2012/12/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年も行って来ました。
甘い甘い富有柿を買いに
奈良は五條の「柿の里」、西吉野柿直売所!
それにしても平日のしかも吉野の山中にもかかわらず駐車場は満杯!
関西周辺から大勢の方が訪れ賑わっていました。

我家は昨年とおなじ100円/Kgと200円/Kgの富有柿と、
干し柿用に江戸柿を買って帰ったのですが、
翌晩帰るといきなり軒下に柿がつられていました。

鳥に食べられなければいいのですが、、、
帰りにはインターネットがない頃には絶対開店しないであろう
また絶対見つけられないであろう山の中の民家の裏の
Cafe&農家民宿“こもれび”という店で昼食をとって帰ってきました。
自然の中でこれぞスローライフって感じです!

こんな山奥の

こんな民家の奥に

こんな店が現れて

こんな昼食をいただきました
女優の菊川怜さん、原沙知絵さんも取材で来られたようです。
大型乗用車では集落の中を通れなさそうなので、
行ってみようという方はご注意を。
西吉野柿直売所
http://www16.ocn.ne.jp/~kaki/top.html
Cafe&農家民宿“こもれび”
http://www.0141kaki.com/
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/11/30 氏田 耕吉
先日、豊能自動車整備地区会(弊社豊中店管轄)の玉置清会長から、
研修会のお誘いを頂き、勉強に行ってきました!
講師は おくさま印の 幸南食糧の川西修会長で
「ちょっとの気づきで企業も人も変われる」でした。

川西会長は高校卒業後、四国から大阪に就職、5年で単身米穀店を起業、
その後会社を組織化、今や126名で売上高200億を上げる会社の創業会長。
ご講演は以前にも一度お聞きしてましたが、今回は特に印象的でした!
それは『元気体温計』 のお話です。
1、目上、目下関係無く、自分から!大きな声で挨拶しながら、握手で体温を交感!握手・挨拶の前後に一言コメント出来る事
一言で言えばこんな事ですが、他にも心打つ言葉がたくさん有りました。
★声の大きさは業績に比例する
★挨拶と声は職場環境を変える力を持ってる
★『苦労』 と言う言葉は夢の実現が遠くなる!
★やる気を落さない職場を作るには、元気な人より『元気にさせる人』が居る
などなど、、、、、、、、
最後に、この変化の大きい、多い時代の最大のライバルこそは同業他社などではなく
『お客様の変化』だ !
つまり ≪ライバルは時代≫ と言う言葉に感じた氏田耕吉でした。
本当にありがとうございました。
2012/11/29 お知らせ, ちょっとしたお話
弊社が代理店をしております、三井住友海上火災保険が、11月29日
企業向けリスク管理ソフト「マイカー通勤管理」の提供を開始 しました。
本ソフトは、企業の管理業務担当者が行う従業員のマイカー通勤管理業務をサポートするもので、
あらかじめ入力した従業員の免許証やマイカーの自動車保険などの情報から、
免許証の有効期限切れや保険の付保漏れなどのリスク情報を簡単に抽出することが可能です。
また、マイカー通勤許可証などの定型帳票や企業独自帳票を印刷する便利な機能も有しています。
なお、本ソフトは当社のご契約者はもちろん、ご契約者以外の方でも、
以下の Webサイトから無料でダウンロードしてご利用いただけます
http://ms1click.com/mycar/
2012/11/28 安田 和弘
皆さんこんにちは。めっきりと寒くなりました。
ちょっとブログネタ切れの安田です。
最近読んだ本の話を。。。
興味のある新刊が出ると読みたいなと思うのですが、
実は単行本がかさばって読みづらくて嫌いなので、
ベストセラーでも文庫本になるまで読まずにいつも
待っています。
そして、更に古本屋さんの店頭に並ぶまで待つことも。。
2~3年前のベストセラーでずっと読もうと思っていた
百田 尚樹著「永遠の0」をやっと手に入れて読みました。
ずーーーっと昔、在る出来事がキッカケで、「先の戦争って
何だったんだろう?」と疑問を持ったのを境にそういった
本を沢山読みました。
”0(ゼロ)戦”(零式艦上戦闘機)に関するものも
いくつか読んで、あの時代の日本人の凄さや
在る部分の愚かしさみたいなものも感じたりしておりました。
そして、この本。
600ページ位ある文庫本でも分厚い本ですが、
良くも悪くも小説というより作文っぽい解りやすい文章で、
あっという間に読めました。
詳しい内容はネタバレになるので書きませんが、
聞かされていなかった祖父の存在を教えられた
若い姉弟が零戦パイロットであった実祖父の足跡を
辿る。。。。
という内容で、感動の物語。
(もちろん、何度か泣けました。)
私の子供たちにも、是非読んで欲しいと感じました。
来年は映画化が決定しているそうです。読んだ方には”今さら”かも
知れませんが、オススメです。
2012/11/26 ちょっとしたお話
最近は、大阪阿倍野が注目です!
一番はこれ!

あべのハルカス!
日本一の 『 高さ300米 』
これを、HOOP側からのカメラアングルで、、、ナイスショット

阿倍野再開発が叫ばれて久しいが、
直近は キューズモール開業で大変な人出です。
続いては、あべの交差点上の名物になるだろう、『陸橋』 は25年春完成予定、
そして、この 高さ300米・日本一 の
あべのハルカス完成も間もなくでしょう!
でも私のあべの詣はクラシックなお好み焼き、
ここに有る、風月のぶた玉モダン の ねぎかけ、、、、、メチャ美味です

これがお腹的(?)に無理でも、阿倍野では「山ちゃん」のたこ焼き、、、、、
必ず 「粉もん」 を 食べないと気のすまない氏田耕吉でした。
2012/11/25 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は出勤しようとキーを捻ると「カッ」と音が成ってエンジンが掛からないアウディ80
ご存知の方も多いと思いますが、弊社顧問の昭和時代からのワンオーナーカー。
(おっと!昭和の車が並んで居ます!)
電源を点検すると、スターターまでは電源が届いているので本体故障。
取り外すのには、エンジンを持ち上げてマウントの取外しから・・・
セルモーターを取り外し、分解してみると!

ブラシが全て無くなっています!!!
減っているとか浮いているとかでは無く、全く無し!!!
ここまで無くなるとは気持ちイイ~♪
このサイズのブラシは・・・工具箱の電気部品をゴソゴソ探すと、
出て来ました♪
昔~に、車椅子搬送車のモーターを直す時に、電気屋さんに貰ったブラシ♪
しかも丁度4個!
ホルダーに入れてみると・・・

ジャストサイズ! 専用品の如く! 若干長いけど、それは切ればOK♪
ハンダで取付けて、

アーマチュアは減りが少ないので

表面をならして再利用。
組み付ければ完成~♪ キーを捻るとキュキュキュブーン!
昭和の名車が復活しました♪
続いて隣の昭和時代のアウトビアンキは・・・ 次週に持ち越しでm(__)m

2012/11/24 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
池に映る紅葉は京都の夜間ライトアップのようですが、、、



実は三重県桑名市にある、
「なばなの里」ウインターイルミネーション!
長島ジャズドリームの帰りに見に行って来ました。
毎年テーマを決めて開催しているそうですが、
今年のテーマは、『大自然』
700万個の電飾を使って虹やオーロラ、回廊やツリー、などなど
大自然が織りなす情景をうまく表現していました。





「なばなの里」 ウインターイルミネーション 冬華競演
HP ⇒ http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html/
話のネタに、一度は見ておいたほうがよいこの時期のスポットです。
それでは又来週、植田茂夫でした。