やっぱりロマンがあります
2015/11/16 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日の安田さんのブログとかぶってしまいますが、
国産ジェット旅客機 『MRJ』 です。
やっぱり、飛行機にはロマンがありますよね。
そして、斬新なデザイン、半世紀ぶりの国産機。 映像でも見とれてしまうぐらいでした。
見られていない方は、ぜひこちらからご覧ください!!
氏田 裕吉
2015/11/16 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日の安田さんのブログとかぶってしまいますが、
国産ジェット旅客機 『MRJ』 です。
やっぱり、飛行機にはロマンがありますよね。
そして、斬新なデザイン、半世紀ぶりの国産機。 映像でも見とれてしまうぐらいでした。
見られていない方は、ぜひこちらからご覧ください!!
氏田 裕吉
2015/11/15 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
知人がマルシェに出ると言うので、雨の中行ってきました~=3=3
いつもは行っても、ステージには向かわずにひたすら食べる!
今回は神田川さんの豚まん&しゅまいのスペシャルセットでスタート!
「牛肉串は偉いならんでるなー」と他を見て帰ってくると!
一瞬品切れ・・・(T_T)
あ、そろそろ知人の歌が始まる~♪ とステージ前のテントへ=3
ヘヴィーメタルな自分には、「フーン」と言う感じでしたが、席を確保できたので、続いてパオ餃子~♪
と、餃子をほおばっていると、次にステージで始まった松原のマイケルジャクソン!面白いので慌てて撮影開始~♪
良く居る 「若いダンサー」 とナメていたけど、かなりハマりましたので、
マイケルジャクソンを知っている方も、手品パフォーマンス好きな方も、お時間を作って観てくださ~い!
ダンスを堪能したら、アームレスリングの大会が!
俺も出れるんか!?!?!?と見ていると、予選を勝ち抜いた
プロレスラーの様な軍団が・・・・(腕折られそうな・・・)
ちなみに左の方は消防署員デス=3
ステージを見終わったら、またまたお腹に燃料を!お次は~もつラーメン♪
仕上げに、つかさ屋のコロッケ!これがメチャ旨い!
お腹も膨れてきたら、スイーツは、
ピザはお財布に厳しいので、ジェラートを頂き~♪
他にも佐世保バーガーや中村さんちのパン屋さんも来てました。
他にも~ 小松菜スープは、50円!
やきもち一個、 70 円 ~
おぜんざいは、100円でーす。
小松菜ホットスムージー・・・ よう買いませんでした・・・
他には
お持ち帰りは、ハカタラーメン50円也~ スープ&麺のセットですね♪
地元野菜たちも~
大起水産からも~さんま開き50円~♪
室内では色々な体験コーナーも、子供だけじゃなく大人も真剣に=3=3
池では亀さんや鯉がポップコーンをおねだり( ^)o(^ )
たっぷりまつばらマルシェを堪能したらお土産を買って仕上げは、
ホット一息♪(^。^)y-.。o○
しかしどの店も、人がいない時に自分が入ると、出るときには後ろにたくさんのお客が列に!
「あげまん」ならぬ、客寄せの「寄せチン」?
気のせいかなぁ?良くこの現象に出逢います。。
大阪から松原に引っ越して、約四半世紀。
徐々に松原が好きに成って来ています。
また来年も開催されると思いますので、少ないお小遣いでいっぱい楽しみたい方は
是非足を運んでみてください。少し離れた309号線内環状線の三宅を南に下った、
小学校のグランドが臨時駐車場に成っています。
って、気が付くとすごい画像数!
最後まで見られた方はお疲れさんでした~=3=3
2015/11/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
朝、晩かなり寒くなってきました。
家の近くの“けやき通り”もいい感じに色づいてきたので、
そろそろかと思い京都に行ってきました。
が、、、市内はまだ少し早いようです。
そんな中、初めて訪れた東山に位置する紅葉の名所
青蓮院門跡 「将軍塚 青龍殿」
→ http://www.shorenin.com/topic/index.php?catid=2
は三大不動のひとつ「青不動明王」(撮影禁止)を公開しています。
そして青龍殿の大舞台には、デザイナー吉岡徳仁のガラスの茶室が。。。
吉岡徳仁→ http://www.tokujin.com/
12月6日まで夜間拝観のためライトアップされているので、
来週あたり夕刻からは一面の苔庭と幻想的な赤で染まることでしょう。
京都市内がこれだけ一望できるところがあるとは知りませんでした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2015/11/13 氏田 耕吉
まず一つ目は、、、
『マイナンバー制度』 について会社側の受け入れを勉強してきたこと!
これからは、社員さん各自の給与支払い、
またそれに付随する扶養家族全員の『マイナンバー』の管理
そして、社会保険、厚生年金保険にも同様に必要になってきます、、、
そしてこれは手始めで、やがてはお金にまつわる全てで、この12桁が必要になってきます、、、、
しかし行政はほんといろいろな事を仕掛けてくれるもんですね?
事業者側としては急いで準備をしなくては!
、、、、、、、
そして、もう一つには、使ってたアイフォンが
電話がかかってきても呼び出し音無く、いきなり留守電になることが頻繁に起こって困ってたこと。
これはアイフォン携帯が、お月さんマークがオン、
すなわち「おやすみモード」になってるのが原因でした。(携帯使用中は問題なし)
問題状態は、、、
そこをOFF状態にすることで改善しました
この『おやすみモード』を夜にセットしておくと、
呼び出しせずに、留守電に繋がるそうで、実に便利そうで厄介なモノ!
ついここを触ってしまってたようです。
ショップで聞くとiPhoneではよくあるそうで、これで修復できました、、、
以上、便利なようで下手すると取り残される一方な時代になったきたと痛感する氏田耕吉でした!
2015/11/12 ちょっとしたお話
今回の「東京モーターショー2015」では
「自動運転 」と同じように「エコ 」も大きく取り上げられていました
まずは1人乗りのシテイカー、
一人立ち乗り、
座っての1人のり、
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/v/t1.0-9/12208726_925818527509150_2539233675469607904_n.jpg?oh=b1b4e7d83ec29ad485d9b7befa0c9be6&oe=56F45CE6
走る椅子?
これらを見てると、スマートの新型が普通の車に見えてしまいました
2015/11/11 安田 和弘
さてこの画像、何かわかりますか?
これでわかる人はかなりのマニア。
というかわかりっこないですネ。
実は三日月形の金属は戦後国産初の旅客機、YSー11のプロペラの
先っちょ。
丸いのは同じくYS-11のエンジンのベアリング。
両方とも私の私物です。なぜこのようなものを持っているのか?は
長くなるので書きませんが、もう20年ぐらい前に手に入れました。
先日ニュースを読んでいると『YS-11以来、53年ぶりの国産旅客機完成。11日に初飛行』との記事を
目にしました。
先の大戦中、戦後70年の報道の中で沢山取り上げられた有名な戦闘機、零戦。
設計はアニメの主人公にもなった有名な堀越二郎という人でした。
戦後日本の航空産業は米国によって解体され、一定期間(7~8年?)の研究の空白が
生まれます。
各国の研究が進み、取り残された日本の航空産業。
起死回生を掛けて戦闘機ではなく、民間旅客機が作成されます。堀越二郎もそのプロジェクトに
参加します。
そして生まれたのがYS-11という飛行機でした。
世界中には40年以上前の機体がまだ稼動しており、耐久性の高さを物語っています。
そんなYS-11から53年ぶりに零戦を製造していたのと同じ会社が作った旅客機、
MRJ。
低燃費や日本ならではの細やかな作りでまた世界中を驚かせてほしいと思います。
実は子供の頃から飛行機大好き。でもいつの頃からか怖くて乗ることが出来なくなった
豊中店の安田でした。
2015/11/09 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今年は東京モーターショーの年。 今回は天候不順の影響もあり、入場者数が10%減のようでしたが、来場者の満足度アンケートは前回は上回ったようです。おおむね大盛況といったところでしょうか。
今回はキーワード、最近ニュースでよく取り上げる『自動運転』でしょう。
先日の日刊自動車新聞では2050年には本格的に普及期に入っているような記事もみかけました。
自動車メーカーだけでなく、グーグル、アップルなども取り組んでいるので、どうなっているのか。
政府も東京オリンピックに向けて、自動運転を目指すと発表しました。 そう考えると、オリンピックというイベントの持つ推進力って、すごいですよね。 2020年に向けて、変化のきっかけに様々な分野でなっているように思います。
2020年。
東京モーターショーが終わったら、次は大阪モーターショーの出番。
12月4日から開催です。 http://www.osaka-motorshow.com/
氏田 裕吉