2015/05/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ゴールデンウィークに、
春から東京に行った娘と中学時代の友人夫婦に会いに、
横浜~千葉~東京を周ってきました。
が、特に予定もなく、
これぞ“おのぼりさん、東京へ行く”というコースになりました。
初日の夕刻、
舞台を移した連ドラ『まれ』のポスターがあちこちに貼ってある横浜を
山下公園から、みなとみらいへと散歩したのですが、
突然、大桟橋で汽笛を鳴らしながら「ダイヤモンドプリンセス」が出航。
しかし、でかいですね!
まさに海に浮かぶマンションです。

日も沈み、友達に教えてもらった中華街の「萬珍樓點心舗」にて夕食。
一度行きたかった横浜中華街の雰囲気を楽しみ美味しい食事をして、
大満足の初日でした。

2日目、ここまで来たらついでに日光東照宮を見に行こうと思い
調べたらなんと250km・・・であきらめて、
朝から、なんとも上品な、港の見える丘公園から
外人墓地、山手、元町を散歩した後、浅草に移動。


雷門、仲見世、浅草寺界隈をぶらぶらし、本場の「もんじゃ」を食べ、
東京スカイツリーで友人と合流。


・
そのまま千葉の自宅で学生の頃の話をしながら
お互い体に気をつかった夕食をご馳走になり、
江戸川区まで戻って一泊。
3日目は、娘と買い物のあと「アメ横」へ。

・
名前はよく聞くのですが、この「アメ横」、大阪の人は好きでしょうね!
値段も商品も見ごたえ充分でもう少しゆっくりしたかったのですが、
時間の都合で移動。
移動途中、偶然にも“神田祭”に遭遇し、
Uターンして江戸っ子の祭りも見ることが出来ました。

次はもう少し計画だてて来ようと思うほど
三日間楽しい時間を過ごしてきました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/22 氏田 耕吉

先日、奈良は興福寺 で、(美少年と言われ人気の) 阿修羅立像を見てきました。
噂通りの素晴らしい立像、諸外国にも負けません

この凛々しい顔立ちが素晴らしいですね、、、、

実は、私はこちらの横顔が好きですね~

和歌山の高野山では5月21日まで、開創1200年祭が行われていました。
ここ興福寺の国宝館には同じように1200〜1300年経つ、
十大弟子像、八部衆像など仏像がたくさんありました、、、
また、 聖徳太子二歳像を見れたり、

平成30年完成予定の興福寺・中金堂の平成再建のイメージ画像も見れ

有意義な時間で、本当に気持の洗われる感謝の一日となりました。
氏田耕吉の神社仏閣 レポートでした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/21 お知らせ

帝塚山音楽祭の冊子が届きました。
いよいよですねぇ
中から、弊社のイヴェント分を抜粋紹介しますと、、、


皆さま、お楽しみに、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/20 安田 和弘
皆さんこんにちは。
なんだか少しショックなニュースが飛び込んで来ました。
BBキング死去。。。

90歳近い年齢からいうとまあ仕方がないかとは思いますが、
このブルースミュージシャンは正に”キング”。
誰でも弾けそうなありきたりなフレーズを誰も弾けない音色で奏でるその
音は多くの、本当に多くのミュージシャンに影響を与えたのだと思います。
彼のギターはギブソン社製のセミアコ(中が空洞になっている生ギターででもエレキギター)。
歴代のメインギターは”ルシール”という女の人の名前が付けられていました。
諸説ありますが、若い頃にある酒場でライブ中に火事が起き、直ぐに逃げたものの
ギターを置いたままだったことを思い出したBBは再度建物の中にギターを
取りに入ります。煙にまかれて前後不覚の状態。ギターを探すが見つからない。
そのとき、『ルシール!!』という女性を呼ぶ男の人の声の方に進むと
大切なメインギターを見つけます。
それ以来その名前を自分のギターには必ずつけたとのこと。(ホンマかいな。)
ルシールをやさしく撫でて泣かせる。。確かにそんな音が彼のギターからはしておりました。
日本にも何回も来日しておりましたが、ついぞ生で聞くことが出来なかったのを
悔やんでいる豊中店の安田でした。
2015/05/18 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
昨日は快晴の 穏やかな日曜日、、、
まずは大阪都構想投票にむかいました、、、

政治、宗教のこの手の話は大変しにくいし、
今更どうこう言う話ではなくなりましたが、
大阪としては、変化、変革していくタイミングを逃したように感じますね!
今、NHKの大河ドラマで、松下村塾・吉田松陰が出てられましたが、
あの時期は誰彼なく、本気で日本を思い
命がけで自分の信じる道を進みきった先人が居て
いろいろな出来事が有って、結果的にこの日本を変えていったんですがねえ、、、
本当に大変残念な機会を失った思いが残りました、、、、、
かってタウンミーテイングで橋下さんに反論した私ですが、、
彼の人柄、キャラクターの事はさて置いて、大阪にとっては惜しい政治家を失った!
古い体質の先生方やお役人さん達は、
このまま何事もなかったかのように無為の内に何もせずまた時間が経っていくんでしょうね、、、
政治家の先生方には喉元過ぎて、、元の木阿弥にならない様に
有言実行、本気で政治をしていてほしいですね
まあ、もうこの話は終わります。
大阪市で生まれ育って65年、大阪を憂う氏田耕吉 の 個人的責稿ブログでした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/17 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は冷却水が減るボルボ850ターボエステート!マニュアルミッション!!

冷却水を補充しながらお使いだと言う事でご来店頂き、
ボンネットを開くと!

ラジエターキャップのフタが・・・見るも無残なカタチに・・・

とりま蓋を新品に取り替えて、テスト~♪
まさかたったのコレだけか~?とエンジンを掛けながら隣の車を作業していると、
車の下から、冷却水がチョロチョロ出てきました!
慌てて車両に向かって点検をしていくと、

ラジエターのタンクの底がひび割れて、圧が掛かると水鉄砲の様に噴出してました!
古さと距離から仕方が無いですね。
こちらも新品にお取替え♪

次はいくらエンジンを掛けて診ていても、全く漏れてくることは無く、いちおカンセー♪
黄ばみ具合からも、古さと劣化感が有りますね。

これからこの先、夏が来て~気温が上がり~圧が上がり~
次の弱い所に来そうです(@_@;)
でも予防で取り替えるには費用がかさむので、来るなら来い!的に構えていきましょ~\(^o^)/
冷却水が減って水道水を足している方!
内部の冷却液の濃度が薄くなって、パイプなどに錆が出ると
要らん故障が増えてきますので、お 早 め に ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/05/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
5月10日の加藤工場長のデイリーメッセージに続き、
大法会期間の5月21日までに一度行っておきたいと思っていたので、
私も久しぶりに上がってきました、高野山!
しかし空海は和歌山のこんな山頂にある盆地をよく見つけたものです。
高野山
現地ではGWも明けたというのに、
さすがに開創1200年を迎えた高野山です。
全国、いやいやきっと海外からも宗派を問わず、
お寺さんや檀家さん、学生さんに一般の方々、
そして車にバイクに観光バス等々でごったがえしておりました。
根本大塔
中門

金堂
金剛峰寺
桜の屏風

蟠龍庭
台所
蜜厳院
宿坊も予約の看板がずら~り・・・
夜にはプロジェクションマッピングの公演もあったようですが、
帰り道が混みそうなので夕刻には下りてきました。
偶然にも晩のTV「歴史秘話ヒストリア」で、
最澄と空海の建立した比叡山延暦寺と高野山金剛峰寺の特集をしており、
九度山から高野山に続く町石道の由来など、見入ってしまいました。
次は静かな高野山で宿坊に泊ってみます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: