京都散策、、、
2014/01/27 ちょっとしたお話


あいにくの天候で、、、、、、

2014/01/27 ちょっとしたお話
2014/01/26 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、また?BMW5シリーズのヘッドランプ光軸修理です。
この手の修理は、お客様からのご要望は殆ど無くて、車検整備で入庫した車両の
ヘッドランプを合わそうとしたときに、判明することが多いです。
まずは、結構年季の入ってきた、E34
まあ、年数も年数なんでプラスチック部品はボロボロです。
非常に安価なこのプラスチックの筒を取り替えれば完了で~す♪
お次のE39も前期モデルは、カンタンに分解してレバー交換が出来ましたが、
途中から、後記モデルではヘッドランプが非分解で部品も出さない!
高価なヘッドランプ一体型で売りつける作戦か!(ー_ー)!!
でも、良く壊れるその部品を作っている業者も有るんで、GET~
(純正部品では無く、誰かが勝手に作った部品です)
ヘッドランプを取り外して、
ありとあらゆる穴という穴を開いていきます。
で、穴の隙間から割れた光軸レバーを取替~(>_<)
取り替えたら、ヘッドランプ内でバラバラになった古部品を取り出して完了~♪
と、簡単に書きましたが、わずかな隙間からこのレバーを取り替えるのはなかなかの一苦労で
工具も色んな物を駆使しました(>_<)
けどこれで高価なヘッドランプを購入せずに済みました(^_^)v
ヘッドランプの光軸修理でお困りの方は↓
2014/01/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
以前から機会があれば乗ってみたかった
スマートの電気自動車 エレクトリックドライブ
公式サイト ⇒ http://www.smart-j.com/
を先日試乗させてもらいました。
外観は、エレクトリックドライブの“ED”シールがピラーに貼ってあるのと
グリーンのEV専用カラーくらいで、他は普通のスマートとかわりません。
室内もガソリン車の時計とタコメーターが、
バッテリー残量計と出力・回生電量計にかわり
シフトレバーがパーキング付きの直線に動かす普通のタイプに変更されたくらいで、
初めて乗る方にもガソリン車より使いやすいかも、、、と思いました。
走らせて見てもスマート特有のシフト変速時のギクシャク感もなく、
エンジンから車体の振動、騒音も当然ですが低く抑えられ、
ことのほかスムーズに力強く走るのに驚きました。
走りに関しては欠点の見当たらないスマートエレクトリックドライブですが
やはり140~160kmという航続距離と
8時間前後という充電時間は毎日使うものにとっては少々つらいところです。
ここがもう少しカイゼンされれば乗ってみたい一台でした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
年末に納車させていただいたジャガーTYPE-Fが入庫です。
子供の頃かっこいい車を書いたらこうなったなぁ、、、というデザインです。
2014/01/24 氏田 耕吉
2014/01/23 ちょっとしたお話
業界の新年互礼会で、こんなホテルにきました。
ホテルの前まで来て、この玄関には ちょっとびっくりしました!
ラスベガスのホテルではありませんよ!
ここ、なんぱ道頓堀ホテルは 今流行りの『ブランディング』 でしっかり業績を上げてられるそうです!
異業種ですが、話題のホテルで勉強してきます !!
2014/01/22 安田 和弘
みなさんこんにちは。今年初の私の仕入れ担当新入荷車両のご紹介です。
平成20年式 プジョー308SW プレミアム です。
フランス車のエンジンは良く”回りたがるエンジン”などと言われますが、
1600ccとは思えないほど気持ちの良い回り方をするエンジンでノッタリ感も無く
キビキビと走ってくれます。更に”ネコ足”といわれる粘る足回りも健在。乗り心地もバッチリです!
走行はまだまだこれからの22900キロ。
外装は凝ったボディーラインが見えやすい精悍なブラックメタリック。
リアスタイルも秀逸なデザインが施されています。
HDDナビゲーションにはフルセグの地デジTVやカラーのバックカメラもついています。
バックカメラ+リアのコーナーセンサーで車庫入れもラクラクです。
ルーフはガラスのパノラマルーフで室内は開放感タップリ!
昔から”シートに座って購入を決めた!!”と言われるほど定評のある
上質なシート。さらに簡単に取り外しが出来るサードシートも付いており
コンパクトなボディーながら7人乗ることが出来ます。
日本での登録台数自体が少なく、使い勝手がよいからか少ない走行で
中古車市場に出てくることが少ない希少な低走行車となります。
価格は158万円のお買得プライス!!現在豊中店に展示中です。
ご試乗大歓迎!是非一度現物をご覧下さい。
豊中店の安田でした。
2014/01/20 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします
先日はお休みを利用して、弁天町にある交通科学博物館へ行ってきました。
電車大好きの息子を連れて、4,5回は行ったかな?
この博物館はできてから、なんと52年。
親子三代で行った家族も多いのでは。 Nゲージもあり、運転席に乗れたり、蒸気機関車も、飛行機も展示しています。
しかも大人の入場料は400円。安いですよね。
残念ながら閉館となりますが、平成28年には京都に新しい博物館できるようでまた子供を連れてぜひ行ってみたいですね。