ニモマケズ。

2013/04/18 尾崎 由典


どうもこんにちは尾崎です。

 

最近、熱くなったり寒くなったりで皆さまは体調壊されてないですか?

 

この温度差のせいで体調を崩しやすいのでお気をつけ下さい。

 

温度差に加え、花粉と黄砂も混じり、お車にもお身体にも大変厳しい環境ですが

 

宮沢賢治ならぬ温度差ニモマケズ、花粉ニモマケズ・・・・

 

てな具合で良い日々を送られるよう願っております。

 

ゴールデンウィークもまじかに近づいて来てますので、私も体調に気をつけながら

 

仕事頑張って行きたいと思います。

 

色んな事に負けないように体作りをしないといけませんね。

 

 

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

貿易風という名前のクルマ。

2013/04/17 安田 和弘


みなさんこんにちは。

今回もわたくし担当の新入荷車のご紹介を。

平成19年 フォルクスワーゲン パサートが久しぶりに
入荷しました。

初代モデルは1973年発売。
程よいミドルクラスのサルーンとして代を重ね、
現在新車は7世代目。

今回の入荷車は完成度の高い6世代目の後期モデル。
エンジンは2000ccにターボの組み合わせ。

因みに”パサート”とは貿易風のドイツ語読み。
いつの頃からかそうでは無くなりましたが
昔のVW車の名前は全て”風”の名前が付けられておりました。

ゴルフ→”ガルフウインドゥ”
ジェッタ→”ジェット気流”
ベント、ボーラ、シロッコなどもそれぞれ風の名前でした。

(なぜ止めちゃったのでしょうね。タイフーンとかトルネードとか。。。

インフルエンザとかね。(笑))

色はヨーロッパ車にこそ良く似合う綺麗な薄いブルーの
メタリックカラー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装は上質でスポーティーな感じの細かいステッチの
ブラックレザーシート。

ダッシュパネルは所謂”チェスナットウッド”の装飾が。。

 

 

 

 

 

 

広大なトランクスペースも歴代モデルを通じての
このセダンの大きな特徴です。

 

 

 

 

 

車検も来年2月までタップリと残っており、走行距離は
まだまだこれから調子の良くなるタッタの22000キロ!

キセノンヘッドライト、前後のコーナーセンサー、
リアの電動ブラインド、リア左右ドアにも手動ながら
ブラインドが付いており、トランクスルーも付いております。

 

 

 

 

 

パーキングブレーキは電動になっており、
渋滞時にはシフト横の「オート」スイッチを押すと
ブレーキの度に勝手にサイドブレーキが掛かってくれ、
アクセルオンで解除、などという便利な機能も。。。。


お買得価格の148万円で豊中店に展示中です。

是非一度ご覧下さい!!

仕入れ担当、豊中店の安田でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

吉野の桜、再び

2013/04/15 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日のお休みを利用して、昨年に続いて吉野の桜を見に行ってきました。 (会えませんでしたが、偶然にも尾崎さんと同じ日に行っていたようです)


今回は、出発前に業界の先輩、Kさんより色々とアドバイスを頂いてから出発。

まずは、人気のご当地ラーメンへ。 知る人ぞ知るお店『ラーメン 河』。

お昼のみの営業なので、早い時間に行かないと売り切れになるみたいで、オープンの30分前に到着、絶品塩ラーメンを頂きました。


次もアドバイスどおり、吉野駅の駐車場にクルマを停めて、バスで中千本へ。 そこから上千本を目指して、徒歩で向かいました。

 

にっくき爆弾低気圧の影響で、だいぶ散ってしまったようです。 残念。

1歳10ヶ月になる、息子を背負い、なかなかハード1日となりました。


























































来年は吉野を卒業して、京都に行こうかな。

『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツW124/E400のエンジンから異音が!

2013/04/14 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回はエンジンルームから多大な異音発生のメルセデスベンツW124/E400

乗っていくのが怖い~と、レッカー搬送でご登場♪

エンジンを掛けると確かにスゴイ音が出ています。

躊躇しながらも聴診器ドライバを当ててみると頭が割れソー(>_<)

オルタネーター(発電機)から、大きな異音と振動が出ているので車両から取り外し~♪

分解してみると・・・

ベアリングがつぶれてベアリングがカラー毎まわって、プラスチックのスリーブが減って無くなってました!

