2017/04/26 安田 和弘
先日の火曜定休日に母親と子供たちを連れて
生野区今里にある韓国鉄板焼き”万才橋”に行ってきました。

このお店は私が高校生時代(35年前!)から通っているお店で
端を曲げた四角い鉄板(鍋?)の上に
甘辛ダレで野菜やホルモン、赤身などを焼いて(煮て?)
食べます。
昔はココでしか食べることが出来ませんでしたが、
今ではあちこちに同様な料理を出す店が出来ております。
詳細は↓
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-jH-9ue_IB0k/
本場のキムチやテールスープ、卵スープなども絶品!
タレ(出汁?)を最後まで蒸発させずにうまくコントロール。
〆はウドンを入れるか、ごはんを入れて卵を入れてチャーハン風にするのもGOOD!
ちょっと場所がわかり難いですが、おすすめです!
皆さん是非!!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/25 ちょっとしたお話
星野リゾートが新今宮に大型ホテル!
と大きく報道がありました!

高さ90M で 客室600以上の高級なホテルだそうです!
これで元、釜ヶ崎と呼ばれていた、
あいりん地区が、ひいては大阪が大きく変わりま〜す。

2022年開業とか、、、
お楽しみに〜〜
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/23 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、、、僕と年齢の近い~!BMW2002!!

ラジオしかついていないので~色々聴きたいと言う事ですが、
元気に現役で鳴っている純正ラジオを取り外すのは惜しいので、
オーディオを増設~♪
スピーカーはこだわりの、ハーマンJBL!
お取り付けは、頑丈な分厚い鉄板をハサミでカット!

スピーカーとヘッドユニットを取り付けて完成=3
ノーマルラジオも感度良好♪
ん~センターのかっくいいナショナルマークが光って映らない・・・

後付けのJBL&ヘッドユニットも♪
(持っているCDで年代/好みがバレル・・・)
カーオーディオのご相談は~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
我が家では、時間がある時に新鮮な野菜や果物を仕入れる際は
以前にも書きましたが、
JAならが取り組んでいる
ファーマーズマーケット「まほろばキッチン」
http://www.ja-naraken.or.jp/mahoroba/
に行きます。
先日の休みに買い物の後インフォメーションによると
奈良はどこも「散り始め」や「葉桜」の中、
「佛隆寺満開」との記載があり、
車で30分ということもあり宇陀市まで見に行ってきました。
送迎バスを降りて村中を10分ほど歩くと見えてきました。




先週の薄墨桜が1500年
この佛隆寺が1000年
どちらも見事に咲いていました。
4月17日に報道ステーションのテレビ中継があったらしく
下から送迎バスが出るほどの人と
おかげで午後7時からはライトアップもあり、
普段は静まり返っている夜になると街灯もない真っ暗な村が賑わっていました。
来年も、頑張れ!!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/21 氏田 耕吉

昔、私は伝書鳩を飼育してました。

先日夜のテレビを見ててついつい思い出し。
中学生の時に親父と一緒に立てた鳩小屋は2畳1坪の大きさ、
さらに高校卒業後には友達で大工の息子・佐々木君と一緒に
一カ月掛かって二階建の鳩小屋を建て最大60数羽!を飼育してました。
青森県からの伝書鳩600kmレースでの 翌日帰りで準優勝が最高位!
ちなみにこの伝書鳩の毛並みの良さ!わかります、、、

その頃の愛読書は「愛鳩の友」、授業中に読んでてよく叱られましたね、、、
住之江区粉浜に在った日本伝書鳩協会・善鳩会に所属。
レース期間中は毎日のように自転車で通ってました、、、
中学高校時代はあらゆる小遣いが餌代に変わっていましたね〜
ちなみにレース鳩クイズ、、、?

さてさて、
この答えはわかりますか、、、?

伝書鳩って、その辺にいる鳩と顔や体形が違うでしょう!

このスタイル!
この目つきで鳩の帰巣能力を推し測ります、、、、、
なぜ伝書鳩が遠くから自分の鳩舎に戻ってくるのか?
頭の良いのとスピードの速いのとを見分けるのが神秘!興味深くて、、
悩み多い少年時代そんな事を日々考えながら過ごしていました。
フェースブックに挙げたら、親友の肥田順くん(現・びすとろ ぽたじぇ オーナーシェフ)から
中学1年生の頃の写真が送られてきました、、、、、、
これを見ながら、懐かしさに酔いしれる氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/19 安田 和弘
みなさんこんにちは。 豊中店の安田です。
桜もあっという間でした。 早くもGW間際。年々月日の経つスピードが加速しており、 少々戸惑います。
私は通勤も車を使っており、運動不足の原因でもあるのですが、 自宅付近の用事にもついつい車に乗ってしまいます。 学生時代の通学もすべて徒歩か自転車だったので 電車に乗る機会がホント少なく、タマにに乗ると いちいち目的地までの料金を見て切符を購入して。。という 手順になります。
今使っているiphoneに電子支払い機能(?)がついている のを思い出し、先日”suica”が使えるように設定しました。
先日の市内での朝の営業会議は電車での通勤。
アタフタと切符を買っている間にスマートに自動改札にカードを かざして颯爽と通りすがる人々をいつも
横目に見ていたので 私もなぜか’ドヤ顔’で(笑)改札を通過!
今更ながら便利な時代ですネ。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/04/18 氏田 耕吉
日曜日、実は初めて吉野の桜を見にいきました。

阿倍野から特急で1時間15分と聞いて油断
吉野駅に到着から早1時間、

まだ中千本!なかなかたいへんですね〜〜

さてこの調子だと、何時に帰り着けるやら?
ところが、ところが、体がバテてしまって中千本から花矢倉展望台迄すら行き着きませんでした〜〜
ここが最高の景観でしょうかね??

バスで降りてきて吉野駅から今度はケーブルで上がる吉野山の方、

又べつの情緒があってこれまた良し、

来年こそは完全制覇!
を誓う氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: