2011/01/21 お知らせ
まだまだ、寒い日が続きますが、
いよいよ来週は、恒例の帝塚山街づくり交流会(TMK)新年互礼会が弊帝塚山店地下の
オープンスペースで行われます、、、、、、、(サブィーやろな?)
30年来、いつも通り会費 ¥500円 プラス 自慢の一品、(5千円でなく、5百円!)
26日(水)の午後7時から、、、、、
例年は50人超がご参加ですが、こんだけ寒いと何人が集まるでしょうかね?
気が向かれたら参加いかがでしょうか? 但し防寒着必着(?)
申し込みはお早い目に、
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp ) まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://tezukayama.jp//?page_id=122
2010/11/26 お知らせ
いやぁ~、設営や光の加減でこんなにも変わるんですね?????
リハーサル写真では、

それが、
暗くなって、光の演出で、、、、、

1部 7曲
15分の休憩をはさんで、2部 6曲
アンコールには車屋に、ちなんで、
チキチキバンバンも歌って下さいました。
仮設の会場でしたが、満席での60人様には充分お楽しみ頂けたようです。
好評につき、次回を約束してのフィナーレでした。
第2部で歌って頂いた中から、オペラの曲の新聞解説を、2曲抜粋しました、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カルメン/ビゼー
スペインで自由奔放に生きる女カルメンと、彼女に心を奪われ、仕事も婚約者も捨てて追いかける衛兵伍長ドン・ホセとの恋愛や葛藤を描いた悲劇。
カルメンが男たちを挑発する『ハバネラ』、ホセがカルメンへの愛を歌う『花の歌』、ホセの恋敵となる闘牛士エスカミーリョが歌う『闘牛士の歌』など有名な曲が満載。
フィガロの結婚/モーツァルト
貴族を庶民の代表フィガロが一泡吹かせるという筋書き。
笑いに包まれた喜劇の代表作。「セビリアの理髪師」の続編にあたる。
2010/11/03 お知らせ
最近、はまってる、
NHKの朝ドラの特集(総集編)が有るようです。
大阪のところでは、おもに帝塚山のチン電付近が映りそうです。
録画。もしくは、お時間あれば、、、、、
2010/08/02 お知らせ
8月2日、
本日60才を迎えさせて頂きました。
(5月に済んでいますので、私個人の話しではありません??)
1950年、昭和25年8月2日、
有限会社 氏田自動車工作所は大阪法務局に法人として登記されました。(誕生です!)
当時の私は生後3ヶ月、当然知る由もありません。
資料には住吉区帝塚山にて、昭和21年12月から自動車整備工場と営業を始めていた、と有ります。
個人から法人にしたのに、どんないきさつ、また、創業者、氏田寅吉がどんな思いを持っていたのかは私には判りません。
しかるに、この日に会社は生れ、今も生き続け、本日60才を迎えた訳であります。
今日、会社が組織として存続出来ている事は、創業者、そして現在までの社員の皆さまの力も有るでしょうが、
何よりもご愛顧頂いてきたお客様各位のおかげ、と心より感謝いたしておる次第でございます。
たまたま、今日の昼に、帝塚山店に
隣りの病院に来たと、かなり老齢の男性が訪ねて来られました。
「こちらはあの氏田自動車さんですか?」(帝塚山店の看板はウジタオートサロン、としか出てません)
「昔、コルチナ でお世話になってた、、、」
顔も声も何も覚えてはいませんが、、、、、、
思わず、「ええ、Kさんですか?」 と私は答えていました。
まだ車も少なかった頃の、ましてやめずらしい輸入車を乗って頂いてたお客様のお名前は子供の私でも覚えていました。
その後の、懐かしい昔話は割愛させていただきますが、何か心に触れる時間でした。
これからも、私どもは貴重な時間を心しつつ、この空間を共有できる人様とのご縁を大切にしていきます。
どうぞ今後とも末長くよろしくお願いいたします。
只管感謝
2010年8月2日
有限会社氏田自動車工作所・株式会社ウジタオートサロン 代表取締役 氏田耕吉
2010/07/10 お知らせ, ちょっとしたお話
先日、NHKの岩崎と名乗る人から電話有りました。
法人のNHK受信料の確認、催促です。
弊帝塚山店では法人のTVは設置無いと言ったところ、
「法人の車にテレビの受信できるカーナビはついて無いか?」 でした。
初めて知ったのですが、個人だと一家に一契約でTVもナビもいくつでもOKですが、
法人の受信料は設置ごとにお金(月、1200円)が掛かるらしいです?
だから、法人の車でテレビの見れる物があれば、一台(一件)ごとに
課金されるんですって???
確認できてませんし、ナビの仕入れ先も良く分かってませんが、
本当なら、ちょっと注意必要ですね!
もしくは「振り込め★★」だったかも?
新手の情報でした!
(確証出来てませんので、念のため、、、)
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp (http://www.ujita.co.jp )