2014/03/12 安田 和弘
毎年我が家で必ず冬に作る鍋料理があります。
かなり昔にここで紹介したことがあったと思いますが
再度ご紹介を。
(本社工場の○藤さんには画像付きで酷評頂きましたが、、(笑))
10年以上前になるかと思いますが、舞台美術家の妹尾河童さん(この人これが本名です)
があるエッセイで紹介しており、作ってみたらこれがしつこくなく旨いので
毎年。。。となりました。
材料(2~3人分)
白菜一つ
干し椎茸5~10個
鶏の腿肉(250~500グラム)
豚のバラ肉(250~500グラム)
ゴマ油
七味
ビーフン
アラ塩(普通の塩でも良いのですが、塩は旨い良い塩で)
ベッタラ漬け
作り方
1.鍋に水を入れて椎茸を戻す。(出来れば前日から。時間が無ければ刻んだもので)
(ビーフンが出汁を吸うので白菜の水分が出るとはいえ、多い目に)
2.白菜の白いところを刻んで1.の出汁に入れて鍋に火をつける。
3.途中 豚と鶏肉を加える。オタマ一杯位のゴマ油を投入。弱火から中火で煮る。
4.ころあいを見て白菜の柔らかい部分とビーフンを加える
5.火が通ったら更にごま油を軽く一周。
これで出来上がり。アホみたいに簡単です。
この鍋のポイントはここからで、スープを取り皿に入れて塩を好みの量
入れて解きます。(好みで七味も)塩は少し濃い目(辛い目)位で。
(前述の○藤さんはここで塩が少なかったのでは?鍋の出汁は旨いのですが味は薄いので)
具をとりざらに入れて食べます。
白菜をいくらでも食べれます。ごま油タップリで健康にもGOOD!しかも安い!
ベッタラはお腹イッパイでも逃げれない旨さの雑炊と一緒に!
お試しあれ。
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/10 氏田 耕吉
先週の3月7日・金曜日、いよいよ
阿倍野ハルカスがグランドオープン

大阪を離れてる娘が帰阪、なんど土産に、、、?
阿倍野ハルカス300 (展望台)の入場券を買ってきてくれました!

建築中もずっと下から見上げてた、
日本一・300メートルのビルに上がりま~す
まずは、2階受付で入場券に引き換え、専用エレベーターで16階へ、、、
そこからは2台の60階行きのノンストップ専用エレベーターで
一気に地上300mの60階に、、、、、、、

そこから見る北西には、あの 通天閣がずっと下の方に、、、、、、
これはショック!


高所恐怖症の私としてはガラス張りの壁面には近づけませんが、
小さな子供は平気なようで、?

更には、建物西のガラス面の壁面際の
床面は何と、、、、、ガラス張り、、、、、
300メートルの真下に建物の屋根や道路が、見 え て ま す !

子供は軽いからイケる?
いやいや、しっかり体重の有りそうな方々も、、、、、

当日は快晴で素晴らしい景色に大感激!
最上階の60階から58階までは中央部が吹き抜け、、、、、、
オシャレですね!

58階の中央部に立って、
上の300メートルと書かれた 60階の屋根部分に感激した、、、、、、、

恐がりの癖に、高いとこ好きな
氏田耕吉の『大阪新名所・ハルカス300展望台』 のレポートでした、、、、、、、、、
一見の価値あり、皆さん是非とも登って見てください!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/09 加藤 宣晶
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日お客様の商談で、Audi RS4Avant&RS6Avantを試乗してきました。
ご存知のように、「レーシング・スポーツ」の略である「RS」は、
量販車種をベースにアウディのハイパフォーマンス・モデルを担当する
“クワトロ社”が開発からチューニング、製造まで手掛ける高性能バージョンで、
「スポーツ」のS4&S6に「レーシング」がプラスされた
まさにスポーツスピリット満点の仕上がりでした。
勿論販売価格もそれなりですが、
いまだ興奮冷めやらぬ、、、といった感じです。

Audi RS 4 Avant
車名 RS 4 Avant
型式 ABA-8KCFSF
全長 (mm) 4,720
全幅 (mm) 1,850
全高 (mm) 1,435
総排気量 (cc) 4,163
エンジン種類 V型8気筒DOHC
最高出力 [ネット] 331kW (450PS) / 8,250rpm
最大トルク [ネット] 430Nm (43.8kgm) / 4,000-6,000rpm
駆動方式 クワトロ (フルタイム4WD)
ミッション 7速 Sトロニックトランスミッション

Audi RS 6 Avant
車名 RS 6 Avant
全長 (mm) 4,980
全幅 (mm) 1,935
全高 (mm) 1,480
エンジン種類 V型8気筒DOHC インタークーラー付バイターボ
最高出力 [ネット] 412kW (560PS) / 5,700-6,700rpm
最大トルク [ネット] 700Nm (71.3kgm) / 1,750-5,500rpm
駆動方式 クワトロ (フルタイム4WD)
トランスミッション 8速ティプトロニックトランスミッション
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/07 氏田 耕吉
こんなポスターを見つけました!
日本最大級・屋外鉄道イヴェント
万博鉄道まつり

大阪吹田の万博記念公園・自然文化園で、
3月21日・22日に開催されるそうです、、、

色々と面白そうな企画がありそうです!
でもしかし、あそこら辺には、確か線路はなかったはず、、、?
本物展示なら、いったいどうやって運んでくるんでしょうかね??
不思議ちゃん一杯の、「にわか鉄ちゃん」 氏田耕吉の疑問でした
http://bantetsu.com/zone/
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/06 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
Appleが『Apple CarPlay』を発表しました。 これにより、iphoneと車載器との連動がよりスムーズになりそうです。

●音楽データ
⇒ iphone のデータを再生
●TV番組持ち出し
⇒ iphoneのデータを再生
●ラジオ
⇒ ネットラジオで再生
●ナビ
⇒ カーナビアプリを利用できる
●ハンズフリー
⇒ iphoneを使える
これだけ見てみると、既存のカーナビに与えるインパクトはすごいですよね。
差別化要因としては、地デジぐらいでしょうか。
輸入車もVW以外のメーカーはほぼすべて対応しそうですので、これからの新型車には 『CarPlay』対応が増えそうです。
一度自分も使って試してみたいものです。
氏田 裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/03/05 安田 和弘
こんにちは。
またまた寒い日が続いております。今年の冬は冷害で
野菜の価格が上がったり、孤立した集落が出来たり。。。
オゾン層破壊でCO2削減とか温暖化とか言っていた人たちが沢山居ましたが
この寒さはどういう訳なのでしょうか?ホントに温暖化しているのでしょうか?
それはさておき、私の幼いころはまだまだどの家も隙間が多く冬の暮らしは
もっと寒かったように思います。
小学生の頃は母親の手作りの”毛糸のパンツ”を履いている子供たちが多く、
ある年齢になると冷やかされたりしておりました。
この正月も母親が一人暮らしをしている実家で過ごしましたが、帰りがけに
「これもって帰り!」と亡き父親が履いていた母親の手編みの毛糸の靴下を手渡されました。
小さい頃は毛糸のパンツが”カッコワルイモノナノダ”と気づき、なんだかパンツと友達の(?)
靴下も母親が編んでくれても履くことが無かったのですがここ数年年のせいか手足の冷えが
酷く、非常に重宝しております。
可愛い毛糸があったから。。。と娘にも編んでくれて送ってきてくれました。
こんなの女子高生が履くのかな?と少し心配していると素直だけが取り柄の娘は大喜びで
毎日夜は履いて過ごしております。

彼女も将来、子供が出来たら毛糸の靴下を編んであげられるような母親になって欲しいと
思います。
豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: