2013/06/03 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今週の新型モデル情報。 ドイツ本国でBMWの4WDモデル『X5』の新型の発表がありました。

日本への導入は秋ごろようで、楽しみなモデルが増えましたね。 中古車でも、カイエン、X5、MLはそれぞれに特徴があって、よいモデルばかりです。 要チェック!
さて、今回のタイトルにある『忘れの里 雅叙苑』知る人ぞ知る名旅館です。 前職のときに、鹿児島で3年間ほど働いていたこともあり名前も噂もよく聞いていたお宿です。
実際に泊まったことがあるようなタイトルですが、、、、、泊まったことありません。一度泊まってみたいお宿です。なぜ有名なのか? なかなかブログで伝えるのは難しいのですが、このあたりを読んで頂ければわかると思います。
<忘れの里 雅叙苑 とは?>
<田島健夫 プロフィール>
私たちが忘れている何かがある。 山を切り開いて、自分たちの理想のお宿を造って、自家菜園で野菜を作って、茅葺きの古民家で泊まって、岩をくり貫いた湯舟につかる、放し飼いのニワトリが走り回っているそうです。
ただし、一番お安い部屋でも25,000円~。 そして、『天空の森』はなんと80,000円~200,000円。さすが芸能人にも人気が高い宿のことはあります。 一度雰囲気だけでも味わってみたいものです。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/06/02 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は車検整備で入庫中のメルセデスベンツW140です。
1994年に新車購入からワンオーナーでまだ数千キロ!

日本一程度の良いW140だと思います(・.・;)
世界一!?となるとまだ上が居るかな?という気も。
数千キロでシートが壊れるンか!と思うかもしれませんが、約20年。
10万キロ以上走行の車でもなかなか壊れない部分では有ります。
スイッチを入れると、若干「グッ!」と動きそうな気配が・・・
なら、スイッチや配線、モーターまではOK!
どっかで引っ掛かってるのかと分解 ~ 点検 ~ ♪

プラスチックのギアが割れて引っ掛かっていました。
この部品やったら安いやろうけど、有るかな?・・・

部品供給は、レールAss’y、448000円也~(@_@;)
で探した結果、一部不具合有りの中古レールをGET!

中古屋さんとの価格交渉が、、、1/10でも4万ごせんえん~(T_T)
もちっとまけて貰ってギリ納得価格に。
取り付けると前後に気持ち良くスライド~と完治しました~♪
しかしあの45万円の部品、買う人居てるんでしょうか(?_?)

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/06/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日は自動車の話です。
Q:さて、世界で一番高価な車は何でしょう?
A:量販生産車で限ると「ブガッティ・ヴェイロン」
Q:では、世界最速の車は?
A:これもギネス認定車としては「ブガッティ・ヴェイロン」
残念ながら既に300台の生産を終了しているので
今から手に入れることは出来ませんが、
最高速408km/h、2億円というフランスのスーパーカーは
さすがに購入審査も厳しく、
日本で購入する際も顧客情報をブガッティ本社に送り、
審査を通過した時点で約5千万円の予約金を支払い、
ファーストクラスの航空券と招待状をもってブガッティ本社に招待されたのち、
内外装、オプション、シートの形状、サイズ、位置など
細部にいたるまでオーナーに合わせブガッティテストコースを試乗し
納車までの間に全額を支払い手元に届くそうです。
それにしても、こんな本社に招待され

こんなところで

こんな風に作ると

こんな車が出来上がるんですね

こうしてみるとヨーロッパの自動車に対する意識は
日本の車文化とかなりかけ離れた世界ですね。
ちなみに日本には15台が販売されたそうです。
一度見てみたいものです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/05/31 氏田 耕吉
弊社帝塚山店のすぐ西100Mほどに、
「セブン・イレブン」 が新規オープンしました。

場所は弊社のウジタオートセンター(!)1号店の跡地のすぐ東側
元別格官幣社・阿部野神社の表参道角です!
つい最近までの5年ほどは 会社の半径500Mに
「ファミマ」 と 「ローソン」 がむかえ合わせで有って、(代理戦争ならぬ、、、?)
遂に 「ローソン」 が閉鎖をしたので、「人口と店舗数比」 を納得してたのですが、、、
今度は相手が代わって、店舗戦争が勃発です。
そう言えば、ここのコンビニの上、2階3階には、有名進学塾!が出来るようで、
よくよく考えると、同じ500Mエリアには有名進学塾が
これで何と 5軒目!となります??
結構評判の良い地元の小学校では1学年あたりの生徒はわずか50名ほどで
無理矢理に2クラス?してると聞きます。 これはどうも話があいません?
ちなみに近所の同じ500Mエリアでは 美味しいパン屋さんは6軒、ケーキ屋さんも2軒、
食事処に至っては10軒以上有るのでは、、、、、
しかし便利には違いないが、たいした人口も居ない帝塚山にお店がいっぱい!
さてさて、共存共栄って言葉は どうなっていくんでしょうかね?
それより、元氏子青年会会長の氏田耕吉としては、
写真の参道の角にあった、「元官幣社〇〇〇神社」 の看板が見当たらない?ことの方が気にかかります?
2013/05/30 尾崎 由典
さて、6月末に開催されるパイクス・ピークの決勝に向けて
欧州での最終テストを終えた1台の情報が入ってきた模様です。
先日お伝えしたプジョーの208 パイクスピークですが
おフランスの南部で最終テストが終了したようです。
セバスチャン・ローブ選手は、「このテストはとても重要。パイクスピークは、平坦なサーキットとは条件が全く違うからね。非常に有意義なテストだったよ」とコメント。
余裕が感じれますね。
これは負けれない戦いになってきましたね。笑




公式カラーはこんな感じになっていました。
私個人的には黒色の方がダークな感じで好きだったんですがね~。
この画像見る限り、「優勝しか見えてない」とコメントが帰ってきそうですね。
いやぁ~楽しみだなぁ~。
詳しくは先日のブログにて。
ではまた来週!尾崎でした。
2013/05/29 安田 和弘
みなさんこんにちは。
先日帰宅すると何も悪いコトしてない
のに、何故かドキッとする
警察からの郵便が届いておりました。
今年は免許の更新年。
自動車の普通免許を取得してから早くも30年、
運転歴も30年を超えました。

なんとかゴールド免許を狙っているのですが、
なかなか取得できず、今回も違反歴ありの
ブルー免許。講習が2時間、となっておりました。
最終違反は約2年前。。。信号無視?。。
思い出しました。
豊中店から夕方から市内で始まる
住吉店に移動中、店を出た時間が微妙で
時間厳守の会議スタート時間に高速なら
ラクラク、一般道なら微妙、という
時間でした。
一瞬迷ったのですが、丁度経費節減案を
考えていた頃だったので一般道を選び、
無理に急いだつもりも無かったのですが
松屋町筋で流れに乗って走っていると
微妙な黄色信号で自転車の警察官に
追いかけられて”御用!”となりました。
結局会議も少し遅刻。。という苦い思い出が
蘇りました。
次は頑張ります!目指せゴールド!!
豊中店の安田でした。
2013/05/27 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
ベンツ、Eクラスの新型モデルの発売が始まりましたね。 新型といっても、今回はマイナーチェンジ、いわゆる後期モデルの発売です。
が、これだけデザインが変わると、やっぱり中古車販売店の我々にとっては良い点も悪い点。 もしかしたら、悪い点のほうが多いかも。 新車販売もヤナセ販売協力店として、行っているので、お気軽にお問い合わせください。

(撮影:KEITA HAYAKAWA)
さて、最近よく聞くようになった「DSRC」。 ベンツの新型モデルではETCではなくこの「DSRC」になるようです。
DRSCとは、Dedicated Short Range Communications。 ん~、難しい。
ウィキペディアでの日本語訳によると「車両通信に特化して設計された一方向、または双方向の無線通信技術」
簡単にいうと、次世代ETC。 ETC車載器 ⇒ DSRC車載器 にこれからは変わっていくようです。

ETCサービスだけではなく、上記のようなサービスも受けることができるようになっていきます。
但し、今現在で私達が受けることができるサービスとしては、上記の広域道路交通情報、つまり渋滞情報とETCサービス。 これから国も本腰を入れて普及に力を入れていくようなので、色々とサービスが広がっていくことは間違いないでしょう。
そういえば、パナソニックの新型ナビでは、DSRC車載器とセット販売もしていくようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/dsrc/index.html
これからは、DSRC(次世代ETC)、要チェックです。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: