2016/10/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨日の地震は驚きました。
お客様と事務所で話をしている最中に
突然スマホの緊急地震速報が鳴り、
あと20秒後に・・・
あと10秒で・・・
なんとも言いようのないカウントダウンのあと
速報通り大阪でもかなり揺れました。
緊急地震速報はすごいと思う反面、
2016年発表の向こう30年の地震予測地図では
日本海側、特に山陰地方は比較的安定していたので
やはり地震の予測というのは非常に難しいのでしょうね。
全国地震動予測地図 2016年版

30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確立
我々は地震大国に住んでいる、
とはいえ、四国から関西~関東にかけての
赤く染まった日本地図を見ていると本気で準備が必要なようです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/21 氏田 耕吉
先日、地元大阪の誇る住吉大社にて、
「住吉大社を通して見る大阪」と題する講演会に出席してきました。

いやあ〜初めて知った「大(だい)大阪」の魅力に大感激しましたね〜〜
住吉大社1800年の長きにわたる歴史から
古くは遣隋使、遣唐使、そして万葉集から始まる話でおおいに大阪に自信を持ちましたよ!

おとぎ話でなく一休さんや一寸法師、浦島太郎の話が身近に!
また住吉が九州は島津家初代の忠久公の誕生の地だったり、
東海道中膝栗毛の終点だったり、
イカ焼きの起源が住吉大社だったりと凄い話が山盛りでした。

是非これらの「大阪に生まれてよかった、大阪で住んでてよかった!」と思えるようなお話を
できるだけ多くの有志の方々にも聞いて頂きたく、
講演頂いた小出英詩氏に続きをお願いした次第です。
そんなお話が聞ける企画をさせて頂きますので、どうぞご期待下さい!
生まれも育ちも、地元、住吉の氏田耕吉でした。
ついでに、こんなお酒も、、、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
木曜日担当の尾崎さんと同じく、ワールドカップ予選の話題。
ワールドカップ予選、楽しく、ドキドキしながら見させてもらっています。
前回、前々回は、何か楽勝ムードで、行って当たり前のような雰囲気でしたが、今回は違いますね。
第1戦の敗戦から何か怪しい雲行きになってきたのを感じたのは私だけではないと思います。
考えてみると、本田、香川、岡崎、長谷部、、、、主力といわれる選手が変わらない中、アジアのサッカーのレベルもアップ。
日本に対するマークも厳しくなってきて、これでは勝ち続けるのは難しいですよね。
ここにきて、やっとマスコミも辛辣なコメントを始めましたが、影響力のある選手たちへなかなかコメントするのは難しいのでしょう。
さて、日本代表はワールドカップへ行くことができるのでしょうか?
このような展開になったほうが、行くか行けないかわからないほうが、盛り上がりますし、ワールドカップへ行けたときの喜びも今まで以上だと思います。
サッカー日本代表要チェック! がんばれ日本!!
氏田 裕吉

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/16 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です
車屋ですが、もともと車好きです♪
新しい最新装備の車も、カッコいいスポーツカーも、カスタムカーもキャンピングカーも好きですが、
古い車も味が有っていいですね~(^^♪
と言う事で、お休みを利用して築港にあるジーライオンミュージアムまで行ってきました=3

実際の販売車両も並んでおり、撮影禁止の場所も有り。。。



しかし良く集めたもんだと思います=3
当時の自分ならこれが欲しいかな

スポーツカーっぽい車たちも=3


なんとこちらはベビーカー!?!?!?

考えられない車輪の大きさですが、しっかりしていて、
なおかつ乗り心地もよさそう。。。ZZZzzz
何故か外にはおいらがいつかはのってやろうと思っているR32軍団!
その横には!!!!

憧れて初めに勝ったフェアレディZ S130!
・・・・

う~ん、俺ほそっ!
もうすぐウチの豊中店で、乗り比べ試乗会!2016-10/29-30
大阪マラソンに出場しない方は、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
10月13日のニュースでアメリカのシンガーソングライター
ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞した、と伝えていました。
受賞理由は、
「偉大なアメリカ歌謡の伝統において新たな詩的表現を創造したため」
歌手では始めての受賞だそうですが、
このジャンルでもノーベル賞を受賞できることに驚きました。

御年75歳
ビートルズ世代の我々よりもう少し上の年代に指示され
反戦や公民権運動の時代背景のなか
社会的なメッセージソングを歌い続け大麻やヒッピーの先駆けとなり、
大多数の大人たちがそっぽを向いた若者が50余年の時を経て
ノーベル賞を受賞したことに感極まりました。
御年75歳はレコーディングにコンサートにと、
老いて益々盛んなようです。
それでは又来週、植田茂夫でした。

氷上町清住のコスモス畑は満開です
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/10/14 氏田 耕吉
昨日はなかなか異色の講演会を受けてきました!

IFCの10月度定例会 「車を売りたいなら、車の話をやめなさい!」です。
衝撃的テーマの講師、高塚苑美さんは
ディーラーの受付嬢から8年間で800台を売った日本一のイタ車販売セールス、
そしてマネージャーとして最下位クラスの会社を優秀販売会社にされました。
現在はその経験を活かしてコンサルタント?業です。
私の気づき、まず教えられたのは、ピラミッド!

「提案無くして、成果無し!」 とは思ってまして、
よく 提案!提案!とは言ってましたが、
その以前に、まずはお互いの「人間関係が構築出来てる事!」がスタートで
そしてお相手を良く知っておく事が抜けてました、、、
もう一つは
「お客様の目の前に立つスタッフがその会社のブランドを作っている」とのお話
心して全社員のレベルアップに努める必要性でした!
し続けることが、「躾(しつけ)」と再確認した氏田耕吉でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: