2018/11/23 氏田 耕吉
勝手ながら、私
ここしばらくブログを休ませて頂いてました、、、
と言うのは、慣れない仕事? 御用を仰せつかり、
その準備に追われてました、、、?
それは、ここです、、、

縁あって1年前に、ここ大阪市立大学の
何と、非常勤講師の打診を受けました、、、?
実際のところ、何故私が?って思いで、あやふやにしていたのですが、、
あっという間にその場面になりました、、、、、

3回生、四回生、そして院生を対象にした「技術経営論」!
講座名は「車とともに70年」
いやはや、お疲れ様でしたと自画自賛!
これからは、何とかゆっくり眠れます!
やっぱり慣れない事は安請け合いするもんじゃなかったです。
受講生から提出予定のレポートが恐ろしい?氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/21 佐久間 みゆき
みなさま、こんにちは。
実はわたくし、幼いころから母親に
“餃子娘” という安直なあだ名をつけられてしまうほど餃子が好きです。
そんな私の息子たちも当然のごとく love 餃子♪♪
なのでよく『作ってーーー!!!』とリクエストされるのですが。。。
食べたいが
作りたくない
手づくり餃子…
なにせ私は野菜のみじん切りがめんどくさい……
そこで。
Cookpadさまのお知恵を拝借。
ありますよね、ナイスアイデアが!
なんとそれはキャベツや白菜の代わりにもやし!!
しかもそのまま IN !!!!!!包丁いらず!!!!!!
混ぜてるうちにパキパキ折れてよいサイズになるとのこと。
らくちんーーーーーー♪♪
さっそく試してみました。

…少しもやしがとげとげして包みにくかったですが、超時短で完成。

焼き上がりーー

お味のほうもなかなか美味しいです!!
さっぱりしてもやしのシャキシャキ感も残っており良い感じ!
息子第一声、
『もやし入ってるやん!』
え
母もやしの味わからんかったのに?!
『いつもの餃子がいい。まぁいちおう食べるけど。。』
なにーーーーーーー
言い方腹立つーーーーーーー
うちの息子はこんな態度でしたが、わたし的にはありでした!
もし気になる方おられましたら、ぜひ一度お試しください。
以上、佐久間でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/18 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
先日整備振興会で、排気ガステスターの校正があり、
年季の入ったCO/HCテスターを持って行きました。
まぁいつもの通り、点検頂くもすぐに合格印を貰うのですが、
隣でトルクレンチのずれ測定も無料でやってもらえるとの事。
(トルクレンチとは、指定の締め付け力が測れる工具です)
この測定をしておかないと、せっかくトルクレンチで締め付けても
締め付け力がずれていることが有ります。

弊社サービス顧問が若かりし時から使い込まれ、
「このトルクレンチで、何百台もエンジンを組んできた」といつも聞いています。。(´・ω・`)
しかし時々測定に出しますが、なんとも優秀!
狂いは今回も4%程!(@_@)!
しかし。。。
測定している人が青い顔で走って来ると、
「つぶしてしまいました」と。。。
みるとなんてことは無い、変換ジョイント。

まぁ何十年も使い込んでるものだから、仕方が無いと思ったのですが、
折った本人は青ざめたまま、「何か変わりが無いか探してみます」と。
連絡先を教えたものの連絡が無いので「無かってんな」と忘れて
次に顔を出すと!

「 研修で使った古ですが。。」って、
( ゚Д゚) ! ! !
ほぼサラみたい!!!
無料で測定してもらって申し訳ないのですが、
「使ってください」と言われ、、一部だけやたら新しくなりました♪(^^)/
新しい物は良いんですが、
また今新型車が入ってきまして、、新しくなると分からないことが。。。
次号につづく・・・
★★SNSで最新情報を発信中!★★



★★お得な情報をLINEでお届け! ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★★


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
またまた自動車関連の話です。
いよいよドイツでディーゼル車が「走行禁止」??になるかも・・・
連邦行政裁判所が、
「2019年2月からユーロ4以前のディーゼル車および ユーロ2以前の
ガソリン車のフランクフルト市内中心部での 走行を禁止する」
と発表したため騒ぎになっているそうです。

