日帰りで、、、

2013/11/09 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


ここ数年、この時期になると西吉野まで柿を買いに行きます。


質や大きさ、食べ頃などによって

100円・200円・300円/Kg とあり


必要な分だけ計り売りをしてくれるのですが、

みなさん知り合いに分けられるのか、

20kg、30kgと車に積んで帰っていきます。

 

 

 

 

 

まぁ、秋のドライブも兼ねて来られているのでしょうが、

その価値は充分のようで、

今年も駐車場は他府県ナンバーの車でいっぱいでした。

 


・・・で、時間も早かったのでもう少し足を延ばし

十津川村の「谷瀬の吊り橋」をゆらゆらしながら渡り、

帰りに薬湯で有名な、天川村営 「みずはの湯」

http://www.yoshikoren.com/web/tenkawa/mizuha.html

で、ゆっくりして帰ってきました。

 

 

 

 

 

関西の紅葉はこれからですね。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

友達の娘夫婦が、新規開店!

2013/11/08 氏田 耕吉


 

今夜は深江橋で焼鳥屋!

と、言うのは 私の小学校からの友人・三浦裕幸さんの 娘夫妻の新規開店 です❗️

 

 

 

見ての通りの焼鳥屋さんです!

が、、、付き合いのつもりでしたが、すっかりハマりそう


まずは、とりの造り五種盛り、 ジャコと豆腐の和風サラダ!

これが美味い

 

 

 

あまりの美味さになま肝を追加!

鳥スープのだし巻と一緒に、、、、、、、

 

 

そして、鳥のたたき、、、、、、、、

 

 

 

写真を撮り忘れましたが、

串の焼鳥盛り合わせ、更に串の野菜全品を食して

 

ここでお酒を飲まない私としては、、、、、

まずは! 天むす!

見た目はもう一つでしたが、これまた、絶妙

 

 

 

中〆は 小鍋ラーメン、を注文したら

ホントにお鍋で ラーメンが出てきたのはビックリ、 四人でわけても全然OK!

 

 

デザートにはお餅をパイ生地で、アイスと合せて、、、、、、

そう、忘れてますが、

その前に食べた ピザには、焼鳥のたれ が掛かってましたョ!!

 

 

 

焼き鳥だけじゃなくて、料理をいろいろ創作されてて、ほんとにおいしかったです!

その上、焼鳥屋さんだけに、これが メチャ安い!(まさか、特別ではない!とおもいます)



何より、若いお二人の一生懸命さ、

恥ずかしながら私たちも 40年前の新婚、そして2人で仕事を始めた頃を思い出しました!


帰り際には、黙々と仕事をこなされてた娘婿のご主人が、

わざわざ店先まで見送りに出てくださいました。


お見送りの大切さ❗️、寄せてもらって良かったと痛感、勉強になりました。


かって私達夫婦が受けた様な支援を

こんどはお返しせねば!と思った 氏田耕吉でした。

 


Comments: 1 件のコメント » Tags: 

Sクラス。

2013/11/06 安田 和弘


皆さんこんにちは。

先日付き合いのあるディーラーに立寄ると発売されたばかりの

NEW Sクラスが展示されておりました。

メーターパネルなどは全て液晶になっており、内装のデザイン、質感ともに
さすがメルセデス!と言わしめる魅力タップリな車に仕上がっていることを
感じました。
残念ながら試乗はまだしておりませんが、早く試してみたいものです。
ふっと私がこの仕事についてから何世代目のSクラスだろう?と
思い立ちました。
入社当時に販売していたのは今もファンの多い126型。
当時はまだバブル経済の頃。装備じゃなく剛性と質感の良さのみに
拘っていたころの最後のモデルでミラーさえ格納せず調整も手の届く方は
手動でした。
クラウンなどから初めてメルセデスに乗られたユーザーから
「仕事で使っているトラックみたいな車やなぁ!でも他の車と全然違うわ!」
などと言われたのを覚えています。

次は140型。
人間の平均身長が高くなっているので、車もこの大きさになった(!)などと
いうメルセデスらしい理屈にあわせたボディーは更に大型になり、
全グレード2トン超えの大型に生まれ変わりました。
メーカーとしては慣れない(?)電気装備も満載で色々なつまらぬ故障も
沢山経験しました。なんとパワーウインドーの閉まる側のワンタッチスイッチや
当時は軽自動車にももう採用されていた電動格納ドアミラーなども
このモデルからでした。

そして220型。
全グレード初のエアサス(一部は油圧のABCアクティブサス)。
丸みを帯びた流麗なボディーデザイン。それまでの角型ヘッドライトから
異形のヘッドライトに変り、メルセデスがデザインに遊び心を持ち出した
初のSクラスであったと思います。(今も現役の方多いですネ。過去形は。。。失礼しました。)
すべるような上品な走り。満載の電気装備もこのモデルで大分落ち着きました。

次は「もうモデルチェンジなの?」という気がする221型。
少しずつメルセデスでさえ内装その他の組み付け方、そして材質感にコストダウン
を感じてきていたのですが、このモデルで大きく質感が向上。
初期の車両であっても満載電気装備に故障も少なく足回りもエアサスにも
かかわらず220よりフワフワした感じがなくなりました。
もちろん中古車としてはこのモデルがまだまだ現役で状態のよい物を
引き続き仕入れしていこうと思っています。

古くなるほど状態の良いタマは少なくはなりますが、どもモデルも
できるだけご希望に合うものをお探しします!
お気軽にお申し付け下さい!!
豊中店の安田でした。
PS. W126型を販売していた30年近く前の懐かしい名刺が出てきました。
役職も無し、今は印刷されている携帯電話番号ももちろんなし(ポケベルも
まだでしたか。。)。店名もオートサロンじゃなく旧屋号のオートセンター。
確か初めて作ってもらった記念すべき名刺です。


 


Comments: 0件 Tags: 

パンに凝ってます

2013/11/04 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


 

もともとが、パン好きなんですが、最近は特に凝ってます??

まずは、孫の食べかけてた、アンパンマン (本物のパン) が可愛いい!

中身はチョコレートクリーム!     ドルチェ&ポアール


二枚目の写真の間に、だいぶ食べられてしまってました?

 


写真: あんぱんまん、 中身はチョコレートクリーム!  パンダ、コアラ のクリームパン  さてあなたなら、どれにしますか❓

 

アンパンマンを、とられるって思ったのかな?

 

写真

 

 

さてお次は

パンダ と コアラ のパンです

どちらも同じように見えますが、中に
パンダ はクリーム、そして コアラ はチョコ入りです。
うちのはなぜか パンダ の方が好きなようです。   —  ゴッホ帝塚山

写真: 今回は パンダ と コアラ のクリームパンです  どちらも同じ味なんですが、なぜか パンダ の方が売れてるようです。

 

どこのお店も、工夫して努力されてますネ!

私どもも顔晴っていきます!

 

 


Comments: 0件 Tags: 

ジャガーXJ-8のエアコンの風が出ません(>_<)

2013/11/03 加藤 宣晶


こんにちは、ウジタオートサロン/氏田自動車工作所の加藤です。

今回お立ち寄り頂いたジャガーXJ-8はエアコンの風が全く出ていません。

 

風が出ないと言う事は、ブロワモーターが回っていない。

ブロワモーター本体が故障?

配線断線/ヒューズ溶断/カプラ接触不良で、電圧届かず?

レジスター(抵抗器)不良で、電圧カット?

スイッチ不良で、信号届かず?

と、風が出ないだけで色んな事が頭をよぎりますが、

すべて点検していくと、時間も費用も掛かるので、

良く壊れるところから。。。

ファンレジスター!

〓  ビン ゴ ♪ 〓

こちらの商品は、輸入車のみならず、国産車もよく傷みます。

ブロワモーターが重くなってレジスターが故障する場合も有るので一緒に点検♪

また、ブロワモーターに負担のかからない様、エアコンフィルターは早めに交換お勧めデス=3

カゼガトマレバ

PIT ↓ IN ♪

 


Comments: 0件 Tags: 

お伊勢まいり

2013/11/02 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


式年遷宮のお参りもそろそろ落ち着いた頃かと思い

先日、伊勢神宮にお参りに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝一到着後、古来からの慣わしどおり

まず豊受大御神(外宮)に参拝。


駐車場も空いており、

昨年開館した式年遷宮の技術を継承する展示施設

「せんぐう館」もゆっくり見ることができたのですが、

 


その後、昼前に着いた皇大神宮(内宮)は、

小雨だというのに駐車待ちの車の列と人、人、人で

まだまだ遷宮で参拝者の絶えない伊勢神宮の様相でした。

 

日々の平穏に感謝したあとは、

「おはらい町・おかげ横丁」 ⇒  http://www.ise-kanko.jp/oise/oharai.html

で美味を味わい、当然のように「赤福」を買って帰路につきました。

 


そろそろ紅葉のシーズンですが、次は恒例の「柿」です。

 

     それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

『〇〇の秋』 到来 !

2013/11/01 氏田 耕吉


 

11月に入りました!

今年も、暦の上では! あと2カ月です。

 

さらに、いつまでも続く気になっていた夏の季節も、

いよいよ本格的な 『秋』 

そう、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、そして輸入車の秋(年度替り) です。

 

芸術のよく判ってない私にも、明日の倭太鼓の『双月の宴』、

明後日の『オペレッタコンサート』、そして16日にもと続々と芸術のお誘いが、、、

 

またスポーツは、フィギアスケート、そしてラグビー、ゴルフ

また日本シリーズの日本一の決戦、、、、、、

 

また、天高く馬肥ゆる、、、、、、のグルメシーズン!

 

そんな中、先週の 『輸入車乗り比べ試乗会』

 

 

がおかげさまで、大盛況!

ここで気を良くして、、、、、、

 

 

いよいよ日本発売の 『新型ニューS』を

 

  植田茂夫さんの言葉を借りると、、、、、

高い環境性能とともに最善の安全性と快適性を備えたW222は

また当分の間、世の高級車を牽引していくことでしょう。

「Mercedes-Benz Intelligent Drive」
            ↓
http://special.mercedes-benz.co.jp/safety/intelligent_drive/

 

とあります!

 

何とか早々に 新型Sクラスを お客様に見て、乗って頂ける企画に

想いを馳せる、氏田耕吉の秋 です!!

ご期待ください

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top