いろいろと未体験ゾーンを味わいました、、、

2015/06/19 氏田 耕吉


今夜はチームウジタのコミニケーショングループAで、

気になってた例の場所へ、、、

 

 

ハワイアンなデイナー、

ラッパ飲みのビール?

そしてメイン?は山盛りのパンケーキ、、、

 

 

ここのパンケーキは飛び切り美味しかったですが、

それ以上に、 楽しい会話でチームは大盛り上がり!

愉快な夜の帰りは、、、、、

 

 

 

遅い時間にかかわらず、ほとんど日本語が聞こえない?

どこかの国の免税店街を歩いているような

心斎橋筋を味わいながら帰ってきた氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も来た。

2015/06/17 安田 和弘


 

みなさんこんにちは。
昔からのお得意様のところに行くと
以前ここにも書き込んだような気がしますが、
数年前から屋内駐車場に作られているツバメ巣に
また新たな卵がありました。
先日第一弾の(?)子供たちは巣立ったところらしく、
再度同じ親が卵を産んだのか、違うツバメなのか
は分かりませんが駐車場に私が居る間、卵が心配
なのでしょう、威嚇の為の再三の襲撃(?)を
受けました。
お客様もツバメをカラスから守るために毎年この季節は
戦っており、赤ちゃんを驚かせたくないので自家用車は
駐車場に入れずに路上駐車で雨ざらし。。
子供を守る本能というのはナカナカに凄いものですね。
豊中店の安田でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ポルシェボクスタースパイダーにリジカラを取り付けたんですが(@_@;)

2015/06/14 加藤 宣晶


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

今回のご入庫車両は真っ赤なポルシェ!のオープンカ~♪

今回は珍しく!オーナーのGさんも登場~(^_^)v

ご依頼内容は、何度かご紹介しているスプーンスポーツさんのリジッドカラー装着です♪

お預かりして乗り込むと、ドアを開けるハンドルが、「ひも」なんですね!(@_@;)

内装は遊び心をくすぐる創りに♪

リフトに入れる前に・・・軽く工場前を試乗~

ん~オープンカーらしいバタつきがカナリ出ています。 うんうん。。

とままぁノーマルフィールを確認したら、リフトアップしてリジカラ取り付け~♪

こないだ取り付けたケイマンはカンタンやったのに今回のボクスターはなかなか穴が合わず、、、

悪戦苦闘の末、汗だくフラフラになって何とか完成=3=3

さ~、どう変わったんかな~と工場前の線路道を・・・!!!(@_@;)

スゲー違います!!! 足回り、タイヤ&ステアリングのバタつき感が何ともしっかりと!

オープンカー独特のガタガタボディーも、ハードトップみたく音まで静かに!(@_@;)

サブフレームにワッシャの様なものを挟むだけで、ボディの合成まで上がった感たっぷりです♪

ここまで変わってくれると、フラフラになって仕上げた甲斐が有ります!

まぁ分かりやすく言うと、足回りのボルトを緩めて走ったあとに、ボルトを締め付けてから乗った感じ!?

(決して自分はスプーンスポーツの回し者ではアリマセヌ (ー_ー)!!

しかしここまで変わるなら、、、

純正オプションに参加させてほしいような。

車の仕上がりがワンランク上がった様な、ベンツ張りのしっかり感が出ています!

自分的には、今までで最高の違いが感じ取れましたが、Gさんはどうかな~?とお渡しすると、

感激のメールが到着しました(^o^)丿

-------------------------------------

お疲れさまです。
本日、ボクスタースパイダーのリジカラ作業をして頂いた●●●●と申します。

作業後、50キロくらい乗りましたが・・・全然違います!
ここまで変わるのか!?と思うほど違って嬉しいです!
路面からのインフォメーション、ステアリングへの振動、段差のクリア具合・・・

車素人の私にも解るほど変わりました!
本当にありがとうございます。

帰り道、気のせいなのかスパイダーのエンジンの調子もよく回り、スパイダーも上機
嫌だったと思います!(笑)

本当にありがとうございました!
また何かあった際はよろしくお願いします。

 

-------------------------------------

エンジンは何も見ていないので、気のせいだと思われますが(~o~)

あのフィーリングの違いがお分かり頂けて、自分もうれしい限りです♪

 

お客様に喜ばれて、報酬が頂ける! ん~良い職業です♪

 

愛車の足回りのバタつき感、ボディーのガタツキ感が気になる方は、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

モーターの力を借りて・・・

2015/06/13 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

いよいよスーパーカーもハイブリッド時代ですね。

 

それぞれ既存のエンジン技術に200馬力近いモーターをプラスし、

最高速度350km/h! 最高出力1000馬力! をたたき出すそうです。

勿論プライスもスーパーですが、、、

 

環境性能は名門スーパーカーメーカーとて同じ。

 

今までのように 贅沢=不経済=環境悪化 では立ち行かなくなり

最高の走りを求めつつ燃費性能や環境性能にもこだわらなければ

企業の存在意義がなくなるそんな時代になったのでしょう。

 

 

フェラーリ ラ フェラーリ

 

 

ポルシェ918スパイダー

 

 

マクラーレンP1

 

 

 

 

 

さて、先日大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に建つ

“花の寺”で有名な「長谷寺」に行ってきました。

 

この時期は山の斜面にみごとな紫陽花が咲いているのですが、

あわせて6月30日まで、高さ12メートルの本尊

十一面観世音菩薩立像(国指定重要文化財)の特別拝観を開催しています。

 

中に入り本堂受付でお清めの塗香を摺り込み、

手首に5色の糸を撚り合わせた腕輪をはめ、

そのまま低い天井を右に入ると写真で見るのと大違い、

12メートルという大きさに驚く大立像の菩薩が建っており、

その足に触れて縁を結ぶそうで、

足元は500余年の時間とともに黒光りしていました。

 

 

 

 

 

 

 

大阪から1時間足らず、ドライブにはちょうど良い距離です。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

「大和国 長谷寺」 → http://www.hasedera.or.jp/

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ジャイアント試乗会詳細の報告です、、、

2015/06/12 氏田 耕吉


火曜日に有った業界のジャイアント試乗会の詳細です!

 

ほとんど新型の話題の車が21台勢ぞろいで皆で勉強会で~す。

 

 

 

スタート風景をザックリお見せすると、、、

 

 

私が一番に乗ったのは、、、

 

 

前のフェースは前日にアップしてます、

アルファ 4C 、納期約1年待ち、、、

 

そして 次には、納期未定の、水素を使った燃料電池車

 

 

トヨタの『MIRAI』 この後ろ姿は いや~ たまりませんね、、、?

 

ちょっと脱線して??

 

 

 

この左端の車はマークの通り、アウデイA7 なんですが、

 

その右横の二台、何か似てません、、、

 

実はまだ一切発表されてない車達です、、、

私は比較しながらの試乗もしてきましたが、

詳しくはこの7月末でないと申し上げれません、、、、、

 

 

そして大好きなベンツの二車種、、、

まずはめちゃくちゃ早い AMGの

GLA45 4WD  4気筒2L 360馬力

 

 

 

そして新型マイバッハ S550

 

 

Sクラスのロングボデイから更に37cm長の546cm、2.3Ton!

 

更にはアメリカ製の電気自動車 テスラ 達です、、、

 

バッテリー と モーター だけって感じで、シフト関係なく

 

目一杯アクセル踏んでくださいって、、、『踏み込めない!』くらいの速さ、、、

 

技術の進歩は凄かった!

正社員で働き出してこの道47年の氏田耕吉の感激、感動の報告でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

実はこんな車も有りました、、、

2015/06/11 ちょっとしたお話


実はこんな車も有りました

 

 

 

火曜日の試乗車には、

納期1年と言われてる、

アルファロメオ 4C (フォーシー、と発声指示が出てるそうです)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新型マイバッハ S550

2015/06/10 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


前から見てると、、、、、、、

 

 

Sクラスなんですが、、、

何かちょっと長そう、、、

 

 

 

それもそのはず!

長さは37cm長く、全長 546cm、 車重 2.3トン

 

新型のマイバッハ S550 でした!

 

 

中を見てみると、

助手席のシートが前に行く行く、、、

倒れるで、凄い空間に!

 

 

 

これが、何と ¥22,128,000-の車両本体価格!とありました、、、

 

この数字が安く感じた私、氏田耕吉 って、どうなんでしょうかね?


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top