2016/05/20 氏田 耕吉
いよいよ、第30回帝塚山音楽祭まで1週間となってまいりました、、、

最近のちょっとした活動報告を、、、

まずは、、、
今年の帝塚山音楽祭では、南海電車さんが
「帝塚山スタンプラリー」を開催されます。
その一番北のスタンプポイントが私どもの
ウジタオートサロン帝塚山店になります。
二日間の内に、5ヶ所中、3ヶ所以上でスタンプをついて万代池の受付に持って行くと
「南海グッツ」が貰えるそうです。
参加費登録費とも無料、
用紙はウジタオートサロンにも置きますので、是非ともトライして下さい。
そして、、、 来週の音楽祭での
「帝塚山スイーツ」の詰め合わせ作業がはじまっております、、、

帝塚山の各名店がチャリティー協力!
通常価格2,500円ほどのスイーツ詰合わせが
当日は1,500円で数量限定販売されます!
ボランティアスタッフの皆さんのご協力の下、100セットの限定品が用意されま~す。
そして、
弊社の帝塚山店にて開催のコンサートはじめイヴェントの数々、
もちろん入場無料!
そして、クラシックコンサートもお子様 大歓迎!!

皆様のご来場を心よりお待ちいたしております氏田耕吉 でした。

(初めて孫から貰った、お誕生日の氏田耕吉の似顔絵でした。)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/18 安田 和弘
みなさんこんにちは。
昨今の自動車には自動ブレーキの車両が徐々に増えてきており、
エアコン、パワーステアリング、パワーウインドウ、ナビゲーションが
当たり前になったように(ABSもですね。。)そのうち自動ブレーキや
その先の自動運転も当たり前の標準装備となるのはそんなに先の
話じゃないような気がします。
で、先日”自動駐車”という文字がニュースを見ていた目に飛び込んで来ました。
この5月に発売したてのBMW7シリーズにオプション設定で、
ドアの開けれない狭いスペースに駐車するため、無人で前後移動と
エンジンOFFまでをリモコンキーで操作出来るとのこと。
https://youtu.be/WUQFjvawTQc

今はまだ前後に動かせるだけらしいのですがそのうち、出先でスマホから自宅にある
車に場所を伝え、無人で迎えに来てもらう。。。なんていう時代が来るのかも知れません。
(なんぼなんでもそれは無理か。。。(笑))
週に一回の展示車並べ替え。指示を出せば勝手に車が並べ替ってくれれば
なあ。。と思う豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/15 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
お天気な日は、キブンが ↗↗↗(^^)/
気候も良くて、動けば汗をかき、気持ちいい季節です!
そんな気候の良いときは~

いつもワンパターンですみません・・・
でも!今回はなんと若いギャルが約2名!飛び入り参加です♪

肉も喰えんのに、おっさんバーベキューに参加するとは?!?!?!
初対面のおっさん二人に初めの数分は、固まっていましたが
すぐに打ち解け、たのすぃ~BBQに♪
久しぶりの若いおなごに、

緩みっぱなしで、キンチョー感が全くありません(*´ω`)
こんなイカツいおっさんも

メロメロですぅ~

ただ、、、
「おっさん」という言葉を覚えてしまい、、
只管自分のことを指さして、「おっしゃん!おっしゃん♪オッシャン♬」と叫び続ける。。。(;´Д`)
るあちゃん、もあちゃんのかぁちゃんから、「1週間は言い続けるで、、、」とのお言葉が。
ごめんです~(/ω\)
でも、お詫びに?うちの簡易テントを気に入ってくれたんで、お二人にプレゼント!
自分もこのテントで三女とともに、各所に行きましたが、
また、いろんなところへ連れて行ってもらえるかな?

