された燃料電池という“発電装置”で発電しながら走行する。

バッテリーに比べて搭載できるエネルギー量の関係で、
エンジン車と同じ感覚の航続距離を確保できる。

                                    (カービュー)


コメントは受け付けていません。

心のこもったディリーメッセージ

サイト内検索


Go Top