それで回転のセンターがずれて、アマチャがオルタのケースに接触~(>_<)

ここまでつぶれたら、再生リビルト品と取り替え~とイキたい所ですが、

最近お財布が寂しいとのことなので・・・

事故で本体ケースの割れたW210のオルタから部品を拝借~

今回は、偶然にもW210〓V8の事故車から外して有った

秘蔵のオルタネーターの中身が合いましたので、うまく治りました♪

 

ゴミならぬ、「お宝」が最近使うばっかりで、減ってきたのでまた調達して隠しておかねば。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

天空の庭 高見の郷

2013/04/13 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

午前5時33分 M6.0

朝から地震で目が覚めました。

幸い大きな被害はなかったものの地震はやはり怖いですね。

この揺れが激しくなるのか、収まるのか、余震は来るのか、、、

このまま落ち着いてほしいです。

 

 

さてこのデイリーでも今週は桜の話題が多かったのですが、

関西もそろそろ散りだしました。


春はやってくるのも早いが、過ぎ去るのも早いですね。

 

な~んて言っていたら、お客様から、


東吉野の 「天空の庭 高見の郷」 って知ってる??

HP ⇒ http://shidare-sakura.jp/

 

 

 


と、パンフレットが、、、

 

見ると、1000本のしだれ桜の庭園を作りたいという想いから誕生した、と。

しかも4月11日現在、7分から8分咲き。見頃です、と。


名阪国道 針インターから30分足らずのようなので

次の休み、天候がよければ見に行ってきたいと思います。


1000本のしだれ桜が咲きそろうと見事でしょうね!

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

AGB で お花見会

2013/04/12 氏田 耕吉


 

前に ご紹介した、私の

住吉小・中学校の同窓生の夫婦会 『AGB(呆れた爺婆)』 で

恒例のお花見会をしました。

場所は、地元住吉区の 万代池公園

いつもより早い目の日程での計画でしたが、

今年は開花宣言も早く、ほん数日前までは、

 

こんなでしたが、、、、、、、

 

 

 

 

爆弾低気圧の春の嵐で、当日には、こんなことに、、、、、、、

 

 

 

また、周回道路には散った桜の花びらが、、、

 

 

 

桜は散ってるは、風は寒いわ!ですぐさま退散、、、、、、、

 

 

花より団子で、同じく同級生の

石井巧君の 「帝塚山めん処 いし井」を

貸し切っての大宴会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同級生はじめ家族まで集まって、26名(+石井家5名) の総勢31名で大騒ぎしてました。

 

(貸し切りが伝わってなくて、日曜の当日ご来店のお客様には大変ご迷惑かけました!)

 

これにて、AGBの 2013年のお花見会は終了、

次回は5月26日の帝塚山音楽祭当日の予定です。

 

( 歳いくと ) 遊びの予定やお世話で頭が一杯の氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

一目千本。

2013/04/11 尾崎 由典


吉野の桜を見に行ってまいりました尾崎です。

 

桜を見に行ってきたというよりは、金峰神社に参拝しに行ったというのが正解かもしれませんが・・・

 

道中は歴史と景色を感じつつ、参拝よりかは厳しい山拝でしたが、数多の武将達が歩いた道のりだと考えるだけでなんだか楽しい気持ちになれました。

 

おかげさまで、無事到着。

 

中腹部の中千本あたりに車を駐車し、上千本、奥千本とハイキングコースを登っていたのですが、体の鈍りが激しくなかなかにしんどかった・・・

 

ちゃんとトレーニングをしないと。

 

 

桜はと言うと爆弾低気圧のせいで、桜は散り散りに。

 

桜の開花情報では満開だったのに・・・嘘つき。

 

 

でも歴史を肌で感じながら、楽しめたのでヨシとしましょう。

 

安田店長(ブログ)と同じく駐車場で誘導していたオジ様の「満開でっせ!」の一言に心躍らせながら、歩いた道中で「満開の桜はこの先にある」と自分に聞かせながら気付けば金峰神社にたどり着いてしまったというオチ。

 

結果は参拝ならぬ惨敗な感じで帰ってきた尾崎でしが、お土産に買って帰ってきた柿の葉寿司がおいしかった為、終いには結局とてもハッピーな一日になれた尾崎でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top