何度かおかぁちゃんにテントの畳み方を練習してもらい、楽しいBBQも終了~♪
酔っ払いのおっしゃん2人組は、「また次も来てや!」と何度も何度も
お願いをしておりました。。
BBQの用意は出来ませんが、
おいしいコーヒーなど、ご用意しておりますので、また遊びによってください。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
このホームページでもお知らせしているとおり、
「帝塚山音楽祭」が、5月28日(土)・29日(日)の2日間、
万代池を中心に帝塚山界隈で開催されます。
気がつけば30回目を迎え、歴史ある地域イベントになりました。
弊社、帝塚山本店でもクラッシックコンサートや写真展、絵手紙、
また、帝塚山本社工場ではフリーマーケットも催します。
音楽祭にお越しの際は、是非お立寄りください。

さてさて、今年のメインステージライブは上田正樹さん!

10代後半の血気盛んな頃にこの人のライブをよく見に行きました。
といっても本格的なライブは高く、もっぱら学園祭や地域イベントでした。
ご本人もまだアマチュアに毛の生えたようなプロだったと思います。
“サウストゥサウス”という名前が付いていたかどうかも記憶にありませんが、
ホーンセクションを率いたR&Bは、とにかくかっこよく、テクニック抜群、
学園祭のステージとはいえ一生懸命で、プロってこんなんなんか、、、
まんま関西のタワーオブパワーや!! と見入ってたものです。
そういえば、アコースティックブルースの優歌団も同様で、
年齢的に京大西部講堂は知りませんが、
1970年代の関西は京都を中心にまさにブルース全盛の時代でした。
このあたりの話をしだすとつきませんが、
当年67歳ということ。
どんなステージになるのか、、、
きっとスタンダードナンバーをじっくりと渋く聞かせてくれることでしょう。
本日は趣味のデイリーメッセージとなりましたが、
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/13 氏田 耕吉
さて、あと2週間後に迫ってきました
「第30回帝塚山音楽祭」
ウジタオートサロン帝塚山 店ではコミュニティ会場として、
入場無料、お子さま歓迎でいくつかの催しを行います。

まずは以下の写真にあります独自企画「三つのクラシックコンサート!」

そして古くから開催している万代池を散歩するワンチャンを写した帝塚山ペット写真展、
絵手紙体験コーナーは二日間地下にて、
さらに1階のスペースを利用して琴、尺八の演奏、カントリーライブなど
28 29日は盛りだくさんな企画をご用意いたしております。
ちなみに今回のコンサートに出てくださる方々も、ご紹介を

それでは音楽祭の二日間は皆さんお誘い合わせの上ご来場下さいませ。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/11 安田 和弘
まだ原動機付きの自動車が世に出ていない時代、
本来は二人ずつ対面に座るように作られている幌馬車を
二つに”ぶった切った”二人乗りの小型馬車が存在したらしく、
その馬車は”ぶったぎる”という意味のフランス語で”クーペ”と
呼ばれたそうです。
現代では小型に、、というよりは色々とある自動車の重要な要素の一つ、
デザインに特化するために作られている2ドアの車両をクーペと呼ぶように
なりました。
新入荷のメルセデスクーペもそんな実用性よりもデザインに
特化した特にサイドラインの美しい車です。
国産車にはなぜか似合わない(?)、綺麗なブルーの外装に
上質なブラックレザーの組み合わせ。

http://ujita.co.jp/stock_car/
リアシートへの乗り降りは4ドアより少し大変ですが、乗り込んでしまえば
腹の立たないそれなりのスペースのリアシート。
セダンと比べ、なんにも犠牲になっていないトランクスペースなど
クーペボディーとはいえ流石メルセデス。
伝統のピラーレスハードトップで開放感も充分。
現在、豊中店のショウルームに展示中です。
是非一度現物をご覧下さい!
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/05/09 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
GW休みはどこもかしこも、行楽地は人でいっぱい。
観光施設も、あの手、この手で人を集めようと、色々なイベントを企画しております。
うちの家族が、気になった企画がこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料で、お客様を集客しておいて、遊園地で遊んでもらう。
遊園地の施設もなんというますか、歴史を感じさせる乗り物が多い。 初期投資は十分回収済みといったところでしょうか。
『フリーからお金を生みだす新戦略』
という本も一時期はやりましたもんね。
クルマで行かずに、ケーブルカーに乗ることができたのも子供たちにとってはよかったようです。
楽しい1日となりました。
氏田 裕吉

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: