2017/07/26 ちょっとしたお話
東京へ行くと基本はお蕎麦を食べるようにしているので、今回は
恵比寿の「松玄」と目黒「吉法師」の二軒!食べてきました。

が、
今回は珍しく1930年創業の古い古い洋食屋さん「つばめ」にも初めて寄ってきました。
ここで、「ハンバーグ」の由来が、
ハンブルグステーキだったって言うことをこの年になって初めて知りました。

子供のときの好物はハンバーグで、
仕事をしだしてから長い間ハンブルグと取引していて
何度も行っているのにこれはびっくりポン!でした。
ハンバーグは肉料理の一種で、正式名称は ハンブルグ ステーキ(Hamburg Steak)とか!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/23 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回のご依頼は、エアコンの風が最大しか出ないシトロエンC3。。

風量最大で乗っていられないから、ブロワファンのヒューズを抜いて乗っていられました。。
が、エアコン無しでもまた乗っていられないほど暑い!
オーナーさんは暑さより、雨天の曇りが気になられるようでした( ゚Д゚)
T様がディーラーさんへ症状を訴えると、コンピューターの基盤でも飛んだか!?!?
と、アドバイスを受けてこられたようですが、
自分の経験からは、風量最大ならレジスター(抵抗器)ヤロ・・・
しかし、見慣れんシトロエン!!コンピューターの基盤が弱いんかな。。
以前にはベンツのW124でもよくスイッチが悪くて風量調整が効かんかったし。。
と、点検開始=3=3
ナビゲーション周りから分解=3=3エアコンスイッチを取り外して・・・
結局原因は足元のレジスター♪(買い物のお金を払うところですね)

部品を取り寄せて、取り付けると風量が気持ちよく切り替わりました♪
しかし、何の対策もされていなさそうな、見た目は全く同じ部品。。(@_@)
また、同じだけ使うと壊れそうですが、
逆にベンツのように毎回対策ばかりしてくるメーカーの方が珍しいですね。
こちらのシトロエンC3と〓GH-A8NFU〓プジョー1007が、同じ車両型式って事が
腑に落ちないのは自分だけでしょうか”(-“”-)”
ただいまLINEキャンペーン実施中です=3=3
が!お誘いしてみて、お客様のガラケー使用の多さにびっくりしております。
スマートフォンのお方様は、LINEをひらいて右下の【・・・】から
【友達追加】 ⇒ 【QRコード】で下の
を写してください。
まだ【LINE】を入れられていない方は、担当スタッフまで=3

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日の水曜日、京都でなんとか仕事に就いた息子といっしょに
今までの学生向けハイツから賃貸マンションを探しに同行しました。
住まいを探す、、、なんて本当に久しぶりで
付き添いとしては、お金を出すこともなく、
言いたいことだけ言えて、気楽で楽しい時間でした。

で、、、何社か会社を回って思ったことは、
営業の方の「お客様への思い」というのは、
そこの会社の「お客様への思い」と同じだということでした。
自分自身も経験を積み、それなりに年がいくとそのあたりがよく見えます。
それが若い営業の方であっても、
お客様の引越しに対する思いを一旦全て聞き入れて希望に近い物件を探し、
こちらの質問にはすぐに連絡を取って納得のいく返事をくれ、
なおかつ手の空いている営業の方や上司の方も
知らないうちにいっしょになってひとつの案件に取り組んでくる。
それぞれが机でそれぞれの仕事をこなしているのに比べ
この空気感はなんとも借りる人の気持ちを安心させ、
結果、双方の話がどんどんオープンになり縁を感じる。
我々の頃の営業スタイルはというと、
ベテランの営業マンが一人で全て対応したり、
若い方の場合は、質問のたびに裏に行き
お客様は話をしたこともない上司に伺いを立てる、
これでは話が途切れて気持ちも盛り上がらない。
本来なら出来た縁に双方が歩み寄れない、、、
こんなことが普通にできる店とできない店があって
相手を心地よくする事の大切さを改めて知らされた付き添いでした。
我々の仕事もまるで同じ。
縁は双方で作るものと思いました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/21 氏田 耕吉
ついこないだ生まれたと思った4人目にして初めての
女の子の孫も 早や「初誕生!」 早いですね、、、、、、
さてその東京では
『一歳誕生日は一升餅でお祝い!選び取り?』って、、、??
大阪にはありませんがね〜?

【祝!一歳誕生日】
一升餅とは、一升のもち米で作ったお餅を丸い形にしたものです。
初誕生日に1歳を無事に迎えられたことをお祝いし、
一生の重みとして背中に背負わせることで、
一生(=一升)食べ物に困らないように 一生(=一升)健康でありますように
(餅の丸い形のように)一生円満な人生を送れますようにという
願いを込めた伝統行事だそうです。

ところがドッコイ、その重さに耐えかねて、スッテンコロリ、、、
伝い立ち がやっと状態では無理ですよね、、、
呼び方は一升餅の他にも
「一生餅」「誕生餅」「背負い餅」「しょい餅」「力餅」「立ったら餅」「転ばせ餅」など地域によって違うそうです。
そこでお次には、、、「選び取り」

お盆に置いたカードから一枚選ばせ、将来を占わせる?らしいです、、、
なんと、この「選び取り」は 「本!」
これは偉くなるのでは^_^なんて爺馬鹿!
でここまできたら、お次はついでに、
友人から貰ったと言う 「ファーストシューズ!」

お母さん、おばあちゃんに似て、一歳児にしては 立派なおみ足です、、、
まだ生まれたばかりの写真がデスクトップに残ってるのを見つけ
ますます歳イクのを早く感じた氏田耕吉 67歳 の行事でした!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/16 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏
田自動車工作所の加藤です。
今回の車検整備でご入庫頂いた、メルセデスベンツC218/CLS63!!

AMGにしてはなかなかシックの色合いです♪
が、室内は結構スポーティーに=3=3

リフトアップして、四角いタイヤを取り外します(>_<)

と、そこには存在感の強いブレーキキャリパーが!

よーく効くブレーキが装着されています=3=3
ローターには回転方向が有り、使用限度は、、、ミリでは無くグラム!

外して重さを測って使用限度の測定!=3
ちなみにこの鏡の様なディスクローター、

なんと!4枚/1台分で部品代が約250万円也~!!(@_@)!!!
こちらのカーボンブレーキは、気を抜いて、ポンとブレーキペダルをタッチすると、
後部座席でお嬢さんとお孫さんがひっくり返るという吉本新喜劇状態(^^)/らしいです。
ゴルフの往復で擦り減らないよう、丁寧なブレーキタッチをお願いいたします(‘ω’)ノ

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今月、九州を襲った記録的豪雨の際に、
愛知県岡崎市消防本部に配備され2年目で初めて出動した
日本に1台しかない「レッドサラマンダー」
見ごたえのある車両でした。
全長:8.2m 幅:2.2m 高さ:2.6m
車両重量:約12t 総排気量:7240cc
最大積載人員:前部シャシー4人、後部ユニット6人

原型はシンガポール製の軍用車両だそうですが、
日本用に改造されゴム製のキャタピラで、
最大登坂能力:50%
最大乗り越え段差:60cm
最大溝乗り越え幅:2m
稼働可能気温:-30℃
で移動でき、
通路には災害復旧資材やボートも積めるそうです。
総務省が岡崎消防本部に無償で配置した全地形対応車ですが、
岡崎消防本部に配備された理由は日本の中心に位置し、
津波に影響されず高速道路へのアクセスが良いからとのこと。
そのほかここには、緊急消防援助車や特殊車両を輸送する「ギガ搬送車」、
スーパーレスキュー車、他多数の特殊車両が配備され
災害時迅速に全国に出動できるよう準備していると言うことです。
ですが出動はない方がよいですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/14 氏田 耕吉
つい先日、
お知り合いの息子さんが姫松の信号を自転車で渡るところを、
黄色で突っ込んだと言う(多分赤信号?)自動車にはね飛ばされました。

ご覧の通り自転車ごとボンネットに乗せられて、フロントガラスに頭打って、、、
病院に運ばれたところ頭には異常は無いのですが、
腰の骨を折ってるそうで心配してます。

相手はレンタカー、運転手も??。
信号は青でも渡る前には右左右を見てから渡るようにしないと、
こっちはちゃんとしてても相手がややこしいと気の毒なことです。
報告とリスク共有でアップしました。
みんなで注意しあいましょう
また良い情報の共有は、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: