2013/02/25 氏田 耕吉
今回、都道府県別の平均寿命を
厚生労働省が発表した。
それも、2010年の、、、???
いったい今頃に何故って?疑問に感じました。
まあ、とりあえず内容的には、
全国平均は、男性79.59歳、女性は86.35歳!
地域別では 長野県が男性80.88歳、女性も87.19歳 と揃って第一位
我が大阪は男性78.99歳、女性は85.93歳と全国平均以下でしたね!
ついでですが、最下位は青森の 男性77.28歳、女性は85.34歳、、、、、どんな影響でしょうかね?
とは言え、何故この2013年に、2010年の発表か?ですね。
そう言えば、総務省は 『平均年齢』 を発表してるらしく、
同じく厚生労働省では、平均余命も、、、、、、、
いろいろなデ―タ―分析は必要なんでしょうが、やっぱり色々な官公庁がするより一か所ですれば、
国民的経費の削減になりませんかね?
心配性の氏田耕吉でした!
2013/02/24 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、試乗会にもご来場頂きましたF先生の996からネタを提供頂き!(登場しすぎ?)

ステアリングホイールを取り外して、アルカンターラに張り替えです。
革の裏表や色、糸のまで選べますが、内装に合わせてベーシックな黒&ステッチは白にて。

手触り最高ですね♪
間違っても汚れた手では触れません!!!
強く握るのも、なんか躊躇います。(タメライマスってこんな漢字やったんですね(@_@;)
このさわり心地の良さからシフトに手を移すと・・・

チベタイ! とくにこの時期。
ショートストロークにカーボンシフトと、以前にこのブログで取付ましたが、
手触りの良さからすると、、シフト回りもアルカンタラを貼りたいよ~な?
いや、やはりここはこのまま残しておきましょう♪
革の張り替えをお考えの方は、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/02/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日、京都大原の寂光院に行って来ました。
寂光院は、聖徳太子が父用明天皇の菩提を弔うために建立された
と伝えられる大原の里にひっそりとたたずむ尼寺です。
歴史的背景は、
寂光院 http://www.jakkoin.jp/
をご覧ください。




「孤雲」茶室
本堂は平成12年放火され全焼しましたが
平成17年落慶法要が営まれ再建しました。

四方をなだらかな山に囲まれた大原は、
冬の雪棚田、秋の紅葉など日本の原風景が残る里山です。
皆さんも是非一度訪れてみてください。
そして、帰りにちょっと寄り道、、、
「ぽん酢とドレッシングの専門店 味工房 志野」
http://www.sino.co.jp/
「土井志ば漬本舗」
http://www.doishibazuke.co.jp/
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/02/22 氏田 耕吉
先日、NHKの 「ええトコ」 と言う番組で、地元・帝塚山が紹介され、今日はその話です。
レポーターこそは、地元の生んだタレント、ラサール石井さんでした。
彼の兄貴が幼馴染の同級生・石井巧君で、私どもの本社工場の並びで、
手打ちうどん 「めん処いし井」を 開いています。
そんな関係で、年明けから情報が入ってて、ビデオ録画しながらの鑑賞でした。
今日はその番組の中で初めて知った事を紹介します。
近所の桜の名所・万代池のところに、その昔 『共楽園』 と言う遊園地が有った!と言う話です。
今回、この番組始まって以来の高視聴率が記録されたらしく、近所の方々や元々住んでられた方々も多く居られましたが、
私の知りうる範囲では、全くの初めての話でした。
試しに、Google で検索しましたが、なかなか出てきません、、、、、NHKが又ねつ造?
ってな事まで頭をよぎりましたが、『住吉 共楽園』で!
遂にひっかかりました!
それも www.city.osaka.lg.jp › 大阪市のHP
住吉区 区のプロフィール 住吉区の歴史 住吉かるた(1) 住吉かるた(1)く、や、ま
からです!
まずは一安心、とは言ってもNHKでは当時の貴重な映像も出ていましたから。。。
でも、大正時代と言うので、100年たらず前の話なんでしょうが、
存命中のお年寄りでもほとんど知らないって事は今現在の事柄も、
100年も経てば忘れ去られて行くんでしょうね?
私の父親・寅吉が生きてたら、今107歳、母親・伊保子が生きてたら100歳、
そんな事を考えさせられた、62歳・氏田耕吉のレポートでした!
PS:ちなみに今、万代池は来る桜の時期に合せて池畔を工事中です


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000001517.html
万代池は憩いの場
大正時代は楽天地として帝塚山共楽園という遊園地があり、
当時は大プール、スケート場や食堂などの設備もあり、夏暑さを忘れる涼しい所としてにぎわいました。
今では桜の名所公園として知られジョギングやラジオ体操などに集まる人が多く、
ひろく区民の健康と憩いの場として親しまれています。
2013/02/20 安田 和弘
先日テレビをつけたままで用事をしていたら
テレビからきれいなアコースティックギターの
音色が聞こえました。
画面ににクレジットは出ていなかったので誰が弾いているのか
解らなかったのですが、調べてみるとAndy McKee(アンディ・マッキー)
という人の”Rylynn”という曲だということがわかりました
(ネットはホント便利ですね。。)
http://youtu.be/4IoX8iDhsn0
久しぶりにコピーしてみたい衝動に駆られ早速楽譜を手に入れました。
見てみるとチューニングがレギュラーと違い、
変速なチューニングなのは良いのですが、
カポ(ギターのネックを挟み込み、音程を替える器具。
通常は全ての弦を押さえる形状。)を
3弦から6弦を押さえるように取り付けるとの事。
そんな押さえ方が出来るのか??
http://youtu.be/JsD6uEZsIsU
動画を見ると、確かに3~6弦にカポが取り付けられています。
普通のカポを金ノコで切る???それしか無さそうですが、
この一曲の為に切るのも。。。もう少し調べてみますが
それしか無さそうです。
半年ぐらいはかかりそうですが頑張ってコピーしたいと
思います。
2013/02/18 氏田 耕吉
この土日に、弊社市内のビックイヴェント、「新型輸入車乗り比べ試乗会」を開催しました。
金曜、そしてこの月曜も雨天の、その間の二日間で、寒くはありましたが、
晴天に恵まれ、試乗会日和となりました。

今回は、
今の車選びの流れから、最新のCセグメント (C-Segment)
ロワーミディアム (Lower Medium)
全長 約3.85m超 約4.3m以下
を ワンブロックに
フォルクスワーゲンUp!
メルセデスベンツ Aクラス
メルセデスベンツ Bクラス
アウディ A1スポーツバック
アウディ Q3
メルセデスSLK も 200でご用意しました。
また、本気の乗り比べ試乗用には

ニューBMW 3 シリーズの注目の新型、
BMW アクティブ ハイブリッド3
踏み込めば空に飛んで行きそう! めちゃ早かったです!
そして、

さすがのメルセデス!
おまけにAMG63 なので、
ワンマイスター、ワンエンジン!

つまりは一人のマイスターが
一台のエンジンを組み上げて
そのエンジンのシリンダーヘットに
ネームを入れてます
正直、予想以上のご来場を頂き、
今の輸入車への関心に、 心強く感じた二日間でした!
さて、次回は今秋に、豊中店にて開催の予定です。
さて、どんな試乗車が用意できるのか? お楽しみになさっててください

皆さまに只管感謝の二日間でした。
2013/02/17 加藤 宣晶
おはようございます。
昨日と今日は、ウジタオートサロン住吉店の加藤です♪
今日もやってます!
新型輸入車乗り比べ試乗会♪ 今日が最終日!
よくお誘いしたら「まだ買えへんから」と言われますが、
乗ったから買って!とは言いませんので^^固く考えずに、
「いっかいどんな感じか乗って、経験しておいてくださいmm」
って、事で♪
ご自身で運転する事に、ご不安が有りましたら、自分をはじめ
弊社スタッフが運転しますので、助手席、後部座席で各車のフィールリングを堪能下さい。
こんな車、ホントに買う人はゴク一部です。

でも、良ければエンジン始動した時の音、一度聞いてみてください。
出来れば乗ってみて、アクセルを踏み込んで下さい。
躊躇するなら、僕の横に乗ってみてください。
話のネタには十分なるし、テンションは上がるはずです(ボクダケ???)
先週のブログで書いたBMWハイブリッド3

これも自分には、値段的に遠い存在では有りますが、
一度乗ってみてもイイと思います。
プリウスよりも、数倍話のネタに盛り上がれます!
オープンカーは乗ったことが有りますか?

恥ずかしいかも知れませんが、僕が一緒に恥ずかしがりますので、
ちょっと寒いこの空で、オープンエアを体感してみましょうよ!
一度のったら、ハマるかも?
その他、実用性に取り回しの良さ、利便性の高い車種も揃っていますので、
ちょっとでも時間作れる方!ちょっとでもっ興味のある方!
遊びに来てくださいね。
運転せずに、運転席に座ってみるだけでも、テンションあがりますよ♪
とりま、近くを通る方は、プチシューとハーブティーだけでもよろしくデス。