東京モーターショー・車の鋼板素材で「奇跡の一本松」再現 

2013/11/29 氏田 耕吉


今年の東京モーターショーで、

自動車のボディーに使われる鋼板で、

東日本大震災の復興のシンボル「奇跡の一本松」を10分の1で再現した

レプリカ「希望の一本松」が登場している

 

 

 

この一本松は、世界中にとって「共創」のシンボル !

 

『 2011年3月11日、日本を大きな地震が襲いました。

多くの尊い命が奪われ、それぞれの故郷(ふるさと)が失われる中、

7万本の中でたった一本だけ、津波に呑まれることなく、生き残った松がありました。

 

人々が 「希望の松」 と呼ぶこの松を、クルマの素材である鋼板を使って、日本のメーカー14社が再現。

1000本を越える松の葉は、「次の世代に受け継がれる命」を象徴するために、

震災で被災した車両の一部を 松ぼっくりとして使うなど、各社が個性を出し合ってつくりました。

そして最後の組み立て作業には、各社から7名の若者が集まりました。

何度もやり直し、1ヶ月かかって作成した樹皮を、納得いかずに剥がす者もいました。

 

目標はただ一つ。

被災された方々はもちろん、この木を見た人すべてに、希望を感じていただくこと。

 

競争している会社同士が、力を合わせることの意味は何なのか・・・

会社や国は違っても、モノをつくる者たちの気持ちは同じ。

それぞれの国を故郷として大切に想い、その国の未来や人々の幸せを願う。

それが、私たち自動車産業の使命であり、

今回、力を合わせてこの「希望の一本松」をつくりあげたことの意味だと考えています。』

 

とコメントされていました。

東北楽天イーグルスの日本一のように

日本再生にむけて、更なる活動がまた、一つ実施されていきます!

がんばれ、日本!!

 

全面開業までのカウントダウンに入った、日本一の あべのハルカス ビル!


Comments: 0件 Tags: 

あべのハルカス・全面オープンへカウントダウン 開始

2013/11/28 ちょっとしたお話


 

 

情報によると、、、、、、

 

全面開業まで100日となり、窓の明かりでカウントダウンを始めた「あべのハルカス」=大阪市天王寺区で2013年11月27日午後5時59分、金澤稔撮影

 高さ300メートルと日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が27日、

全面開業(来年3月7日)まで100日となったのに合わせ、

窓の明かりでオープンまでの日数を表示するカウントダウンを開始した、

そうだ、、、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さすがは大阪は商売の街!

 

近鉄百貨店は、あべのハルカス近鉄本店のタワー館を13日に全面開業すると発表した。

10日に西日本初となるスイーツ店などが1階に出店するほか、13日には同階にアクセサリー売り場が完成する。 

ハルカス本店限定の商品などもそろえて、クリスマス需要を取り込む。

 10日に開業するスイーツ店はイタリアのジェラートをふるまう「オレンターノ イル ジェラート」など2店。

6月の部分開業時から仮設店舗で営業していた「ルイ・ヴィトン」や、

隣接する商業施設Hoop(フープ)に入る「プラダ」や「グッチ」などの高級ブランドも移転して1階に開業する。

 13日にはアクセサリー売り場で新たに「ポンテヴェキオ」など19ブランドが加わる。

限定のネックレスやピアスなどをそろえる予定だ。

 タワー館の全面開業により、ハルカス本店全体の約8割が完成する。

専門店などで構成するウイング館の若い女性向け売り場など未開業部分は、来年3月7日にオープンする予定だ。


Comments: 0件 Tags: 

イエローオープン!

2013/11/27 安田 和弘


こんにちは。

寒くなりましたね。豊中店の安田です。

仕入れを担当させて頂いた新入荷車両のご紹介です。

平成20年式 ミニ クーパー カブリオ。

色は綺麗なイエロー。黒のチェッカーが映えます。

スイッチ一押し。僅かな時間で電動オープン。

 

オシリも可愛いです。

内装もすごくデザインされており、センターメーターは

古いMINIの復刻デザインです。

コンパクトなカブリオなのにちゃんと4人乗り。

この距離感で4人でオープンを味わえる。。。

このクルマ以外にはありません。

車検もタップリ平成27年5月まで。 走行34500キロ。

ナビはありませんが、必要なら最近ビックリするほど安くなった

ポータブルナビの取り付け。格安にてご相談に乗ります。

(普通のナビを取り付けるにしても外付けのモニターになりますので

今や性能十分のポータブルナビがお勧めです。)

価格は168万円!!(新車価格の約350万円はナカナカハードル高いですが、

この価格なら。。。。)

現在豊中店ショウルームでオープンで展示中です。

是非一度現物をご覧ください。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大福シリーズ 発見!

2013/11/25 ちょっとしたお話


 

すぐ近所で、

フルーツの入った大福餅やさんを見つけました。

以前に頂いた事の有る、北摂のには、かなわないかも知れませんが、

値段(¥150-)相当としてはなかなかのもんです!

 

 

播磨町南に1つ目の信号・西側

お菓子な台所、GOFF さん

味と同じような、素朴なご主人が手作りされてるようでした!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

東京のあとは大阪で・・・

2013/11/23 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


西日本最大のモーターショーとして定着した「大阪モーターショー」は、

1999年の第1回開催以来2年に1度開かれてきましたが、


第8回となる今回は、

「人とつながる 社会とつながる クルマはもっと進化する」をテーマに、

12月20日から23日までインテック大阪で開催されます。


“グルメの祭典”も同時開催などイベントも盛りだくさん!

モーターファン以外の方も楽しめそうです。

 

大阪モーターショー公式サイト ⇒ http://www.osaka-motorshow.com/

 

 

 

 

話は変わって、先日紅葉を期待しつつ和歌山城へ、、、

 


御橋廊下から西の丸庭園にかけて

 

 

故松下幸之助氏より寄贈された茶室「紅松庵」

 

今が見ごろでしたよ。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

1万人限定のプレビュー・ナイト( 東京モーターショー )

2013/11/22 氏田 耕吉


いよいよ

「第43回東京モーターショー」(日本自動車工業会主催)が22日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。

http://www.tokyo-motorshow.com/

 

東京モーターショー2013

今回は 12か国から178社が参加し、最先端の環境技術を採用した次世代車や奇抜なデザインの試作車など426台を披露!

一般公開は明日の23日から12月1日まで、、、

 

今回は、特別料金で一足早く会場を回れる「プレビュー・ナイト」も初めて行われた。

2011年の前回は、土日に1日10万人以上が来場するなど混雑したことから、

入場者を1万人に限ってじっくり楽しんでもらおうとプレビュー・ナイトを企画したが

実際には8600人の自動車ファンが!

 

気になるのはその入場料だが、、、、、、

さて、当日券1500円のところ、、、、、

1、10,000円

2、5,000円

3、3,000円

さて 何番でしょうか??

 

答えは、

 

3、3,000円  でした!

 

ちなみに、土曜日には、『帝塚山プレミアムナイト』 なるものが、開催予定とか???

いろいろと楽しみにしている、氏田耕吉 でした!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ボツネタ。

2013/11/20 安田 和弘


こんにちは豊中店の安田です。

先日デジカメの売り上げが下がっている旨のニュースを

見ました。

スマホや携帯のカメラの出来が良くなっており、わざわざ

デジカメを持つ必要が無くなったのが原因のようです。

 

いつもブログのネタを心のどこかで探しており、私もiphoneで

フッと写真を撮ることがあります。

今回はブログに載せることが出来ずボツになった画像を。

つまり、ブログネタにつまっているわけです(笑)

1、いつも行くオークション会場の食堂の定食です。なかなか昼に食べる時間が無いのですが、

商売に勝つ為にいつもこの”カツ”です。

 

2、京都植物園に行った時の変った木です。どうやったらこんな風に育つのでしょうか?

3、家族で食事後、洋服屋に立寄るとミニーマウスの被り物と手袋が。。酔っ払って被ってパチリ。お店の人は苦笑い。

4、オークション会場にあったクラッシックカー。あまりのたたずまいのよさに思わずパチリ。一度運転してみたいものです。

5、娘の足の指の爪が剥がれてしまい、テーピングを巻いていたのでコッソリ落書き。翌日、友達に笑われた!と怒られました。

6.自宅前の公園横の電線にいつの頃からか運動靴がかかっております。

なぜこんなことになったのか?かなり高い電線なのに。。。

つまらないボツネタ。お付き合い有難う御座いました。

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top