2017/08/09 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
3年連続、行ってきました『琵琶湖バレイ』。
3年も連続して行くということは、やはりお気に入りのスポットなのだと思います。
涼しいところ、涼しいところ、というリクエストのもと、当日の天候は、、、、、、
あいにくの曇り、山頂はなんと17度、霧がかっておりました。
霧の切れ間から見えた、琵琶湖はやはりとても綺麗で、ジップラインを楽しんだり、子供たちと広場でいろいろな遊具で遊んだり、満喫の1日でした。
来年も行くと思います。 必ず!!




2017/08/08 お知らせ
突然ですが、学生時代からの友人大島昇さんから

FMあまがさき の 「昭和通り二丁目ラジオ」(パーソナリティ(DJ)は、濱本かおり)の
「ぼちぼちいこか」のコーナーで
31年続いている 「帝塚山まつり」を話題に取り上げて頂けると連絡有りました。
明日、8月9日(水曜日)午後4時40分~5時で私も出演です。
もしか聴ける環境なら是非お願い致します。
ー 場所: 尼崎市総合文化センター エフエムあまがさき

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/06 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
現在日本では乗用車には2年に一度、車検が来ます。
車検から車検までたっぷり走って途中1年点検やオイル交換にご入庫頂く車から、
車検から車検までほとんど乗らずに2年を迎える車、様々です。
特に台数の多いT先生のコレクションの中でも、
ガレージの奥の方にある車は、、、

まだ新車の匂いが残っています。。

足回りも、数年前に塗ったシャーシクリアが、塗りたての様です。

これが24年経過したベンツのアルミホイール♪

新車半年点検かの綺麗さです♪
エンジンルームは、

ホースには、変色が見られるものの、プラスチック部品もまだまだ綺麗な感じです♪
オイルは、

新車1000キロ点検の時の感じです♪
中も当然、

新車と見分けがつきません。。。
と、エンジンルームにも丁寧に掃除をして綺麗にしている車も多々ありますが、
昨日、自分のブログを見て遠方からご来店いただいた、R107!!!

ボンネットのインシュレーターは新品に張り替えられ、水のタンク類は新品に♪
エアクリーナは磨き倒され、鏡の様です=3=3

ここまで綺麗な107は見たことが有りませんでした!
見覚えのあるはずのベーハのラジエターが、、、

メッキバージョンとか有ったん???
パワステオイルタンクやクーラーホースも!!

オートクルーズのユニットも

手の届くところだけ、ピカールで擦ったとの事ですがいやはや恐れ入りました。
バイク仲間にもこのように仕上げている方がたまに居られますが、
気合が入ってます=3=3
磨くだけ!これなら研磨剤のみであとは時間と根性だけ!
見習ってサビサビの愛車を磨いてみようかな?
自分でするんはしんどーいって方は、、、
弊社でここまで出来るかな。。。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりの旧車のご依頼です。
1969年から1988年までマイナーチェンジだけで
フルモデルチェンジもなく生産され続けたマツダポーターキャブの
昭和57年式(1982年)後期型ニューポーターキャブです。
(35年前の車の “後期型” 、“ニュー”ってひびきいいですね。)


純正部品もなくなりだしていましたが、消耗部品も多々交換でき、
ボディカバーやフロアマットも特注しつつ
何とか自動車として黄色いナンバープレートがつきました。
注文はお受けしたものの、、、ひと安心です。
オーナーさんいわく、「ず~~っと大事にもっておく」とのことで、
今後は塗装やコーティングも考えられているようです。
この気合は間違いなく長期間大切にされると思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/08/04 氏田 耕吉
帝塚山まつりは
31年目の今年も地域が創りあげる、手づくりまつり!として
南港通りを中心に開催します、、、

会場では、フリーマーケット、飲食の出店などの中 、
盛りだくさんのステージショー、
また24時間テレビの募金基地にもなっています!
そして子供だんじりの地域曳行、お祝い太鼓の祝奉!
参加の子供たちには大人気「子供富くじ」の大抽選会も開催されます。
詳しくは協賛店のポスターチラシにて
2017/07/30 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
ただいまサービス部のサマーキャンペーン実施中です=3
夏場はエアコンのフィルターにバッテリーですね(@_@)
クーラーがかなり電気を使うのですが、それが渋滞だった日にゃ
出先でエンジンが・・・なんてことにも!!
お盆のお出かけ前には、お立ち寄り頂きチェックだけでもしておきましょう♪
先日の定休日には娘のバイクのバッテリー交換(´・ω・`)
交換作業でいえば、電球交換と二分して一番簡単な部品交換♪
作業予定は2~3分♪のはずが、、、
「ターミナルが偉い錆びてるな~」と思いながら
堅いビスをグイッと緩めてみると!!

あちゃ~(;´Д`)
錆付いたビスは回らずに、ターミナルが根こそぎちぎれてしまいました(>_<)
この作業の予定時間は2~3分でしたが、、、
加工する工具の揃っていない自宅作業では、

ここまで外すのに10分ほどかかり、全身汗だくで追加にシャワータイムまで。。。
もしも旅先の大渋滞+エアコン使用でバッテリーが上がったら、、、
(-_-)
交換しようとしてトラブルが起きたら、、、
(;´Д`)
2年以上バッテリーを交換していない方は是非ともお立ち寄りください(^^)/

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
朝ドラ「ひよっこ」、いよいよ面白くなってきて
視聴率も上がりそうです。

で、このドラマの何が面白い??
と考えた時に、
勿論主演の有村架純人気が一番なのでしょうが、
普通の女の子らしさや実話ではない脚本の自由奔放さ、
それとさすがにNHK、時代背景の緻密さ、
こんなところが見ている者を引き込んでいるようで、
うまく「旬」をついているなあ、と思いました。
1960年代の話ということで1958年生まれの我々は
谷田部みね子の弟・妹世代。
まさに幼い頃の思い出ややりたい放題だった記憶のなか、
「そうそう」とか「あったあった」なんてうなずく楽しみ、
「集団就職」や「金の卵」なんて言葉も流行りながら
なんといっても「東京オリンピック」の開催。
昭和21年生まれの谷田部みね子は現在71歳ですが、
今の「旬」といわれるこの団塊世代の方々にとって、
この時代背景や情景描写はたまらなく懐かしいもののようです。
本当にいいところをついていますね。
残り2ヶ月、毎朝見逃せなくなりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: