今週末は毎年恒例の乗り比べ試乗会!!
2013/09/25 安田 和弘
皆さんこんにちは!
2013/09/25 安田 和弘
皆さんこんにちは!
2013/09/23 お知らせ
<今週末は『新型車乗り比べ試乗会』を豊中店にて開催!>
ベンツ、新型Eクラス、Aクラス/BMW 5シリーズディーゼル/アウディ S6/VW 新型ゴルフ
など10車種を乗り比べ!!
↓↓↓↓↓
http://ujita.co.jp/files/2013/09/10fe1bc5c3b3d3bd0b1b31d2b50cbdd51.png
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ウジタオートサロンメールマガジン
2013年 9月26日号
■□ http://www.ujita.co.jp/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■
平素より大変お世話になり、ありがとうございます。
恒例の『新型車乗り比べ試乗会』を豊中店にて開催させて頂きます。
展示試乗車は、話題の新型車をはじめ魅力的な車を多数ランナップいたしました。
<Mercedes-Benz>
●A180 Blue Efficiency Sports
●E250 Avantgarde <MC後 モ デル>
●ML350 Blue TEC 4マチック <ディーゼル>
<BMW>
●Active Hybrid3 <ハイ ブリット>
●523d blue performance <ディーゼル>
<AUDI>
●S6
●TT Roadstar
<Volks wagen>
●Golf TSI Hightine
●move UP
<MINI>
●MINI CROSSOVER
の計10車種を取り揃えました。
★MADAME・SHINCOの素敵なウェルカムスイーツをご用意しております。
★オイル交換のお客様にプロの手洗い洗車を無料サービス
★オイルチケットをご購入で、BOXティッシュ20箱プレゼント
日時 : 9/28(土)・29(日)
AM 10:00~ PM 7:00
場所 : ウジタオートサロン 豊中店
〒560-0002 豊中市緑丘2–3–10
TEL 06(6852)0700
みなさまお誘い合わせの上お立ち寄りいただき、
最新の輸入車を乗り比べてください。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
<NEW オイルチケット/オイル交換が33%OFF、点検が25%OFF>
(通常) (3回チケット) (点検+3回チケット)
5Lタイプ 31,500円 ⇒ 20,800円 35,800円
6Lタイプ 37,170円 ⇒ 24,800円 39,800円
8Lタイプ 48,510円 ⇒ 31,800円 47,800円
<試乗会の詳しい案内はこちら>
http://ujita.co.jp/files/2013/09/10fe1bc5c3b3d3bd0b1b31d2b50cbdd51.png
<最新在庫情報>
http://auto.jocar.jp/HP/HP/ZaikoSearchList.aspx?HNCD=000571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メルマガ◆28日(土)・29日(日)に、『新型車乗り比べ試乗会』を豊中店にて開催!
日時:9月28日(土)・29日(日) 於:豊中店
ウジタオートサロンメールマガジン 【2013.9.26 発行】
編集発行:ウジタオートサロン
(社)日本自動車公正取引委員会加盟・ (社)日本中古自動車販売店協会会員
大阪府自動車整備振興会会員・ヤナセ販売協力店・IFC加盟店
<豊中店>
〒560-0002 豊中市緑丘2-3-10
TEL:06-6852-0700
営業時間:10:00~20:00 定休日:毎週火曜日
<帝塚山店>
〒545-0037 大阪市阿倍野区帝塚山1-12-8
TEL:06-6654-0700
営業時間:10:00~17:00 定休:土・日曜・祝日
<住吉店>
〒558-0056 大阪市住吉区万代東4-4-16
TEL:06-6606-0700
営業時間:10:00~20:00 定休日:毎週水曜日
<本社工場>
〒558-0054 大阪市住吉区帝塚山東1-5-17
TEL:06-6673-0700
営業時間:09:00~18:00 定休日:日曜・祝日【電話対応可能】
※本メールは以前弊社へお問い合わせされた方、お得意様へ配信専用のシステ
ムを利用してお送りしています。 お返信いただいてもお答えいたしかねます
ので、予めご了承ください。
※恐れ入りますが、配信停止を希望される方、お問い合わせの方は下記よりお願い
します。
解除変更: http://ujita.co.jp/メールマガジン/
お問い合わせ: http://ujita.co.jp/お問合せ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クルマを通じて一生涯のお付き合い『ウジタオートサロン』
Copyright 2013.Ujita corporation.Co.,Ltd. http://www.ujita.co.jp/
2013/09/22 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回はゴルフⅡ!
P/Wモーターの修理と言っても、今回はブラシやベアリング交換では有りません。
運転席ドアの中で重たそうなものが暴れています。
ガラスを開けている時だとガラスが割れそうな(>_<)
ドアトリム(内張り)を取り外すと、中でワイヤーに釣られたモーターがブランブランです。
モーターをドアに固定するゴムのマウントが劣化してちぎれていました。
ゴムマウント君、20年以上もお疲れ様でした。
これならマウント注文~♪と部品屋さんへTEL♪♪♪ ♪♪♪
「モーターAss’yになります。」
そんな勿体ない・・・
では接着剤で張り付け~ 取り付け~ 作動確認~ 接着面からまたちぎれてる~(T_T)
頑丈なマウント・・・と宝箱を探すと、イイ感じのボルトが!
ねじ山も合うし。。。
ん~頑丈そう!(^_^)v
では取付~ 作動確認~ 「ガーーーーー!!!」「ゴーーーーー!!!」
エライ音が(@_@;)
内張りを付けて、ドアを閉め、作動さすと「ガーアーアーアー!!」
あまり変わらずかなりうるさい。
ちょっとしたあの数ミリのゴムが無いだけで、でここまで音が出るか!?
エンジンを掛けて、ラジオを付けて、再度スイッチオン!
「ガーアーアー!」とびっくりするような音が。。。
かなり大きい音ですが、エンジンを掛けるセルモーターから、エンジン音まで
かなりうるさいんでご辛抱をm(__)m
どうしても我慢できなければモーター毎取り替えますんで。
とは言ったものの、他の車両が入って来るたび、「このマウントで代用できんか?」と
他車種のエンジンルームの色んなマウントを物色中~
なかなかあんなに背が低いマウントに出逢えませんw
2013/09/21 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
新型iPhone 5s、5cが9月20日発売され、
各局、Apple Storeの長蛇の列を映していました。
いまだガラ系の自分にとっては異様に写る光景ですが、
スマホの普及によりインターネットにつながっている人が激増したことで
個人にとっても、会社にとっても、老若男女をとわず、昼夜もとわず、
毎日がエキサイティングな時代になったようです。
おかげでリタイヤをされた年配の方を見ても、
昔感じた「隠居さん」というイメージは皆無で、
その気になれば、無尽蔵に面白い情報をとれるとあって
どこにいっても元気なお年寄りに出会います。
ゆっくりしてられない時代、これはこれで楽しい時代ですが、
「あまちゃん」の大ヒットはこれらの反動なのかも・・・
山中にあるこんなお店や
ジュブリルタンのパン
湖畔のお店に長蛇の列!
これがインターネットのなせるわざ。
本物を探して、東へ西へ、、、という方の多いこと多いこと。
「マス」と「パーソナル」の使い分けがみなさん上手です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/09/20 氏田 耕吉
かって、私が若かりし頃、活動し勉強させて頂いた業界の青年部
「大阪自動車青年会議所」の40周年記念式典に参加してきました。
なんと、記念講演会 + 式典3部 構成でたっぷり!でした。
まずは、今年の4月に別の団体で勉強してきた、
車業界で、今一番旬の、ネッツトヨタ南国の 「人間性」の講演会!
これは、さすがに一泊二日で、勉強してきていたので、
90分では殆んどが聞いてきてた内容で、ちょっと、、、、?でしたが、
式典の記念講演となった これからの車関連の行政の話は興味深かったです。
その後は、40年にわたる、会活動の報告では
昭和60年、そう、今から28年前に私が会長を務めさせて頂いた年度のをみて、
感慨深いものがありました!
実はこの大自青なるものが業界に出来た23歳の時は余裕など無く、
ニュースを横目に見ながら、それこそ油まみれで働いてて、「何時か入会して勉強したい!」と真剣に思っていました。
縁あって、と言うか、「念じれば花開く」で昭和56年、31歳で入会の機会を得る事ができました。
入会わずか4年後、本当に色々な情勢で思ってもみなかった、会長職につく事になりました。
(友人は笑いながら、破格の出世?とか言ってましたが、、、)
ここでの経験が、その後の私の人生に大きく影響し、今日が有ると
言っても過言ではありません!
そんな会の40周年式典でしたが、歴代会長の話になってくると、私より古くの
会長経験者が、当日は二人しか居られず、三番目の古参でした。
それも前のお二人は、大阪の業界団体のツートップを務められてる実力者で
いかに、若い時に場違いに実力以上の大役をさせて頂いたと、痛感しました。
最後の懇親会では昔懐かしい写真の披露などもありました。
確かに楽しかったのですが、今、これからどうしていくべきか、
自問自答させられた想いの、氏田耕吉63歳の話でした!
(写真中央が私です)
2013/09/18 安田 和弘