2014/11/23 加藤 宣晶
こんにちは、
(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、高速走行中に80km/hでハンドルを切ると、
ABSのランプが点灯して、ハンドルがガクガクと振るS210/E430。

話を聞いているだけで怖い感じです。。。
診断機にて原因を探っていくと、ESPのスピードセンサー。
値段は・・・
!!!!!!約30万円!!!!!!
中古を探すと・・
数万円でT自動車さんからGET!
中古の場合、保障は短いですが、価格が安い♪
取り付け場所は・・・
セダンのW210なら

リヤシートを持ち上げて上げればカンタンに取替できそう♪
ですが、こちらはステーションワゴンなので、

どうやら運転席の下。。。

まぁ交換するなら外しましょう♪
きっちり取り外さなくても、シートを外して後ろに倒して、
ステップカバーを取り外して、フロワカーペットをめくりあげ、、
カーペットを頭でつっかえている間に、スピードセンサーを何とか交換♪
シートのボルトを閉めながら。。。
画像取り忘れです。
作業に一生懸命になるとつい画像確保を忘れてしまいます m(__)m
取り替えた部品は、タバコの箱位のコイツ

なんでこれが30万もするのか・・・!?
開発費用は掛かってそうですが、部品の原価は5千円までな気が(ー_ー)
まぁ今回は中古が有ったので助かりましたが無かったら色々調べてイカなアカンとこですね。
ヘンなランプが点いたら、とりあえず、、

餓え腹まで♪
↑
注)絶えずお腹を空かしていますが、エサを与えないでください\(^o^)/
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日の休み、TVCMに影響されたわけではありませんが、
淀屋橋から“おけいはん”に乗って京都は出町柳へ。
そこから叡山電鉄に乗り換え、
“紅葉のトンネル”を見ながら洛北は鞍馬まで行ってきました。
鞍馬と言えば牛若丸と鞍馬の天狗、そして鞍馬寺の紅葉です。
本殿金堂を参拝したあと、つづらおりざかで仁王門まで下りてくるのですが、
お元気な方はそのまま鞍馬山を貴船のほうまで下山していくそうです。

それにしても外国の方の多いこと、多いこと、、、
色々な国の言葉が飛び交っていましたよ。
夕刻は二条城で日没の17時から始まる
なんとも妖艶な「アクアリウム」の世界を見てきました。


ART AQUARIUM → http://h-i-d.co.jp/art/
雑誌で知ってから一度見たいと思っていたのですが、
京友禅と花魁と金魚のコラボなんて京都らしいです。
しかし、こちらも晩だというのに人、人、人。
京都に来て思うことですが、一年を通して仕掛けがうまい!!
いつ行っても、どこかで何か、わくわくすることに出会えます。
決して古都という地の利だけではないと思いますが、
大阪はこのあたりの仕掛けが今ひとつですね。
大阪城のプロジェクトマッピングはおもしろかったですが。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/21 氏田 耕吉
本日のタイトル?と思われた方も、、、、
社会人になって鹿児島に赴任した息子に、
初めて知覧特攻平和会館に連れた行って貰ったのをきっかけに心に色々と変化がありました。
ひとつは『特攻隊』に関しての事、、、、、、、
そして、もう一つは、主題の高倉健さんの事です、、、、、、
若かりし頃私は、当時仁侠映画ばっかりに出ておられた高倉健さんは決して好きでは有りませんでした。
知覧特攻平和会館を訪ねた後、
実は以下のお話を知って、大いに変化しました。
高倉健とロンジン(上甲晃氏・デイリーメッセージから)
このお話を知って、ロンジンのこの時計を購入しました。
単純かもしれませんが、記憶にとどめるためでもあり、私にとっては、
いまや、勝負時計! つけると気合が入ります。

———————————–
今朝、いつものメルマガが届きました、、、、
ー ー ー ー ー
氏田耕吉さん おはようございます。 11月21日(金)
元特攻隊員であった濱園重義さんをモデルにした映画『ホタル』。
主人公を演じた高倉健さんに、濱園さんは、自らが特攻隊時代に愛用していたロンジンの時計をプレゼントしたのである。
しかし、その時計は既に動いていなかった。
高倉健さんは、ニューヨーク、さらにはロンジンの本社まで問い合わせて、
九十歳を超えた老職人を探し出し、ついにはロンジンの時計を動かすことに成功した。
高倉健さんは、動いたロンジンの時計を、
「決して特攻隊の事は忘れません」と言って再び濱園さんに返したのである。
私はその話を聞いて、高倉健さんの人柄にすっかりほれ込んだ。
(メルマガ・上甲晃 氏 志ネットワークデイリーメッセージから)

特攻隊精神(上甲晃氏・デイリーメッセージから)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/19 安田 和弘
先日私が左足の小指を骨折した話をここに書きました。
先日帰宅すると高2の娘がおかしな歩き方をしています。
彼女も体育の授業中に足首を捻挫したとのことでバドミントンクラブの
練習にも参加できないとのこと。
その後約一ヶ月、やっと足首も治ったと喜んでいたのもつかの間、
彼女の学校から私の携帯に電話が。。。
保健室の先生からでハンドボールの授業中に右手薬指を痛めたとの
こと。学校指定の病院に行くと、レントゲンを撮られ、折れている可能性が
あるのでMRI(!)で検査するようにと大げさな話に。。。

再診の朝、MRIを撮った娘から泣きながら電話が入りました。
「筋が切れているかもしれず、手術する必要があると言われて怖い。。」と
結局紹介状を書いてもらい、専門医に診察してもらうと
「ただの突き指ですね。固定すると間接固まって動き難くなるので湿布貼って
テーピングだけでいいですよ。」で終わったとのこと。
なんのこっちゃ。。
どこでどうこんなタイソウな話になっていったのか謎ですが、年末にかけて
怪我には注意しようとあらためて思っている豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、お休みを利用して久々に息子と登山へ行ってきました。
急に自然に帰りたくなる ⇒ 登山といった感じでしょうか?
行き先は学生時代の思い出たっぷりの『芦屋ロックガーデン』へ。
阪急芦屋川駅近くにクルマを停めて、ロックガーデンの入り口、高座の滝へ。 そこから風吹岩を経由して、阪急岡本駅へ。 このコースは通常の登山に加え、ロックガーデンの名前の通り、岩を手を使って、足を使って登っていくのです。 ときは、鉄のくさりを握りしめ、登ることも。
個人的には、軽登山を楽しめる鉄板コースです。 おすすめですよ。
また、登山の魅力を考えてみると、『緊張感』『達成感』『安堵感』を楽しめるところかと思います。
違う山も子供を連れて、行ってみたいです。



Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/16 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は走行中に頭をナデナデしてくる、メルセデスベンツ!SLK230/R170です。

良く弊社の前を通るTさん。
良く屋根を開けて、オープン状態で乗っているな~
帽子をかぶって運転しているな~
と、お見かけしていましたが・・・車検整備でお預かりしようとすると、
どうやら天井の内張りが剥れ落ちて来て、走行中に頭をナデナデするのが嫌で、
オープンで走ったり、帽子でかわしていたようです。
天井のボードを外してみると、クッション材のスポンジが剥れて、、、

殆ど耳だけしか引っ付いて無く、分離状態。。。

同じような色目のグレーをチョイスして、今度はビニール地からフワフワの布地に変更!
これで通気性も良く、さらに長持ちするかな?

さわり心地もフワフワしていて気持ちイイ♪ (個人的な趣味ですが)
今回のルーフトリムは取り外しも簡単で、張り替え面積も小さかったので、
36000円程とお安く提供出来ました♪
愛車にナデナデしてもらうのも悪くないですが、
ナデナデされるのに飽きてきた方は、、、

↑
ウえハらまで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
紅葉を見がてら伊吹山から旧中山道の醒ヶ井宿をぶらぶらしてきました。



この醒ヶ井宿には、
「平成の名水100選」に選ばれた「居醒の清水」を源とする地蔵川が流れ、
清流でしか育たない水中花・梅花藻(バイカモ)の群生と、
絶滅危惧種の貴重な淡水魚ハリヨを見ることが出来ます。

この清流を見ていると改めて日本は水に恵まれた国だと思います。
今となっては小さな宿場町ですが落ち着きと潤いのあるところでした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: