奈良散策 2






暖かい年の瀬、
奈良へ散策に行ってきました
ここ西大寺は
阪南高校の先輩で六期生の松村隆誉師が管長
行ってみたくてついに、、、
こちらは
1250年をこえる歴史あるお寺
残念ながら松村管長にはお会いできませんでしたが、
たくさんの重要文化財、
国宝までお参りさせて頂きました〜
慌ただしい12月ですが、
新年を迎える心の準備がととのった?
氏田耕吉でした、、、
朝の小学生の見守り隊を始めて、
もうすぐ6年が経過します。
初孫が小学生になって通学していくのが気になって始めましたが
その子がいよいよ来春からは中学生に!
通学路が自宅からだと逆方向になるので、
もう会えず?に、と思っていたところ、
先に違う近道を行きだして、最近はあまり会えてません、、、
と言うよりは、もう「爺々離れ」が始まって来ています~
それはさておき、見守り隊
最初の頃は通学の小学生にだけ朝の挨拶をしてたのが、
他の学生さんに、、、やがて通勤の方々に、、、
そして、、、
ある新聞に載ってた
「挨拶をすると幸せになる(幸福学)」を
実践し始め、今は前を通りかかる方々には
誰かれかまわず「ご挨拶」を心がけています。
そこで、、、
すっかりお友達がふえてきての早朝からの頂き物
朝出会う方々のお庭にできたものだそうです
月曜日の朝にたまたまそろっての頂き物!
まさに収穫の秋
これこそ役得の月曜日と喜ぶ氏田耕吉でした〜
ありがとうございました、、、、、、、
「OSAKA MOBILITY SHOW2023」
と名前も変わって
本日、
インテックス大阪で開会式が行われました
会期は本日12月8日から11日(月)までです
輸入車、国産車、2輪車合わせて39ブランドを集めての
西日本最大級のモーターイベントです
オープン初日から大行列でしたが、
さすがの4年ぶり!
しっかりの見ごたえの近未来でした
更にはアルファードが1番かと思ってた
ワンボックスでしたが、
日産のこの車には参りました〜
これは
一早く自動運転をイメージいたしましたね
またレーシングカー、電動椅子やドローンなどの
新しいモビリティーも、、、
更にはカスタムカーやキャンピングカーも約100台が集結
今回は是非とも
インテックス大阪に集合の
「クルマが進む未来」をみてください!
久しぶりに燃えた氏田耕吉でした、、、
12月8日から11日までの
「OSAKA MOBILITY SHOW2023」
名前が、第12回大阪モーターショーと言う古いタイプより
メイン名称が変更だけあって、なかなか力入っています!
4年ぶりの今回は
輸入車、国産車、2輪車合わせて39ブランドと言う以外にも
ポスターにあるように
暴君降臨 「はたらくクルマ」とか
味わいロード「絶品グルメの食べつくし?」
梅田サイファー登場 とか、、、
もの珍しいです?
でもどちらかいって
「大阪関西万博」の最新動向チェック!から、
それこそ、話題一番!デビューの噂される
空飛ぶクルマを見てみたい思いで一杯な氏田耕吉でした、、、
この車!ごぞんじですか?
働きだしてお金貯めて初めて自分で買った「ベレットGT」
去年は、同じような色の車を見つけたり、
欲しかった
117クーペや
買いたくても勇気が沸かず買いそびれた
フェアレデイZとか
思い出たっぷりの「昭和レトロカー万博2023」
今年も11月19日舞洲のだっだっ広い空き地の
スポーツランドの「空の広場」で開催との事
12月8日からのインテックスの大阪モーターショーよりは
寒そうですが、また行ってみたいと燃えている氏田耕吉でした、、、
<オンライン入庫予約ができるようになりました!>
https://ujita.co.jp/service_booking/
<営業日カレンダー>
https://is.gd/0GyFGD