2015/07/12 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回はタイヤ交換です。
タイヤは擦り減って残り溝が少なくなると、水はけが悪く成り、グリップ力も落ちるので交換に成ります。
良く乗ってタイヤが擦り減る方には交換時期の判断が分かりやすいです。
継続検査でも残り1.6ミリのスリップサインが出ると検査不合格となるので交換必須となります。
一方走行距離の少ない方は、ひび割れが出てきますが、
溝が残っているので、勿体ない気も有りで交換に躊躇します(=_=)
このご時世、もうちょっと使おうか。。。と、ご検討していると~・・・
こちらは乗り換えか検査か悩んでおられたタウンエース!

悩んだ挙句にやっぱり検査~!とお預かり♪
取り外したタイヤは・・・

デコボコおにぎりタイヤに(@_@;)
ガレージに置きっぱなしのW211はタイヤの溝に虫のタマゴらしき物体が・・・!!

高圧洗浄機でタマゴちゃんを飛ばしてみると(@_@;)

ブロックが一か所飛んで無くなってました(@_@;)
お次は走行振動の有るこちらもおにぎりタイヤ~

なんか表面がめくれてしまっていますね(@_@;)

ん~ボロボロ感が満載です。
ひび割れ恐し!
お次は~何かを踏んだような切れ方からの~

両サイドもボコボコと膨らんできています!(~o~)

こちらのタイヤは、サイドウォールにはそんなにひび割れは無く、まだヒビ出始め!って感じ。

こちらは、06年46週のモデルなので2006年11月頃の製造ですね。
世界トップのブリジストンでも9年でこの有様。。。
バーストしたタイヤで、ボディーを傷つけた話も多々あるので、
タイヤはヒビ割れと製造年数に要注意です(^_^)v
ひび割れタイヤの点検はー

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
しかし、シトシト、ジメジメとうっとおしい天気が続きますね。
気分までうっとおしくなります、、、というような
“うっとおしい”という言葉、大阪では色々な場面でよく使います。
例えば、
「今日は湿気が高あて、うっとおしいな~」
「近寄るな、うっとおしいやろ」
「うっとおしい髪やな~、そろそろ切れや」
「めばちこができて、うっとおしな~」
「おまえ、うっとおしいんじゃ~」
他にも幅広く使っています。
日本語では、本来「わずらわしい」「うっとうしい」「気持ち悪い」
のみっつを使い分けるそうですが、
いつの間にか特に大阪ではこのあたりのニュアンスは
概ね“うっとうしい~うっとおしい~うっとしい”で通じるようです。
ところが、この“うっとおしい”をもっと単純にしたのが「うざい」。
言葉の響きからどこか無視をするように聞こえてならず
以前からこの言葉を子供が使うと注意をしていたのですが、
改めて、自分自身も「わずらわしい」「うっとうしい」「気持ち悪い」を
使い分けられないことに少し言葉の責任を感じました。
時代とともに変わる言葉ですが、正しい日本語はひとつ。
しかしかなり難しいですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

雨の広沢池
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/10 氏田 耕吉

東京駅丸の内駅舎 建て替わってから初めて来ました。
中から見てると、綺麗だなあ、、、って程度でした、、、

外に出ると、、、
駅前は工事中でしたから前の 丸ビルから 撮影しました

更に足をのばして、皇居側の信号機の所からだと、、、

こりゃ やっぱり大阪負けとるやん?
マジで感じた、生粋の大阪人、氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/08 安田 和弘
朝にいつも聞いているFMから驚きの訃報が。。
「石田長生 死去!」(イシダオサムと読みます)。

大阪府八尾市出身のギタリスト。ここ20年ほどはcharとの
アコースティックユニット「馬呆(バホ)」で全国に名が知れておりました。
私が初めて彼のギターを聞いたのは確か中学一年のとき。(38年前!)
「オリジナル・ザ・ディラン 悲しみの街」というアルバム。
そのときは特にギターに特化して聞いていたわけでも無く、
彼のことは意識していませんでしたが、その3年後ぐらいに発売された
ライブ盤「THE LIVE Best of Masaji」で大塚まさじから
”派手なズボンに派手なギター!!イシダオサム!!”とメンバー紹介された
のが耳に残って(確かに派手なギターでした。)意識しだしました。
渡米して本場ミュージシャンとのセッションで腕を磨き、帰国後
ソーバッドレヴューやヴォイスアンドリズムなどのバンドで活躍。
ブルース、ロック、ジャズ、何でもござれ。
早弾きは出来るが、テクニックをひけらかさずに奏でる円熟のプレイ。。
などと渋いコトは言わず、いくつになってもテクニックバリバリの大阪人らしい”ヤカマシイ”音。
ステージに登場するときのいつものネタは、「いしだ 長生きです!」。。。
62歳。早すぎますね。
ご冥福をお祈りします。
http://youtu.be/8_AlnwKirOk ← BAHO
https://youtu.be/wsRnjKb3UG8
↑ 「夢の乱入者」渡辺香津美と。 古い古い深夜音楽番組より。 好きやったなぁ~。。
2015/07/06 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、健康診断へ行ってきました。 なにやら、『生活習慣病予防検診』というもの。
ここ数年は健康にかこつけて、行っておりませんでしたが、40歳間近、何事も健康第一ですから。
病院嫌いの私ですが、当日は診察の流れに乗って、スムーズに進んでいきました。
採血の方が、採血しながら、何回も首をかしげられ??? 採血しにくいのか、どうか。 首かしげんといてよ~と、思い。
久々のバリウムは、当日風邪気味、咳コンコンの私にはとてもきついものでした。
なにやら、後で調べたらバリウムの検査は放射能を浴びるとか。 健康のために検査を受ければ受けるほど、放射能を浴びる矛盾。
検査結果は3週間後とのことですが、肝臓の周りの脂肪がと言われる始末。
あまり期待せず、日々節制に励みたいと思います。
検診後、頂いた朝食券でサンドウィッチを食べて、会社に向かい、バリウムの下剤に苦しみながら、なんとか当日の会議を乗り越えた1日でした。
健康第一!!

2015/07/05 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
氏田オートのサービス部の2015サマーキャンペーンスタートです(^_^)v
今回自分が担当するのは、こちらでも何度かご案内した、エアコンのフィルターです。

基本、ほこりや花粉を取りますが、エエやつはPM2.5に脱臭、抗菌、カビ、アレルゲンなど
色んな働きをしてくれます。
パッケージ通り、お子様と一緒に乗る方や、カビ、匂いに敏感な方は
高性能フィルターがお勧めです(^_^)v
1年または1.5万キロの早い方で交換ですよ~♪
距離を乗らなくても、1年経てば、、、

まぁまだ使えないことは無いですが。。。
高性能フィルターへ交換~♪

これくらいの汚れでは、すぐに体感できるほどでは無いですね~
でも新品フィルターで空気の流れが良くなると!
エアコンの風が良く通って効き具合が良くなり室内が早く冷える!?
そのためブロワモーターやバッテリーへの負担を減らし、
ついては発電機の負担減少からガソリン代節約!?!?!?
暑い車内でのイライラ解消?
汗の減少によりビールの本数も減って、家計も助かる!?!?!?
まぁ効果はいずれもかなり僅かな事ですが、
とりあえず空気が気持ちイイッスね\(^_^)/
僅かながらの節電効果?も兼ねまして、
快適な空気を吸いたい方は~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
興味のない方はどうでもいいことですが、
車で出かける者には見所の多い場所を走る高速道路の開通です。
この7月18日、
長い間かかっていた京都縦貫自動車道が全線開通するそうです。

京都を南北に100kmノンストップで走り抜けることができ、
今までの舞鶴道とは別ルートで、亀岡や園部、丹波を通り日本海へ。。。
又、天橋立の宮津から京都縦貫大山崎~京滋バイパス経由で
久御山から第二京阪を通って大阪まで一気に、、、なんて、
高速遠回りドライブ(笑)も可能です。
実際には中国道の万年渋滞を避けて
若狭と京都・滋賀以西へのアクセスがかなり便利になりそうです。
秋の紅葉の中を走るのもよさそうですね。
もうひとつは、
10月9日から10月13日、
日本で初めて開催される
ブガッティ・ミーティング・ジャパン
→ http://www.lafestamm.com/2015/bugatti/index.html
カーグラフィックTVのオープニングで有名なブガッティですが、
戦前のクラッシックブガッティが、国内外から多数参加し
京都や奈良、彦根城や伊勢神宮を訪れるイベントです。

なかなか日本ではお目にかかれないらしいので、
こちらは日程が合えば見に行きたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: