2020/02/20 <輸入車> 修理事例
こんにちは。尾崎です。
先日、ホーンが鳴らない、エアバッグ警告灯がつく。
マルチファンクションスイッチが使えないとの修理相談がありました。
ということで早速、弊社整備士UHさんに修理依頼相談。
症状と時期と内容をお伝え。
早速診断してもらい。
工場からスタスタと私の元へやってきたUHさん。
UH「ステアリングスパイラルケーブルがダメ。。」

・・・・
何。そのややこしい名前のやつ。。。
プリキュアの必殺技みたいやん。
とそんな感じになりそうな部品。
ステアリングスパイラルケーブル。

皆さんはハンドルを一日グリグリ何回、回したりしてるか数えていますか?
数えている方、きっと変態です。。。
多分いないと思いますが、ハンドルの中にも配線が施されてます。エアバッグが展開しないと、いざって時危ないですし。
ホーンが鳴ってくれないとそもそも車検に通らないし。エアバッグ警告灯もですが。
そんなグリグリ回転するとこに電力供給してくれている部品がスパイラルケーブル君です。
構造上、グリグリしても大丈夫なように設計されてるのですが・・・
でもやはり理論上大丈夫でも劣化してくるとダメになります。
今回、お客様には新品に交換して頂きました。
そして交換された部品は私の研究資材へと変わります。
「心置きなく、分解して研究に励んで下さい」
とお客様に承諾頂きましたので、早速分解。
パカっ。

ビヨ~ン。

フレキシブル配線って感動的な薄さ。

これに銅板が入ってるなんて考えられへん。
んでもって断線箇所発見。

なんでこんなところ断線するんだろうか・・・感動的とは言ったもののプリント薄すぎるんじゃないの?
よくわからないのが・・・このビニールいるの??(ビヨーン画像参照)
この無配線ビニールがどこからやって来たのか謎なグリス君のネチョネチョ攻撃で
摩擦抵抗ができて
肝心のフレキシブル配線がスムーズに動かず変なところで折れたんじゃないの??
とも思いますが、なぜ折れたかは分解しただけではわかりませんでした。。。
で思いましたが、人間の膝や肘の配線構造が地球上一番優れているのではないかという事。
新品に交換できませんが、長年こき使われても脳からの伝達をトラブルなく伝え続けてくれるのですから。
以上尾崎でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/23 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回のご依頼は、エンジンが掛からな〜いメルセデスベンツ!
初代CクラスとなるW201/190E♪

エンジンが掛からず、レッカー車での搬送で入庫されましたが、
弊社に着くと掛かる….
よくある事です….
最近の自動車は不具合箇所が車に残って、
テスターで呼び出して点検できる事も有りますが、昭和の名選手には….
まずは、現象の再現/確認から!何度も始動&試乗!
が、いつまで様子を見ても掛かる….
半ばあきらめて、車両の怪しい部分を点検をしていくと!

燃料ポンプを制御するリレーの電源ラインが!!

うっすらひびが入り、割れているようです!!
虫眼鏡で見ないとわかりずらいですが、
綺麗に一周ヒビが巻いています♪
こいつが紙一重に浮いた時には燃料ポンプに電圧が届かず
エンジンが掛からないので有ろう!
と、ハンダ付け〜((+_+))

ついでに回りの怪しそうな部分も溶かして溶かして….
組み付けてもやっぱり一発始動!
その後も様子を見てもなんともないので
T先生自身でご様子を見て頂くことに(@_@)
お渡ししてから約1ヶ月。。。
知らせが無いのは元気な証!
治っていると祈っておきましょ〜(^O^)/
★★SNSで最新情報を発信中!★★



★★お得な情報をLINEでお届け! ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★★


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/08/05 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
今回のご依頼は、フロントマスクのグリルをパナメリカーナグリルに交換です♪
まずはバンパーの取り外しから=3

そしてグリルをパナメリカーナグリルに入替え〜=
こんなお顔が〜

↓ こうなりました♪

横から縦に♪
こんなマスクが〜♪

こうなりました♪ ↓

仕上げに///AMGエンブレムを装着!