=============================
ユーロ1~6(欧州排出ガス規制)とは、
EU(欧州連合)における段階的な自動車排出ガス規制で、
1970年の乗用車および軽トラックから始まり、
1988年には総重量3.5t以上の重量トラックに対する規制が実施。
その後、Euro1(1992年~)、Euro2(1996年~)、Euro3(2000年~)、
Euro4(2005年~)と逐次実施され、2009年からはEuro5が、
さらに2014年からはEuro6が導入されている。
=============================
現在ドイツではユーロ4が311万台、ユーロ5が565万台
のディーゼル車が走行しており、
オーナーは走行禁止に加え、査定が大きく下がることを心配しているとか。
今後は14の街で同様の措置がとられる予定のようです。
ドイツの自動車環境が大きく変わろうとしています。
この流れはメーカーに大きな影響を及ぼしそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/11 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
秋晴れのいいお天気です♪
そんな良い気候に淡路島でバイクフェスタが有り、会社の仲間と言ってきました。

僕とU氏がどこにいるか分かりますか〜?
ゴールド免許!安全運転のU氏と共に豊中店前からスタート=3

淡路島にわたるといつものパーキングへ

現地に着くと、たくさんのバイクと車が続々と入場してきます。

各ブースには手の入ったオートバイがズラリ!!

ウエアなどのガレージセールで安売りが有り、U氏はグローブにジャケットを購入(^^)/
おいらは悩んで悩んで・・・買えず(-_-)
お昼ごはんは色々ありますが、一番行列の、

あわじ島焼き!
行列にも関わらず、良心的にたっぷりと入れてくれます♪

ノンアルコールビールを買いに行くと横に旨そうな手作りカレーパンが・・・
ステージではダンスショウに

ナゲッツさんのライブ♪

ステージショウが終われば、自慢のオートバイを紹介〜

最後のじゃんけん大会では、
ミスティーさんの景品をGET!

お天気にいい気分転換が出来ました。
マット塗装が厳つい!

おいらの元色!?!?!?

こ〜んなトライクに乗ってきている人も!

こんなきれいなGPZは初めて見ました!

レーサーは少なめです。。

乗りやすそうなかわいいRSカフェ

スイングアームがマフラーみたい!

ストレート6!はみ出ています!

しかし、、良い音しそうです!!
淡路島での開催は今回が最後。。
次は何処でするのかな〜 (´・ω・`)
★★SNSで最新情報を発信中!★★



★★お得な情報をLINEでお届け! ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★★


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年も「2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の
エントリー27台の中から最終選考に進む上位10台
(10ベストカー)が決定しました。

2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベストカー」
スバル「フォレスター」
トヨタ「カローラ スポーツ」
トヨタ「クラウン」
ホンダ「クラリティ PHEV」
マツダ「CX-8」
三菱自動車「エクリプス クロス」
アルファ ロメオ「ステルヴィオ」
BMW「X2」
ボルボ「XC40」
フォルクスワーゲン「ポロ」
昨今のブームのとおりSUVがなんと10台中6台!
輸入車は10台中4台!
さてさて、昨年のボルボXC60に続き
2年連続で輸入車が獲得するのか
それともクラウンがノミネートされた
国産車が奪回するのか・・・
2年連続ボルボはなさそうだし、
スバルは辞退するらしいし、、、
となると、やっぱりクラウンが強そうですが、
12月7日の最終選考会を待ちたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/11/09 氏田 耕吉
最近は SNSが大流行ですが、
確かにこんなの 映像で送られてきたら見ちゃうし、
ぐぐっと来ちゃいますね!

それでこれをコピーペーストして
FBやインスタに挙げてたら、
またまた次には、、、、

天然の明石鯛!の写真が、、、、、
こんな無料のSNSで宣伝が出来だすと!!と、
広告業が心配になってきた、氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: