遷宮イヤー

2013/06/08 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


今年は三重の「伊勢神宮」と島根の「出雲大社」で遷宮が行われるということで、

テレビや雑誌、旅行会社等でも早くから取り上げられ、

伊勢、出雲ともに盛り上がっているようです。

 


では遷宮とは何か、、、


御神体や御神座を本来あったところから移し、

社殿を修造し再び御神体にお還りいただくこと。


なのですが、

もうひとつ重要なことは、

 

一、祭事を伝承していくため

二、木造建築の建物を維持していくため

三、社殿の建築など様々な技術を継承していくため

四、神社を清浄に保つため


といわれ、次代に伝えるために20年や60年周期で

定期的に行なわれるようになったそうです。

100年に一度では伝えれないですからね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年ごとに式年遷宮を繰り返す決まりのある伊勢神宮とちがい、

高さ48mもあったとされる高大な社殿がたびたび倒壊し

「倒れた社殿を建て直す」という意味で始まった出雲大社の遷宮は、

おおよそ60年周期で行なわれているそうですが、

この二つが同じ年に重なるのは稀だそうで、

そういう意味でも今年は「遷宮イヤー」だそうです。

 

自分自身、このような事に興味を持つのも年のせいでしょうか、、、

前回の20年前は30歳代、次回は70歳代と考えると、“今でしょ”


今年中に伊勢神宮も行ってきたいと思います。

 

 


出雲といえば、やはり「出雲そば」

 

 

お土産は、関西人には竹輪にしか見えない名物「アゴ野焼き」かまぼこ

 

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

第15回 路面電車(チンチン電車)まつり

2013/06/07 氏田 耕吉


 

帝塚山音楽祭の終わった、

ここしばらく前から、工場前を走ってる、

阪堺電気軌道(阪堺電車・上町線)の電後に、音楽祭ポスターに代わって、何やらポスターが、、、

 

 

よくよく近づいて見ると、、、

 

 

 

『 第15回 路面電車まつり

がんばれ!阪堺電車 』 とあるではありませんか、、、

 

そこで、早速ネット検索して見ると、、、

 

http://railf.jp/event/2013/05/02/110000.html  や

http://response.jp/article/2013/05/02/197261.html

 

 

阪堺電気軌道では、「路面電車の日」(6月10日)を記念したイベントとなる、

第15回「路面電車まつり」を同社あびこ道車庫で6月8日に開催する。

 

 

http://rail.hobidas.com/news/info/article/136507.html

 

阪堺電車「第15回路面電車まつり」開催

 阪堺電気軌道では、6月8日(土)に第15回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催する。
なお、今年より会場の混雑緩和のため、事前応募の来場者と一般来場者の入場時間を分割する。
と有ったもんで、早速ハガキで事前応募して見ました、、、、、、、
そうしたところ、何と!当選はがきが到着です!
ここ2週間はイヴェント続きで休めてなかったので、
会社の皆さんに無理言って、明日は半休で、孫と一緒に『鉄道おタク』に成りきってきます!
こんな話を書いてると、最近凝ってる
『じぇ、じぇ、じぇ』 こと  あまちゃん よろしく、
阪堺電車を借りきって 『お座敷電車』したてて、こんな事して見たくなってきた、
NHK朝ドラの大ファンの氏田耕吉でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阪堺電車「第15回路面電車まつり」開催

 阪堺電気軌道では、6月8日(土)に第15回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催する。

■日時
 6月8日(土)雨天決行(但し、催事内容を変更)、荒天中止

 ○事前応募 10:00(入場)~16:00(閉場)(受付9:30~)
 ○一般   11:30(入場)~16:00(閉場)
  ※入場の時間については、来場者などの状況により変更する場合あり。
◎10:00~11:30の間に入場するには往復はがきで応募のうえ、参加証が必要。

■場所
 あびこ道車庫(阪堺線:あびこ道駅下車すぐ)

■内容
 ・車庫、車輌見学
  (一部展示車輌に立ち入り可能。※撮影用として希望者に制帽を貸出。)
 ・グッズ販売(各鉄道、バス会社等のオリジナルグッズを販売。)
 ・ステージイベント(予定)
  新型低床式車輌「堺トラム」お披露目セレモニー(11:00~11:30)
  通天閣オフィシャルバンド「通天交響楽団」演奏会(13:00~13:30)
  沿線のゆるキャラPRステージ(13:45~14:15)
  子ども向けクイズ大会(15:00~15:30)
 ・路面電車パネル展示
 ・チビッコ広場&ゲームコーナー(一部有料・景品付)


Comments: 0件 Tags: 

良い年を重ねたい。

2013/06/05 安田 和弘


先日ご来店のゴルフ好きのお客様と話しをしていると

所属クラブの月例大会にずっと参加されている方が
大会でエージシュート(年齢より少ないスコアを出すこと)を
達成された話をお聞きしました。
なんと88歳!その日は86のスコアでフィニッシュされたそうです。
ドライバーの飛距離もしっかりと出ており、当たりが悪いと置いて
いかれることもあるとの事。とにかくお元気で会員みんなの目標となっており
いつも元気をもらえる存在だとのこと。
三浦雄一郎さんが80歳、世界最高齢でのエベレスト登頂を達成された
ニュースも先週流れました。この方のお父様も99歳で(!)まだスキーを
されていたということです。
6月で48歳になる私との年齢差は。。。
いつも自信を持って行動したいと思っていますが、38歳のさらに28歳の
10年20年前の自分を振り返るとなんと子供っぽい稚拙な考え方をしていた
のかと赤面の至り。
上記のような方から48歳の今の自分を見ると。。。と考えると
今の自分の行動や考え方はどう映るのか。。きっと子供っぽい
恥ずかしい部分も多々あるのだろうと思います。
自分の資質には絶対の自信を持って、しかし謙虚さをぜったいに
忘れずに、なんとかあと10年、20年、30年。。と頑張りたいと
思っている豊中店の安田でした。

Comments: 0件 Tags: 

忘れの里 雅叙苑

2013/06/03 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

今週の新型モデル情報。 ドイツ本国でBMWの4WDモデル『X5』の新型の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本への導入は秋ごろようで、楽しみなモデルが増えましたね。 中古車でも、カイエン、X5、MLはそれぞれに特徴があって、よいモデルばかりです。 要チェック!

 

さて、今回のタイトルにある『忘れの里 雅叙苑』知る人ぞ知る名旅館です。 前職のときに、鹿児島で3年間ほど働いていたこともあり名前も噂もよく聞いていたお宿です。

 

実際に泊まったことがあるようなタイトルですが、、、、、泊まったことありません。一度泊まってみたいお宿です。なぜ有名なのか? なかなかブログで伝えるのは難しいのですが、このあたりを読んで頂ければわかると思います。


<忘れの里 雅叙苑 とは?>


<田島健夫 プロフィール>


私たちが忘れている何かがある。 山を切り開いて、自分たちの理想のお宿を造って、自家菜園で野菜を作って、茅葺きの古民家で泊まって、岩をくり貫いた湯舟につかる、放し飼いのニワトリが走り回っているそうです。


ただし、一番お安い部屋でも25,000円~。 そして、『天空の森』はなんと80,000円~200,000円。さすが芸能人にも人気が高い宿のことはあります。 一度雰囲気だけでも味わってみたいものです。



『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。



氏田 裕吉

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ベンツのパワーシート、座面が前後しません!

2013/06/02 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回は車検整備で入庫中のメルセデスベンツW140です。

1994年に新車購入からワンオーナーでまだ数千キロ!

日本一程度の良いW140だと思います(・.・;)

世界一!?となるとまだ上が居るかな?という気も。

数千キロでシートが壊れるンか!と思うかもしれませんが、約20年。

10万キロ以上走行の車でもなかなか壊れない部分では有ります。

スイッチを入れると、若干「グッ!」と動きそうな気配が・・・

なら、スイッチや配線、モーターまではOK!

どっかで引っ掛かってるのかと分解 ~ 点検 ~ ♪

プラスチックのギアが割れて引っ掛かっていました。

この部品やったら安いやろうけど、有るかな?・・・

部品供給は、レールAss’y、448000円也~(@_@;)

で探した結果、一部不具合有りの中古レールをGET!

中古屋さんとの価格交渉が、、、1/10でも4万ごせんえん~(T_T)

もちっとまけて貰ってギリ納得価格に。

取り付けると前後に気持ち良くスライド~と完治しました~♪

 

しかしあの45万円の部品、買う人居てるんでしょうか(?_?)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ブガッティ・ヴェイロン[Veyron 16.4]

2013/06/01 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

今日は自動車の話です。


Q:さて、世界で一番高価な車は何でしょう?

A:量販生産車で限ると「ブガッティ・ヴェイロン」


Q:では、世界最速の車は?

A:これもギネス認定車としては「ブガッティ・ヴェイロン」

 

 

 

残念ながら既に300台の生産を終了しているので

今から手に入れることは出来ませんが、

最高速408km/h、2億円というフランスのスーパーカーは

さすがに購入審査も厳しく、


日本で購入する際も顧客情報をブガッティ本社に送り、

審査を通過した時点で約5千万円の予約金を支払い、

ファーストクラスの航空券と招待状をもってブガッティ本社に招待されたのち、

内外装、オプション、シートの形状、サイズ、位置など

細部にいたるまでオーナーに合わせブガッティテストコースを試乗し

納車までの間に全額を支払い手元に届くそうです。

 

 

 

それにしても、こんな本社に招待され

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなところで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に作ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな車が出来上がるんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてみるとヨーロッパの自動車に対する意識は

日本の車文化とかなりかけ離れた世界ですね。


ちなみに日本には15台が販売されたそうです。

一度見てみたいものです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新規店舗戦略における人口比率(???)

2013/05/31 氏田 耕吉


 

弊社帝塚山店のすぐ西100Mほどに、

「セブン・イレブン」 が新規オープンしました。

 

 

場所は弊社のウジタオートセンター(!)1号店の跡地のすぐ東側

元別格官幣社・阿部野神社の表参道角です!

 

つい最近までの5年ほどは 会社の半径500Mに

「ファミマ」 と 「ローソン」 がむかえ合わせで有って、(代理戦争ならぬ、、、?)

遂に 「ローソン」 が閉鎖をしたので、「人口と店舗数比」 を納得してたのですが、、、

 

今度は相手が代わって、店舗戦争が勃発です。

そう言えば、ここのコンビニの上、2階3階には、有名進学塾!が出来るようで、

よくよく考えると、同じ500Mエリアには有名進学塾が

これで何と 5軒目!となります??

結構評判の良い地元の小学校では1学年あたりの生徒はわずか50名ほどで

無理矢理に2クラス?してると聞きます。  これはどうも話があいません?

ちなみに近所の同じ500Mエリアでは 美味しいパン屋さんは6軒、ケーキ屋さんも2軒、

食事処に至っては10軒以上有るのでは、、、、、

しかし便利には違いないが、たいした人口も居ない帝塚山にお店がいっぱい!

さてさて、共存共栄って言葉は どうなっていくんでしょうかね?



それより、元氏子青年会会長の氏田耕吉としては、

写真の参道の角にあった、「元官幣社〇〇〇神社」 の看板が見当たらない?ことの方が気にかかります?


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top