引き締まりました♪

こんな風に変身〜を、したい方は〜

★★SNSで最新情報を発信中!★★



★★お得な情報をLINEでお届け! ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★★

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/12/03 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は車検整備でご入庫頂いたニッサン/アトラス。

車検整備のご要望事項は、、
荷台の見た目(@_@)
錆が酷く、板はボロボロ。。

塗装になるとお金も日数も掛かるので、弊社で車検と並行して簡易にDIY♪
まずは大まかに錆落としから=3=3

この作業が一番地味で時間がかかります=3
が、こいつの手を抜くと後々後悔することになるので、しっかりと錆を落としていきます=3=3
錆が取れたら錆止め~♪

ん~、下が綺麗になると、、、
回りが気に成ってきました。。。
ので、ついでにアオリも♪

上手く染まらず3回塗りに(;´Д`)
でもこれでハゲにくいかな♪
最後にコンパネを貼り付けて完成ー!

こうなると今度は外装が気になり出しますが、、、
そうなると全塗装になっちゃうのでこの辺で(^^)/

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/30 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
ただいまサービス部のサマーキャンペーン実施中です=3
夏場はエアコンのフィルターにバッテリーですね(@_@)
クーラーがかなり電気を使うのですが、それが渋滞だった日にゃ
出先でエンジンが・・・なんてことにも!!
お盆のお出かけ前には、お立ち寄り頂きチェックだけでもしておきましょう♪
先日の定休日には娘のバイクのバッテリー交換(´・ω・`)
交換作業でいえば、電球交換と二分して一番簡単な部品交換♪
作業予定は2~3分♪のはずが、、、
「ターミナルが偉い錆びてるな~」と思いながら
堅いビスをグイッと緩めてみると!!

あちゃ~(;´Д`)
錆付いたビスは回らずに、ターミナルが根こそぎちぎれてしまいました(>_<)
この作業の予定時間は2~3分でしたが、、、
加工する工具の揃っていない自宅作業では、

ここまで外すのに10分ほどかかり、全身汗だくで追加にシャワータイムまで。。。
もしも旅先の大渋滞+エアコン使用でバッテリーが上がったら、、、
(-_-)
交換しようとしてトラブルが起きたら、、、
(;´Д`)
2年以上バッテリーを交換していない方は是非ともお立ち寄りください(^^)/

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/16 <輸入車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は車検整備でご入庫頂いた、旧MINI!!
以前より車高が下がりつつありましたが、、今回計測してみると、
ついに最低地上高が検査不合格ラインに(´-ω-`)
お客様にご連絡の上、ラバーコーンを新品に交換~♪

取り外すと、新品との差は、、、

一目瞭然です=3
最後にJASMA認定、ルーキーセンターマフラーを取り付け、
スポーツサウンドで仕上げ♪
ん~いつもこの車はプラモデルを触っている気分ですね。
MINIの車高が下がってきた方は~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/02 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は車検整備でご入庫頂いた、トヨタのハイエース!

ご要望事項は、走行中に底から音がする???
との事で試乗をしてみると!!!
飛行機が飛び立つ時の様な轟音が(@_@)
顧問に乗ってもらうと爆撃機の音だとか。。。
車検チェックがてら上原氏にデフからの異音と判断頂き、お見積りを作り上げると、
車両担当者様から、「最低限で直すよう」にご指示が、、、
分解点検してみると、何処も距離なりの痛みようですが

いちばん悪そうなのは、ミッドのベアリング|д゚)

取り敢えずココは間違いなく音が出ています=3=3
せっかく分解したので、ギア類も交換したいところですが、
まぁ取り敢えずココを替えたらどんな音になるのか、一旦組みつけてみる。。。
と !
新車の様な音に成りました!?!?!?
この辺の作業は弊社サービス顧問の得意技です=3
愛車が走行中に爆撃機のように唸りだしたら、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: