有名な話?私が知らないだけ?
2013/06/12 安田 和弘
2013/06/12 安田 和弘
2013/06/10 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
最近、街でよく見かけるこのクルマ、、
そう、MINI クロスオーバー! 当社でも先日別のスタッフが販売させて頂いておりました。
これだけ、この4ドアモデルが売れるとなると、今までのMINIの売れ行きが心配ですね。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2013/06/09 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
前回に引き続き、日本一綺麗なW140のシート修理です。
もう一点のご依頼事項は、背中が膨らむランバーサポート。
エンジンを始動して、スイッチを操作しても動く気配は有りません。
ポンプは作動しているようなので、エア漏れチェック!
助手席を止めて運転席を作動させても、漏れているのか背中の風船膨らまず・・・
ポンプ側、シート側共にエアホースを抜いてエアを送り込むと、
背中の風船がパンクしている模様。
取り外して、エアをいれると
パンクしていました♪
20年前の車でも、部品はすぐに有り♪
取り替えて、作動OK!作業完了~♪
用品系なので、最悪部品が無ければ、パッチ当てしてパンク修理か、
綿でも詰め込んで膨らまそうかと考えていましたが、
国内在庫が有ったんで、スムーズに完治しました♪
ストロー付きのこの袋が10500円ってのも驚きですが(@_@;)
20年間の保管料ですね。
2013/06/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年は三重の「伊勢神宮」と島根の「出雲大社」で遷宮が行われるということで、
テレビや雑誌、旅行会社等でも早くから取り上げられ、
伊勢、出雲ともに盛り上がっているようです。
では遷宮とは何か、、、
御神体や御神座を本来あったところから移し、
社殿を修造し再び御神体にお還りいただくこと。
なのですが、
もうひとつ重要なことは、
一、祭事を伝承していくため
二、木造建築の建物を維持していくため
三、社殿の建築など様々な技術を継承していくため
四、神社を清浄に保つため
といわれ、次代に伝えるために20年や60年周期で
定期的に行なわれるようになったそうです。
100年に一度では伝えれないですからね。。。
20年ごとに式年遷宮を繰り返す決まりのある伊勢神宮とちがい、
高さ48mもあったとされる高大な社殿がたびたび倒壊し
「倒れた社殿を建て直す」という意味で始まった出雲大社の遷宮は、
おおよそ60年周期で行なわれているそうですが、
この二つが同じ年に重なるのは稀だそうで、
そういう意味でも今年は「遷宮イヤー」だそうです。
自分自身、このような事に興味を持つのも年のせいでしょうか、、、
前回の20年前は30歳代、次回は70歳代と考えると、“今でしょ”
今年中に伊勢神宮も行ってきたいと思います。
お土産は、関西人には竹輪にしか見えない名物「アゴ野焼き」かまぼこ
それでは又来週、植田茂夫でした。
2013/06/07 氏田 耕吉
帝塚山音楽祭の終わった、
ここしばらく前から、工場前を走ってる、
阪堺電気軌道(阪堺電車・上町線)の電後に、音楽祭ポスターに代わって、何やらポスターが、、、
よくよく近づいて見ると、、、
『 第15回 路面電車まつり
がんばれ!阪堺電車 』 とあるではありませんか、、、
そこで、早速ネット検索して見ると、、、
http://railf.jp/event/2013/05/02/110000.html や
http://response.jp/article/2013/05/02/197261.html
阪堺電気軌道では、「路面電車の日」(6月10日)を記念したイベントとなる、
第15回「路面電車まつり」を同社あびこ道車庫で6月8日に開催する。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/136507.html
2013/06/06 尾崎 由典
やっぱりホンダ!すごい。
今回は車じゃなくて人間のほうです。
この方で御座います。
まぁビックマウスだろうがなんだろうが結果残しちゃうんだもんな~
いやはや、すごいの一言に尽きますな。
見ててあんまり調子よさそうではなかったのに、香川がどんなにうまくても、ウッチーがどんだけ人気あっても。
最後に目立っちゃうんだもんなー。
ホンダ。あっぱれ!
PKも気合で押し込んだ感はありましたけど、1点は1点。
「気が緩んでないと思っていても、人間必ずどこかで気が緩むもんだと僕は思います。だから僕はくどいほど{大丈夫か?ちゃんと準備できてるか?}って何回も自問自答するんですよ。」
THE ストイック!
あのコメント聞いてホントにすげーなって関心してました。
僕ももっと頑張らなくちゃ!
ワールドカップに期待してるよ!日本!
ニッポン!チャチャチャ ニッポン!チャチャチャ
以上サッカー大好き尾崎でした。
2013/06/05 安田 和弘
先日ご来店のゴルフ好きのお客様と話しをしていると