名盤ふたたび。
2014/09/03 安田 和弘
2014/09/03 安田 和弘
2014/09/01 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
『志望校が母校になる』のキャッチコピーの代々木ゼミナール(以下代ゼミ)が校舎の大幅削減&リストラを行うと発表しました。
代ゼミは、私が浪人生活の1年間通った思い出の母校なのです。
①浪人生の大幅な減少
1992年 40万人
現在 5万人(87.5%減)
②私立文系人気の衰退
理系、国立人気の現在、代ゼミは私立文系のイメージが当時からありました
③ライブ事業へのこだわり
東進ハイスクールなど、IT時代に適応。オンデマンド授業に力を入れる
こう考えると、逆風ばかりですよね。 ジワジワ、ビジネス環境が変化している中でも、てこ入れできず、今回大ナタを振るったのでしょう。
ビジネス環境の変化って、振り返って考えれば当たり前のように思うけど、そのときは気づかない。 というか、うすうす気づいていても日々の業務に忙殺され、対応を怠ってしますような気がします。
気をつけないといけないですよね。
さて、このニュースを見たときに代ゼミのホームページ、講師紹介を見てみました。 その当時から講師の『代ゼミ』といわれるぐらいで、カリスマ講師がいたものです。 そして、浪人という苦しい状況の中、ある意味その講師たちを崇拝する人たちがいたのも事実です。
こんな先生や、、、
こんな人も、、英文法鍛えられました。。。
浪人時代にできた友人もたくさんいて、楽しい思い出もありますが、いや~、もう戻りたくないです。
常に、背中に背負っているものがあったような時代でした。
氏田 裕吉
2014/08/31 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
昨日はお天気も良くなり、無事に帝塚山まつりを終えることができました。
ご協力いただいた皆様には大変お疲れ様でした。
ご来場いただいた方は、お楽しみ頂けたでしょうか?
自分は帝塚山工場をオープンして仕事でしたが、
工場前にもお祝い太鼓がやってきてくれました。
昨日は工場に自分ひとりだったので、自分のための演奏みたいで気持ちよかったです♪
さてみなさん~♪
今日は、サービス部主催!?サマーキャンペーンの最終日です。
自分は本日定休日なので、昨日で燃え尽きました。。。
昨日の帝塚山工場最終日は、
エアコンフィルター取り替えにエアコン内部洗浄&除菌消臭作業、
バッテリー交換にポータブルナビの取り付け、ドライブレコーダー取り付け予約に
メンテナスパック付きのオイル交換3回チケット販売と実に11件!と朝から晩まで
息つく暇も有りませんでした。。。それから晩には、帝塚山まつりの打ち上げ~♪
・・・
昨日は完全燃焼出来ましたので、本日ゆっくり休ませていただきます(´Д` )
本日、キャンペーンに滑り込みのお方様は、、、
2014/08/30 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日急に涼しくなり日中も過ごしやすいですね。
しかし過ごしやすくなったらなったで、
遊びすぎ、食べ過ぎに要注意です。
自重、自重、、、
さて、本日8月30日は帝塚山界隈で
第27回「帝塚山祭り」が開催されています。
私が入社して間もなく、
年に一度、近隣の方々とともに楽しめたら、、、
なんていう思いで展示車をすべてどけ、友人、知人、お客様にまでに声をかけ、
屋台気分、露天気分で騒いだこの手作りの祭りも
変遷を経ながらいつのまにか27回目を向かえます。
これって本当にすごいことです。
ご近所の方も、そうでない方も、
新学期が始まる前に今夏最後の楽しいひと時を
是非ご家族でお過ごしください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
いよいよ明日は帝塚山まつり開催です
お子様お待ちかねの「 子供富くじ 」の大抽選会は、午後6時半から。
事前の整理券の配布は、午後2時から、南都銀行帝塚山支店前で配布されます
子供だんじりは午後1時頃、
阿部野神社から曳行に出発して町内をまわります!
ご希望の会社やご自宅の前では「 お祝太鼓 」を祝納させていただきます
子供ゲームもたくさん!
お父さんお母さんにはフリーマーケット!
みんな揃って夏休みの最後をお楽しみ下さい
2014/08/27 安田 和弘
こんにちは。
2014/08/24 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
短い様で長かったお盆休みも終わりました。。。
子供が大きくなるにつれて、長くなってきました。
今回も懲りずに朝4時半出発で和歌山県白浜まで=3=3
6時台に到着するも駐車場は満車か開店待ち!
とシャワー付き3000円とちょっと高めの駐車場を見つけました。
海サイコー!やっぱり暑い時に海に飛び見込むのは気持ちイイ!!!
水中メガネをかけて、海底を潜水しながら魚の気分になって泳ぎ回るのがまた楽しいデス♪
2~3メートル潜っただけでも、耳は痛い!それより身長を超えたくらいから、水が冷たい!
息が続かんとか、耳が痛いよりも、水が冷たくて長時間潜って居られません(>_<)
でも海面に顔を出して、息をして、体が温もると再度海底へ♪
これを繰り返していると、海底に丸い光るものが。。。
拾ってみると。
昭和時代の100円玉~♪
何年前から眠っていたのか、表面の銀色がかなり薄れていました。
恒例の、、、
と、砂浜に潜ってるけど、↑足の指先を通行人に踏まれる踏まれる!
(ちょっとバディーの感じがヤバいですが・・・)
これくらいに作っておくと、踏まれません(^_^)v
嫁の運転が上手くなれば、アルコールが頂けるんですが、
何年たってもノンアルです。。。
アルコールはゆっくり後日に阿部野のはちまるへ♪
ゆっくり遊んだら、バリバリ仕事!
まだまだ暑い日が続きますが、気合入れていきましょー!