夜桜!
2013/04/10 安田 和弘
みなさんこんにちは。
2013/04/10 安田 和弘
みなさんこんにちは。
2013/04/08 お知らせ
土曜、日曜の爆弾低気圧で万代池の桜もすっかり散ってしまいましたね!
さて、
「桜が終われば、音楽祭」 ってキャッチフレーズの
帝塚山音楽祭が今年も
5月最終土日の 25,26日に行われます。
企画の詳細は追って色々なところから入ってくると思われますが、
私どもでも例年通り準備が進んでいます。
まずは、ウジタオートサロン(帝塚山本店)
住所:阿倍野区帝塚山1-12-8 電話:06-6654-0700 では
帝塚山ペット写真展2013
25日(土)10:00~17:00
26日(日)10:00~16:00
万代池公園はワンちゃん達の憩いの場。飼い主さんと一緒にハイポーズ!
毎年ゴールデンウィークを中心に撮影させて頂いたワンちゃんの写真を展示。
飼い主の方にはワンちゃんの写真を無料進呈しています。
絵手紙体験
25日(土)・26日(日)10:00~15:00
合言葉は「へたでいい、へたがいい」大人も子どもも誰でも描けて、
その人らしさが味わいになる絵手紙を描いてみませんか?(材料費 \100)
琴・尺八
25日(土)・26日(日)14:30~15:00
【演奏】琴:菊邑美鈴・菊邑美代子 尺八:楠量山・中村頌山
大正琴 Electric Band「J-wave」の世界
26日(日)16:00~17:30 ウジタオートサロン帝塚山本店1階
大正琴生誕100年の魅力を現代に広く知って頂きたい。
ジャズ、ラテン、叙情歌、演歌と幅広いジャンルでお届けします。
【演奏】伊藤文敏(S)・棚橋ひとみ(A)・竹内真里子(T)
【曲目】「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー 「天城越え」
「オーケストラ・コレクション」 「セレサ・ローサ」 「悲しい酒」
びすとろぽたじぇ 大震災チャリティ・バーベキュー
26日(日)17:00~21:00 ウジタオートサロン帝塚山本店地階
本町のカジュアルフレンチ、『びすとろ・ぽたじぇ』のくりひろげるバーベキューパーティ。
東日本大震災へのチャリティ企画です。
皆様、お気軽にお立ち寄り下さい。
あべのカルテット「お茶の間クラシック」コンサート
26日(日)18:00~19:30 ウジタオートサロン帝塚山本店地階
どこかで聴いたクラシックの名曲の数々を、ヴァイオリン、ソプラノ、フルート、ピアノのソロとアンサンブルでお届けします。
【演奏】上野作次郎(ヴァイオリン)・樽井優子(ソプラノ)和田高幸(フルート)・山元登紀子(ピアノ)
【曲目】バッハ「トリオソナタ ト長調」・マローニ「ラ・クンパルシータ」
ゲート「ジェラシー」・メンデルスゾーン「無言歌集」より
クーラウ「ピアノソナタ集」より・ピアソラ「リベルタンゴ」
フリース「モーツァルトの子守唄」・平井康三郎「ゆりかご」
久石譲「Stand Alone」
また、氏田自動車工作所(帝塚山工場) では 日曜日だけですが、
住所:住吉区帝塚山東1-5-17 電話:06-6673-0700
車関連などのフリーマーケット・ポップコーン・綿菓子など
26日(日)11:00~16:00
2013/04/07 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
2013/04/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年の桜もそろそろ終わり。
京都は左京区、銀閣寺から蹴上まで哲学の道を散策してきました。
哲学の道
東山のふもと、左京区・若王子神社から法然院下を銀閣寺に至る疏水べりの小道。
日本の道百選にも選ばれた。
哲学者西田幾多郎が散策、思索にふけったといい、この名がついた。
春は両岸の関雪桜で花のトンネル、川面に散り流れる花ビラもひとしおの風情。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2013/04/05 氏田 耕吉
昨年に引き続き、今年も
夙川沿いの桜を見物に、苦楽園まで行ってきました。
まずは、最高の写真スポットから、、、
どうです!綺麗ですね!!
ここに来て、ゆったり出来ると
凄く贅沢で、心地いいです
桜大好きの氏田耕吉の桜レポートでした、、、
2013/04/04 尾崎 由典
皆様こんにちは!
本日はアルティメットという映画をご紹介。
かの有名なリュック・ベッソン脚本のアクション映画!
この映画何がすごいかというと、主人公がビルからビルに飛びうつたっり、一般人なら間違いなく足が折れるであろう場所から飛び降りたり、重力関係なしの映画なわけです。
しかも NO CG! NO スタント! NO ワイヤー!
爽快!痛快!いやぁ~かっこいいですわ。
正直、開いた口が塞がりません!
「ヤマカシ」みたいな映画が大好きな方にはおススメの一本です。
でも良い子はマネしないように・・・
以上、豊中店の尾崎でした。
2013/04/03 安田 和弘
確かもう20年位前に社長がある歯科医のお客様に
教えてもらった歯の磨き方を私たちに教えてくれた事がありました。
その磨き方は歯ブラシを一旦歯にあてたら、その場から動かさず
横にずれないように超小刻みに動かすという磨き方でした。
当時、取れにくい汚れのこびりついたアルミホイールを歯ブラシで
ゴシゴシと磨いてばかりの毎日だった私にこの磨き方の話しは
”ストン!”と落ちるものがありました。
”シャカシャカ”では歯間や歯茎際の汚れは落ちない!
私は小さい頃から虫歯が多く、ずっと何年かに一回は歯医者さんの
お世話になる人生を過ごしてきました。
子供達がまだもっと幼い頃、かかりつけの先生に無理を言って二人を
私が治療する横に立たせていかに痛くて泣きそうか(笑)を
見させ、その後、上に書いた磨き方を徹底的に教えました。
シャカシャカ音を出したら駄目!!という風に。
お蔭様で二人とも現在まで虫歯は一本もナシ。
(ホントニ、ソノ、オカゲカ?)
(小学校に上がるまで、チョコレートの味と存在を教えなかったのも
一因かと。。)
電動歯ブラシは殆ど使ったことが無かったのですが、
このたび、流行の(?)電動歯ブラシを購入しました。
(アマゾンで1600円なり!)
ここ数日使っていますが、ナカナカに快調です。
しかし、上に書いた磨き方をずっと実践されている方には
手磨きの方が歯周ポケットの隅々まで磨けているような気がします。
しかし”シャカシャカ”磨きの方には実に効果的であろうかと思います。
価格も無理なくオススメです!
なんとか死ぬまで自分の歯で噛み続けたいと思う
豊中店の安田でした。