世界柔道

2015/08/27 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

24日より世界柔道がカザフスタンはアスタナで開催されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本柔道の真の強さを見せてほしい限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の柔道はルール改正に改正を重ねた結果、全然面白くなくなりました。

 

海外の選手は、技をかけては倒れるし、柔道着は乱れたまま。

 

 

 

そもそも柔道の「道の精神」は何処に行ってしまったのだろうか・・

 

思う事は多々ありますが、ここでは控えておきます。

 

 

華麗で綺麗な1本を期待しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前の敵と日本柔道の敵、世界柔道協会との戦いになりそうですが

 

なんとか頑張ってほしい。頑張って応援します。

 

以上尾崎でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

レクサスIS350が夜な夜なバッテリーエンコ・・・(´・ω・`)

2015/08/23 加藤 宣晶


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

または、、「海水浴好きのおやじ会」会長の加藤です。。?

先週のブログを見られた、Sさんから早速加入のご連絡が!?!?!?

(Sさんの三女も高校生に成り、海には行ってくれないとか!?)

 

昨日は帝塚山まつりご参加の皆さんお疲れ様でした~

いつものように工場前にも帝塚山青年団のお祝太鼓と子供だんじりが来てくれました~

 

今回は、夜な夜なバッテリーエンコを起こしたレクサスIS350です。

一日たっぷり汗をかいたBODYにガソリンを補給していたらピロピロと連絡が。

「JAFを呼んだが、レ〇サスは明日10時からじゃないと対応出来ない」とか。。

マンション地下駐車場にはレッカーも入って行けず。。。IS君はイズコヘ。。。

「住吉店前に置き去りに・・・?!」 (゜д゜)

自分の脳みそにもガソリンが入って、作動が不十分ですが、

工場横のコインパーキングへ入れて頂き、難をクリア♪

翌朝見てみると、充電不足~(~o~)発電機アウトー!

新品が10万超でしたが、デンソーさんからお安い再生品が出ていたので注文~

バッテリーを充電~♪

急なトラブルのため、お急ぎだったので部品屋さんに無理を言って当日入荷!

しかしエンジンルームが狭くてなかなか外れない!

途中現れた上原戦闘員に助けを求めると、、、エンジンルームを覗いて

「ありゃー狭いな~、やりにくそ~」と冷やかして退場~  ヾ(・∀・;)

顧問と何とかはずそうと頑張っていたけど、、

「おっ そろそろ阪神戦が始まる!今日こそ応援して勝ってもらわんと!

明日の朝、俺が来るまでに何とかして外しとけ!」 と、お帰りに。。。

まぁ外さなしゃーないしと、狭い隙間から、鏡を使って良~く見ると

オルタネーターからシリンダーブロックにステーが一本付いている!!!

両腕を傷だらけにしながらなんとかステーを外し、本体取り外し完了。。。本日コレマーデ-(-_-)zzz

翌土曜日朝から組み付け開始~♪

組みあがってエンジンを始動すると、作業中にバッテリーを外していたせいか

アイドリングが低~い。(((400rpm))) 空ぶかしの後にはエンストも Σ(゚д゚lll)

スロットルボディーを洗浄したら治るかな?と、分解を開始すると、

危険を察知したのか顧問は、「俺、そろそろ競馬やから帰るで~」 (・◇・)

ちくそ!でもまぁしゃーない。自分も一旦お昼ご飯ニ(^。^)y-.。o○

スロットルを洗浄すると回転も好調~好調~♪

ラジオと時計にパワーウィンドウをセットすれば完成~♪

急いで完成連絡を入れると、ご主人の大っきいベンツに乗らされていた奥様に喜ばれ、

頑張った甲斐が有りました♪

 

輸入車の修理も~レクサスも、アキュラもネクサも~ ♪コワレ~タ~ラ~♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

本日、お祭りです!!

2015/08/22 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

ここ数日、昼の日差しも夕刻の西日も少しづつ和らぎ秋の気配を感じます。

 

そんな夏の終わりの本日8月22日一日限り、

早いもので28回目を迎える「帝塚山まつり」が

午前10時から南港通り沿いで開催されます。

 

 

 

 

 

数あるプログラムのほかに、

地元ボランティアによるフリーマーケットも充実!!

 

沢山の子供ゲームに加えて、特に飲食ブースが充実、

TVでもお馴染みの源氏の小籠包!

笑屋の出来立ての焼き鳥!

めん処いし井の冷やしうどんにカキ氷!

空sidoの飲み物各種、

あたりきしゃりき堂の手作りドーナツ!

住吉大社横の縁起焼!

その他色々・・・

 

勿論、夕暮れ時には恒例の「子供富くじ大抽選会」も!!

 

みなさん、イベント盛りだくさんの「帝塚山まつり」に是非お越しください。

一日限りですよ!

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山まつり 攻略法 その3

2015/08/21 氏田 耕吉


 

さていよいよ22日の開催まであと1日となりました

お天気が心配ですが、逆に涼しくてスタッフは助かりそうです

 

今回はプログラムを中心に、土曜日一日の攻め方を、、、

 

 

 

 

フリーマーケットやストリートバザー、飲食ブースは10時ごろから始まっています、、、

 

人気の食べ物は 攻略法その2 で説明した通り、、、

 

まずは身内に中学生以下の子供たちが居られたら、

11時30分には必ず「子供富くじ」の整理券をゲットしておくこと!

場所は会場の東隣の南都銀行帝塚山支店前!

 

午後4時半から始まる、この「子供富くじ大抽選会」は中途半端じゃんないですから、、、

 

 

子供に1番人気は任天堂の3DS、

それに妖怪ウォッチ、メダル類のグッツ花火1万円分はじめ自転車などおもちゃもたくさん、

また各お店からも食事券がたくさん出ております。

 

この秋オープンの小肥羊からは、ご家族(最大6名様)のお食事無料招待券が五組様に

、かげろうの名物ランチ20人分などなど親御さんが喜びそうですねぇ

 

クオカードや図書券などの金券も続々届いてきています

 

また地元名店からは、詰め合わせなど多数、ほとんど空くじはなし?になりそう、、、

 

何しろテレビでお馴染みのポアールさんからソフトクリーム(¥350)が150個届いていますから、、、

 

ああプログラム詳細書く時間が、、、

 

何しろ12時から続くプログラムは飽きることなく、

 

午後6時まで、たっぷり楽しんでいただけますから、ぜひともお越しくださいね

ー 場所は 帝塚山ボネールの駐車場です、、、

 

お問い合わせは 06-6654-0700 29年間まつりを楽しんできてる氏田耕吉まで


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山まつり 攻略法 その2

2015/08/20 お知らせ, ちょっとしたお話


本日、木曜日にこのチラシが付近住宅に折り込まれました。

 

毎年のことながら、ご協賛いただく方々の名刺広告でこのチラシを作り、

折込ませていただいており、感謝にたえません

 

 

子供の楽しみは下に付いている子供ゲーム無料券、またポップコーンか綿菓子の引換券

 

その昔、この折り込みが入るとおじいちゃんおばあちゃんの所へチラシを集めに回る子供たちがたくさんいたそうです、、、

 

帝塚山まつりは地元のボランティアによるフリーマーケットで掘り出し物も多く大人気です

 

沢山の子供ゲームに加えて、今年は飲食ブースが充実、

TVでお馴染みの源氏の小籠包!

笑屋の出来立ての焼き鳥!

めん処いし井の冷やしうどんとカキ氷!

空sidoの飲み物各種、

あたりきしゃりき堂の手作りドーナツ!

住吉大社横の縁起焼!

それから綿菓子にポップコーン!

 

土曜日には皆さんもぜひ遊びに来てくださいネ


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山まつり 攻略法その1

2015/08/19 お知らせ, ちょっとしたお話


22日土曜日の帝塚山まつり!

 

元々は子供の祭り、29年目です

 

 

地域のボランティアスタッフで運営、ゲームは無料もしくは格安で遊んでいただけます。

12時から始まるメインステージは、

最終の「子供富くじ大抽選会」までプログラムびっしり、これだけ見ててもたっぷり楽しめます。

 

今年は飲食ブースも充実、地元の有名店が出店!

 

さらには阿部野神社の「子供だんじり」をお借りして地元を曳行、

ご希望の方やお家の前では

帝塚山青年団による「お祝い太鼓の祝納」を約七十名で執り行えます。

 

特に昨年から同行の「あべ若丸」さんの踊りもご披露されます。

縁起ものですから、是非お声がけください、、、

 

そうそう子供富くじは事前に整理券のゲットが必要

11時半、会場横の南都銀行帝塚山支店前にお越しくださいネ


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

自然満喫夏休み

2015/08/17 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

他のみなさんと同じく、この時期はやっぱり夏休みネタ。

今年は、自然満喫の夏休みでした。

まずは、真夏の試練の登山。 上の子だけを連れて、お気に入りの芦屋ロックガーデンへ。

最初の岩登りで4歳の子供のスピードについていけず、、、鍛えなおさないと、いけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山の次は川へ。

友人から教えてもらったスポット。 吉野の奥のほうですが、水はきれいで、車も停めれて、近くにトイレもあって、最高のスポットでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野方面は、お盆の渋滞にも巻き込まれず、スムーズでおすすめでした。

子供たちも大きくなってきて、行動範囲が広くなってきたことを実感。

楽しいお盆休みでした。  お休みモードから切り替えて、仕事モードで頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top