健康診断へ行ってきました

2015/07/06 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日、健康診断へ行ってきました。 なにやら、『生活習慣病予防検診』というもの。

ここ数年は健康にかこつけて、行っておりませんでしたが、40歳間近、何事も健康第一ですから。

病院嫌いの私ですが、当日は診察の流れに乗って、スムーズに進んでいきました。

採血の方が、採血しながら、何回も首をかしげられ??? 採血しにくいのか、どうか。 首かしげんといてよ~と、思い。

久々のバリウムは、当日風邪気味、咳コンコンの私にはとてもきついものでした。

なにやら、後で調べたらバリウムの検査は放射能を浴びるとか。 健康のために検査を受ければ受けるほど、放射能を浴びる矛盾。

検査結果は3週間後とのことですが、肝臓の周りの脂肪がと言われる始末。

あまり期待せず、日々節制に励みたいと思います。

検診後、頂いた朝食券でサンドウィッチを食べて、会社に向かい、バリウムの下剤に苦しみながら、なんとか当日の会議を乗り越えた1日でした。

健康第一!!

 

 


Comments: 0件 Tags: 

サービス部 〓 夏のサマーキャンペーン実施中 〓 8/末まで!!

2015/07/05 加藤 宣晶


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

氏田オートのサービス部の2015サマーキャンペーンスタートです(^_^)v

今回自分が担当するのは、こちらでも何度かご案内した、エアコンのフィルターです。

基本、ほこりや花粉を取りますが、エエやつはPM2.5に脱臭、抗菌、カビ、アレルゲンなど

色んな働きをしてくれます。

パッケージ通り、お子様と一緒に乗る方や、カビ、匂いに敏感な方は

高性能フィルターがお勧めです(^_^)v

1年または1.5万キロの早い方で交換ですよ~♪

距離を乗らなくても、1年経てば、、、

まぁまだ使えないことは無いですが。。。

高性能フィルターへ交換~♪

これくらいの汚れでは、すぐに体感できるほどでは無いですね~

でも新品フィルターで空気の流れが良くなると!

エアコンの風が良く通って効き具合が良くなり室内が早く冷える!?

そのためブロワモーターやバッテリーへの負担を減らし、

ついては発電機の負担減少からガソリン代節約!?!?!?

暑い車内でのイライラ解消?

汗の減少によりビールの本数も減って、家計も助かる!?!?!?

まぁ効果はいずれもかなり僅かな事ですが、

とりあえず空気が気持ちイイッスね\(^_^)/

 

僅かながらの節電効果?も兼ねまして、

快適な空気を吸いたい方は~


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

自動車の話

2015/07/04 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

興味のない方はどうでもいいことですが、

車で出かける者には見所の多い場所を走る高速道路の開通です。

 

この7月18日、

長い間かかっていた京都縦貫自動車道が全線開通するそうです。

 

 

 

 

京都を南北に100kmノンストップで走り抜けることができ、

今までの舞鶴道とは別ルートで、亀岡や園部、丹波を通り日本海へ。。。

又、天橋立の宮津から京都縦貫大山崎~京滋バイパス経由で

久御山から第二京阪を通って大阪まで一気に、、、なんて、

高速遠回りドライブ(笑)も可能です。

 

実際には中国道の万年渋滞を避けて

若狭と京都・滋賀以西へのアクセスがかなり便利になりそうです。

 

秋の紅葉の中を走るのもよさそうですね。

 

 

 

 

もうひとつは、

10月9日から10月13日、

日本で初めて開催される

ブガッティ・ミーティング・ジャパン

→ http://www.lafestamm.com/2015/bugatti/index.html

 

カーグラフィックTVのオープニングで有名なブガッティですが、

戦前のクラッシックブガッティが、国内外から多数参加し

京都や奈良、彦根城や伊勢神宮を訪れるイベントです。

 

 

 

 

 

なかなか日本ではお目にかかれないらしいので、

こちらは日程が合えば見に行きたいと思います。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今 流行の メルセデスベンツコネクション

2015/07/03 氏田 耕吉


東京に行ったので、ミットランド付近のベンツコネクションのぞいてきました!

 

 

 

去年も来たし、近所なんですが、??

どうも違う場所でした!ねえ

 

去年の写真では、、、

 

前は一階にこんな車が、、、、

 

 

 

ところがやっぱりここも、満員状態、、、?

 

 

いくらベンツ好きの氏田耕吉も驚く その人気

いったい どうなってるんでしょうかね?

— 場所: Mercedes-Benz Connection


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

スマッシュ!

2015/07/01 安田 和弘


先日帰宅すると思春期同士、最近はつまらぬ喧嘩のたえない

息子と娘が珍しく仲良く話をしていました。

 

「お姉ちゃん、アレやろ?。。。」

「そうそう、アレアレ。アレはイイらしいでぇ」

「でも手ぇが出えへんなぁ。」

「そうやねん、ちょっと高いから手ぇ出えへんねんなぁ」

「でもエエらしいでぇ。。」

「めっちゃ勉強進むらしいでぇ」

 

えっ。”勉強進む?”「なんの話や?」と聞くとシャープペンシルの話

らしく、ちょうど息子のヤツが壊れたのでそんな話になったとのこと。

 

ぺんてる社製の”スマッシュ”というシャープペンシル。約1000円。

レヴューを読むと”20年以上使っている”とか”これ以外のは考えられない”とか

高評価満載の隠れたベストセラー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風呂上りのビールの酔いに任せてアマゾンボタンをポチッとクリック。

二人にプレゼント。

 

ペン先(?)と本体が一体成型でぐらつきが全くなし。

重心が低くてバランスが良い。

見た目はチープだが優れた耐久性。

ペン先が長くて書いている文字が見やすい。

ETCETC、、、、

製図用のものを筆記用に改良した商品らしく、

届いたので使ってみると確かにものすごく書き易い。

 

あとは”勉強進む”の結果まち。

 

期末テスト中の姉弟の父親、豊中店の安田でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

人生初の父親参観へ

2015/06/29 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日、人生初の父親参観へ行ってきました。

普段の授業の様子、一緒に工作や体操をしたり、あっという間の時間でした。

まだまだ集中力が続かない年齢で、先生方もてんやわんや。

次に行ったときの成長がまた楽しみですね。

(なんともいえない父親の顔でした、、、、)


Comments: 0件 Tags: 

紺野さんにかぶって~、お食事会に行ってきました~♪ 編

2015/06/28 加藤 宣晶


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

火曜日の紺野さんと同じく社内コミニュケーションネタでごめんデス ”

今回の自分たちのグループは豊中店の営業マン3名と

市内(住吉工場 + 帝塚山工場)メカニック 3名 !

行った場所は西梅田駅まえのステーキハウス〓アウトバック!

ココは何度か前を通っては、「エエ値段やな~」と素通りしていたお店!

今回は会社の奢りでゴチになってきました♪

初めはパン・・・

パンで酒は飲めんな~(ー_ー)

お次はサラダ!!

引っ張りますな~(ー_ー)

ついにやっと!

キター!エビフライ???

何でもエエ!食いモンがキター!と

テンション上がってがっついているのに何故か話題はエビ嫌いの豊中サービス早川の話題に(^_^)

 

お次はスパイシーな鶏のから揚げ~♪

ビールに合う合う!

カルフールチキンも旨いけど、こちらも負けてません!!!

(ただ、、、ビールは格好イイ 「ボトルのバドワイザー」よりも、

おいらの口には第3のクリアアサヒのが合うかも・・・)

それから、野菜のお供のようなお肉とニンニクチャーハン?!?!?!

に、続いて玉ねぎのフライ。。。

メインは、ごっつい骨付きお肉。

えー!これで終わりー!!(>_<) と嘆いていると、上司?!が別途エエお肉を追加~♪(^_^)v

焼き具合は皆の反対を押し切って「レア」にて♪

いや~赤ワインが旨い上手い♪

店長持参の自撮り棒で、ハイチーズ!

締めはスイーツ♪

喰った食った~(~o~)

自分も自撮り棒を拝借して・・・カシャッ!

ん~ ヘタクソッ!  て・・オラ偉い太ってる!

前日の父の日からの~、二日連続でお肉と赤ワイン~(~o~)

ちな先週の日曜も、駒川商店街で4枚1,000円ステーキと鶏生レバーを仕入れて、

鶏レバー+クリアアサヒ~からの~ステーキ+赤ワインやったし、2週連続でお肉~!

こら太ってもシャー無いですね(+_+)

 

お肉は置いて無いですが、お車は置いて有りますので、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top