大自青40周年記念式典に参加して

2013/09/20 氏田 耕吉


 

 

かって、私が若かりし頃、活動し勉強させて頂いた業界の青年部

「大阪自動車青年会議所」の40周年記念式典に参加してきました。

 

なんと、記念講演会 + 式典3部 構成でたっぷり!でした。

 

 

 まずは、今年の4月に別の団体で勉強してきた、

車業界で、今一番旬の、ネッツトヨタ南国の 「人間性」の講演会!

 

これは、さすがに一泊二日で、勉強してきていたので、

90分では殆んどが聞いてきてた内容で、ちょっと、、、、?でしたが、

 

式典の記念講演となった これからの車関連の行政の話は興味深かったです。

 

その後は、40年にわたる、会活動の報告では

昭和60年、そう、今から28年前に私が会長を務めさせて頂いた年度のをみて、

感慨深いものがありました!

 

実はこの大自青なるものが業界に出来た23歳の時は余裕など無く、

ニュースを横目に見ながら、それこそ油まみれで働いてて、「何時か入会して勉強したい!」と真剣に思っていました。

 

縁あって、と言うか、「念じれば花開く」で昭和56年、31歳で入会の機会を得る事ができました。

 

入会わずか4年後、本当に色々な情勢で思ってもみなかった、会長職につく事になりました。

(友人は笑いながら、破格の出世?とか言ってましたが、、、)

 

 

 

ここでの経験が、その後の私の人生に大きく影響し、今日が有ると

言っても過言ではありません!

 

そんな会の40周年式典でしたが、歴代会長の話になってくると、私より古くの

会長経験者が、当日は二人しか居られず、三番目の古参でした。

それも前のお二人は、大阪の業界団体のツートップを務められてる実力者で

いかに、若い時に場違いに実力以上の大役をさせて頂いたと、痛感しました。

 

最後の懇親会では昔懐かしい写真の披露などもありました。

確かに楽しかったのですが、今、これからどうしていくべきか、

自問自答させられた想いの、氏田耕吉63歳の話でした!

 

 

(写真中央が私です)

 


Comments: 0件 Tags: 

次の土日・28,29日は豊中店 新型車乗り比べ試乗会!

2013/09/19 お知らせ


 

豊中店 新型車乗り比べ試乗会のご案内


みなさまお誘い合わせの上お立ち寄りいただき、
最新の輸入車を乗り比べてください。

社員一同、心よりお待ちいたしております。

 


Comments: 0件 Tags: 

こんな日もあるさ。。

2013/09/18 安田 和弘


 

皆さんこんにちは。豊中店の安田です。
ここ一ヶ月位前から自宅のパソコンが不調でした。
電源を入れても立ち上がる時と上がらない時があり、
何回かオンオフを繰り返し、何度目かにはファイルの
エラースキャンが掛かり、、、それでも立ち上がらず
諦めて翌日にスイッチ入れると何事も無かったように
立ち上がったり。。。
豊中店は火曜日が定休ですが、オークションは
毎日開催されており、今回注文車の出品はその
火曜日。
パソコンさえちゃんと動いてくれれば自宅から
下見や競りをする環境は整っているのですが、
前日の夜に試してみるとまた言うことを聞かない。。
なんとかしようと日付が変わるまでOSの再インストールまで
試してみるも調子は悪いまま。
これは出社するしか無いなぁとその夜は諦めて
朝早くから今度は機械の中をバラしてチェック。
(かなり前に自作して、性能が追いつかなくなる度に
増設増設で今に至るツギハギな機械です。)
どうもメインHDDの調子が悪いようなので、他のHDDと
つなぎ変えたり試行錯誤。
結局、マザーボード(メインの基盤)のHDDを繋ぐ
コントローラーの不調のようで、違うバンクの空いているソケットに
メインHDDを繋ぎなおすと嘘のように調子よく動き出しました。
下見も間に合い、現地のスタッフと細かいやり取り。。
外装やタイヤ、ホイールの傷などから始まり、内装の
状態やニオイなど一通りチェックを入れて最後に機関チェック。
なんとエアサス不良。で見送りとなりました(悲!)
”機械に振り回される”という文句はタマに耳にしますが、
まさに振り回された一日でした。
「なんて日だ!!!」(古っ!)
Fさん。引き続き状態の良い車両を探しますので
いま暫くお待ちください!

 

 


Comments: 0件 Tags: 

次のNHK朝ドラは 「ごちそうさん」

2013/09/16 ちょっとしたお話


大人気の『あまちゃん』が終わりそうです!

 

大変残念なんですが、

次は 「ごちそうさん」 だそうで、

いち早く情報が、、、、、、

それと言うのも、この番組の 明治時代のフランス料理を指導するのは、

帝塚山出身の料理人で、

大阪は西区阿波座の 「びしとろぽたじぇ」 のグランドシェフ・肥田順さんだからです。

 

 

 

ちょっとだけ、番組の収録写真を、、、、

 

 

写真: 2013.09.28 NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」 9月30日 (月)AM08:00からスタートです。 http://www1.nhk.or.jp/gochisosan/ 第1週の東京のレストラン「開明軒」の明治時代のフランス料理をお手伝いしました。ご覧ください。

 

さて、スタートの9月30日が楽しみです!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツ W126/560SELのエアコンの効きが悪いです。

2013/09/15 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回はアイドリング時にエアコンの効きが悪くなる、BENZ560SELのご依頼です。

まずは基本点検、ガス圧測定~。

減っていないどころかガス圧高い!?

効きが悪いと補充しすぎ?と各部の作動点検をしていると、

アディショナルファンが止まったまま・・・

ヒューズ? キレテな~い!

リレーは? 作動おk!

クーラーガスのハイプレッシャースイッチは?おk!

なら配線を辿っていくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断線を発見~♪

配線はレジスターの焼けた部分を切り取って、修理~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レジスターも取り替えて修理完了♪

エアコンON!

コンプレッサーのマグネットが入り、圧縮を初め、ガス圧が上がってくると、

ファンが回る~♪ ガスが冷えて圧力が下がる~♪ 下がるとファンが止まる~♪

ファンが止まるとガス圧が上がる~♪ を真面目に作動を繰り返し出しました。

長~く暑かった夏ももう終わりなので、今年最後のエアコン修理になるかな?

たかがエアコン。でも大事になる前に点検・修理を(^_^)v


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

わずか12.5%・・・

2013/09/14 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


昨日、「敬老の日」にあわせラジオで言っていました。


さすが長寿国日本ですね、

全国の100歳以上の高齢者数が43年連続増の5万4397人になり

当分の間は毎年過去最多を記録していくそうです。


ところが、この5万4397人のうち、

男性は、な、な、なんと、わずか6791人で12.5%、

9割近くが女性だそうです。

 

【日本の100歳以上の予想推移】

1970年    310人
1990年    3298人
2010年    4万4449人
2013年    5万4397人

2030年には 27万3000人
2050年には 68万3000人


今後50年のうちに

「100歳まで生きるのが当たり前の時代」

がやってくるともいわれています。

そうなると新しい高齢者像が生れてきそうですね。

 

      それでは又来週、植田茂夫でした。

 

       

 

 


Comments: 0件 Tags: 

オリンピック2020 東京に決定で、、、

2013/09/13 氏田 耕吉


 

遅ればせながら、2020年のオリンピックが 東京に決まってよかったですね!

 

日曜の朝に起きてきてそのニュースを耳にした時、

本当に良かった!と嬉しく思いました。

ニュース画像

 

何しろ、私が中学生の時の 『東京オリンピック』 は自分史の中にはっきり残ってますから、、、

 

時代も違うので、同じではないでしょうが、何の躊躇なく喜んでしまいました!

更には、後から報道されるニュースは結構見ごたえありましたね!

 

特に、この方、、、

 

ニュース画像

 

佐藤真海さんのスピーチには感動、思わず涙ぐんでしまいました。

 

純粋に喜んだ後には、

経済効果だの、オリンピック需要だの、、、、、色々発表されてきてますね!

 

又逆な話を取り上げてくるのも増えてきてるようですが、、、、??

 

でも、どう考えても良い事だ!と確信してます。

 

その日に二歳になってる孫が来たので、

『7年後、東京に行けるかな?』 って話題をふったのですが、

私の妻も息子の嫁も 『その時だと9歳だから大丈夫!』 って話は終わりました。、、、

が、

本当に言いたかった、≪70歳になる私が行けるかな??≫ を

言い出さずに、身体を鍛える決意をした氏田耕吉 でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top