2015/10/23 氏田 耕吉
さて先週の日曜日、中の島公園の川沿いにランチに行ったら、
何やら大変忙しそう?
歩行者天国で諸々のイベント開催中!

どうやら秋の
中ノ島公園はイヴェント花盛り、、、、、、?

歩道でチラシ配りをされてた山中能楽堂の方が
大変熱心に真面目に説明くださったので
能面作りに参加してきました。

「能は継承されている演劇としては『世界最古と言われる日本独自の舞台芸術で世界無形遺産に指定』されています」 と!パンフレットにありました。
たかだか子供に紙で能面を作らせる程度ですが、
こういう事の継続が何かしらを後世に引き継いでいく第一歩なんだなぁ思いました。
せっかくここまで来たからには、、、??
これ!

氏田耕吉の大好きな、大阪中央公会堂 地下の
名物のオムライスは10組待ちでしたが、
海鮮カレーと食べ比べてきました、、、
さて、明日からの土日は、弊社恒例の 秋のイヴェント
『新型車乗り比べ試乗会』 が、豊中店にて開催されます!
皆様のご来場、ご試乗心よりお待ち申し上げております。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/21 安田 和弘
こんにちは。豊中店の安田です。
先日お客様に私の仕入れをしたメルセデスE350クーペをお買い上げ頂きました。
現行モデルのホワイトのEクラスクーペ。

綺麗なデザインの2ドアクーペモデルでありながら、その犠牲(?)になっているのは
リアシートへの乗り降りのやり難さと4ドアセダンより定員が少なく4人乗りであることだけ。
座ってしまえば2人には十分なリアシート。トランクスペースも全く犠牲になっておらず
十分な荷物を積み込むことが出来ます。
クーペであることの恩恵はデザインだけでは無く、ドアが2枚しか無い為に得られる
高剛性のボディー。そして開放感。
開放感?
そう、メルセデスのミディアムボディーのクーペはセンターピラーの無いハードトップボディーなのです。
リアのウインドウも空けることが出来、前後を全開すればルーフ支えるのは前後のピラーだけという
開放感を味わえます。
メルセデスのピラーレスハードの歴史は古く、”縦目のベンツ”などといわれていた古い時代から。
前述の商談時に私も横目になったW123型の同様なクーペボディーを20年以上前に自家用車として
使わせて貰っていたことをお話しました。
先日いつものようにオークション会場に行くと、珍しくそのW123型の私が乗っていたのと同じシルバー
に純正アルミつきの車両の出品を見つけました。
思わずシャッターを。懐かしい~!

T様、ご契約ありがとうございました。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/19 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今週末は恒例の乗り比べ試乗会 IN 豊中店!
当初はディーゼルモデルを集めても考えておりましたが、世間をにぎわすフォルクスワーゲン問題のため、変更。
スポーツモデル、ラグジュアリーモデル、ディーゼルエンジン搭載車などなど例年にも増して、魅力的な新型車を揃えました。
ぜひ、24日(土)・25日(日)は豊中店へ遊びに来てください!!
氏田 裕吉

2015/10/18 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
ついに!葛城山にハイキングに行けました=3=3
ピークの人手に駐車場停めれず行先変更からの~、、
相方の痛風発症にて急遽モータースポーツ観戦~、、
雨天につき日程延期からの~!

大阪は雨模様だったようですが、こちらは快晴♪
背中には当然あの、、100均背中スースーを装着したユニクロリュック!
登山趣味の親父から借りてきた、モンベルステッキ!
女子から不人気の赤パン!
Tシャツでいきがってますが、気温は9℃!
登りで掻いた大汗が一瞬で氷のように!
子供からお年寄りまでいろんな方が登ってましたがかなりハードでした=3=3
ではそのハードな道のりの光景を♪
キツイ道から登って来て、帰りはゆっくり楽なコースをと下りはじめた所で、
楽チンコースを登って来たおばちゃんと挨拶を交わすと、
「とんでもなくキツイコース!」と怒りまくりで、コースを案内した方にキレるキレる・・・
いやいや、俺らが登ってきたコースは心臓が破れるくらいしんどいコースやったし!
と言っても、自分の登ってきたコースのしんどさをひたすらアピール!
適当にかわして降りてくると、オバチャンの言う通りでこっちのコースもかなりハード!!!=3=3
しかしよくあの太いおばちゃん、この道を登って来れたな~と感心するくらいに
ハードなコースでした。(動画の終わりの方ね)
短時間でガッツリとハイキングを堪能したい方にはお勧めですね。
頂上に620円でビール売ってましたが、100円の第3を保冷剤と共に背負っていけば、
旨さ倍増!安さも倍増!
子供の頃は親父に無理やり連れて行かれたハイキングですが、
段々ハマりつつ有ります。。。
お山に登る前の長距離ドライブ前点検は、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりに本業の話です。
面白い小型車たちが入ってきます。
まずは、

平成25年12月登録 MINIクーパー
外装:ペッパーホワイト×ブラックルーフ 内装:ブラック
走行13400km 車検28年12月23日
新車からワンオーナーのオートマチック車です。
ご存知のように、MINIはナビの取り付け場所がなく
概ねダッシュの上にモニターを貼り付けるのですが、
この車はセンターコンソールにきっちりと埋め込まれ
綺麗に仕上げています。
ナビ地デジTV+バックカメラ+ETC装備
続いて、

平成20年4月登録 BMW120iカブリオレ
外装:カシミアベージュ 内装:ベージュレザー
トリム:ポプラウッド
走行30000km 車検29年4月
小型の4人乗り電動オープンですので 使用用途は多岐にわたります。
最後は、

平成14年4月登録 M・BENZ SLK320
外装:リナライトブルー 内装:ブラックレザー
走行なんと14000km!
こちらは2人乗りの電動オープンで、
本革シート、センターコンソールの状態も良好。
エンジンもV6/3200ccでベンツの走りを体感できます。
この状態のSLKは少ないと思います!
順次弊社ホームページの在庫情報にアップしていきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/16 氏田 耕吉
先週の 『芸術と食欲』 に続き、氏田耕吉推薦の秋特集、、、?
今回は 『イヴェントの秋!』 です!!
まずは、、、

会社の表に貼ってたポスターが先日夜中の豪雨で飛んでいってしまって、、、
お隣の眼鏡屋さんから写してきましたが、、、?
21日水曜日は 『第28回 帝塚山カップゴルフ大会』
もう28年も経ったんですね、、、
そして、来週末には!!

秋の恒例、弊・豊中店で開催する、
『新型車乗り比べ試乗会』
思う存分、新型車を乗り比べてみてください!
いずれも皆様のご参加、ご来場をお待ちいたしております、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/15 尾崎 由典
こんにちは。尾崎です。
世界に胸を張って誇れる試合をしてくれた、ラグビー日本代表がまだ記憶に新しいですが、、、
さてサッカー日本代表はどうなのでしょう?
つい先日、アウェーでのイラン戦を戦ったばかりですが世間ではいろいろ言われているみたいです。

日本がアジアで失いつつある「優位性」。ハリルJのミス連発が示す技術力崩壊(numberより引用)
と書いてあるよう散々の事を思われているみたいですが、私にはそうは見えませんでした。
確かに世界の強豪国に比べるとフィジカルで劣る日本代表。
日本代表のストロングポイントはフィットネスと組織力。それに裏付けされた技術力です。
そこを磨いてきたこの何10年で、アジアで揺るぎないポジションを確立しました。
ですが、世界でもっとも人口の多いスポーツだけあって時代のトレンドが変わるスピードはどのスポーツより早い。
前回のW杯でも前々回王者のスペインが何もできずあっさり1次予選で敗退しました。
アジアでも同じく研究に研究をされ続けている訳で、力の差はあるにせよ。相手もプロ。素人と試合をしているわけではありませんので一筋縄ではいきません。
いつまでも頂点で胡坐をかける時代はとっくに終わっている訳です。
ですがイラン戦の終盤で見せたファイティングスピリッツに「これが見たかった」思いました。


乱闘が見たいわけではなく、熱さを見たかったんです。
ここ最近の日本代表の試合を見ていて何か違和感を感じていましたが、冒頭でも書いた通りラグビー日本代表の試合を見ていて「これが足りないんだと」つまりは戦う姿勢とチームで戦う。そんな事です。
それが世界基準のボーダーラインなんだと勝手に思っています。
世界でもきっと通用出来るし、W杯で優勝するところを死ぬまでに見てみたいので
頼んます。。。
頑張れ!ニッポン!
以上尾崎でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: