ミッキー君

2012/07/26 ちょっとしたお話


雨の中を散歩中に、撮影させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッキー君、空を見上げて「雨ですね。」と言っているように見えませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雨は好きですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ボクはあまり好きじゃないです、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「じゃ、帰ります。」

撮影ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

“月のあかり”

2012/07/25 安田 和弘


「あかぁぁりをぉぉぉつぅけるぅぅなぁぁ、、、」

(明かりをつけるな、月の光が、優しくお前を照らしているから。)

 

大阪の40歳代以上の男性は全員歌える(?)

というバラード“月のあかり”。

 

独特の節回しと歌唱力。歌っていたのは

そう大阪の生んだロックスター

脳幹出血で倒れ、意識不明の状態が続いている

歌手の桑名正博さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この病気は手の施しようが無く手術もできないそうで、

奇跡の回復を待つしかないとのこと。

 

住之江区の病院には各界の著名人が連日励ましに

訪れているそうです。

 

私もまだ元気な20歳代の頃は毎日夜のミナミの

街でマイクを握り締め“あかぁぁりをぉぉぉ”と

叫んでおりました。

 

長くその手のお店はご無沙汰しておりますが、

ニュースを聞いた私の同年代の男性は夜な夜な

マイクを握り締めて熱唱していることでしょう。

 

奇跡の回復をお祈りします。

 

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

現行モデルのCクラスが4台在庫あります!!

2012/07/23 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

現行モデルのCクラスが新たに3台入庫して、現在4台在庫しております。


まずは、人気のAMGスポーツパッケージが付いたホワイトの1台


















ボディーカラーは人気のホワイト。 走行も23,700KMと少ない極上車です。

http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111279&HPCD=A&HNCD=000571

 

続いて、女性に人気のレッドが2台。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111252&HPCD=A&HNCD=000571

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111283&HPCD=A&HNCD=000571


上品なエレガンスモデル(走行14,650KM)、スポーティーなアバンギャルドモデル(走行31,100KM)がそれぞれ1台ずつ。

みなさんなら、どちらを選びますか??

 

そして最後は、これまた人気色のオプシディアンブラックの1台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://auto.jocar.jp/HP/HP/CarDetailReference.aspx?GM=CH06111277&HPCD=A&HNCD=000571

ワンオーナー、18インチアルミホイールがかっこよくきまっています。 走行24,500KM。

 

W204型のCクラスはボディーサイズが、長さ:458cm 幅:177cm 高さ:144cmと取り回しよく乗りやすいお車です。

全車、純正HDDナビ搭載しております。


お気軽にお問い合わせください!!

『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツW210/E320Eのエアコンフィルターを交換

2012/07/22 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回はエアコンの効きが悪いと立ち寄られたW210/E320

エアコンの吹き出し口に手を当てると・・・

風が弱い!

エアコンフィルターの取替を節約?されてきた車両です。

このままではブロワモーターが高速で回り続け、

モーターまで壊れる!!!ので、フィルターをお取替えです♪

この車両は助手席グローブボックスの奥に潜んでします。

 

(国産車もココに入って車がかなり多いです)

内部の荷物を取り出したら、ビスとランプを外してプラスチックリムーバーで

上側をこじり、グローブボックスをフタごと取り外します。

エバポレーターケースから、フィルターのフタを取り外すと、

 この中にフィルターが二つ並んで収まっています。

風の出が悪くなる位に詰まったフィルターの状態は・・・・

  ひえ~  

こんなフィルターを通って入ってきた空気を吸っていたんですね・・・

新品と比べると

 

ブラック&ホワイト!

やっとエアコンが「息出来る!」って感じです♪

コレでブロワモーターもエバポレーターも

「空気が旨いうまい!」って喜んで、冷たい冷気をたくさん噴き出してくれます♪

この数千円のフィルターを節約しすぎると、

数万円のモーターが、悲鳴を上げてノックダウンしてしまうので、

風の出が弱くなる前に、早めの交換をよろしくお願いしますm(__)m

道具をかたずけようと、ふと見ると、

自家製トリムレバーに子供の名前が!!!

我が家のガレージに転がっている物を拝借してきた元しゃもじ。

炊飯器を買い替えてから、三人娘が砂場で使い回し、

お払い箱になりかけたら次はおやじの会社の工具として活躍!

このしゃもじ。いつになったらご臨終出来るのか。

我が家に来たら、なかなかしつこくコキ使われます。

 でもこれ、結構強くて市販のリムーバーより強力です!

 


Comments: 0件 Tags: 

デザインは永遠

2012/07/21 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


7月3日、

見た目の美しさ=つまり「流行」は、時代によって変わりますが、
デザインは永遠であり、戦争の時代でも平和の時代でも、
生き残ってゆくのです。

 

と言った

 

主たるフェラーリのデザイン担当をしたイタリア最大手のカーデザイン会社
『ピニンファリーナ』会長セルジオ・ピニンファリーナが、85歳で亡くなったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家具でも自動車でもいまもって“デザインはイタリアから”と言われます。


確かに代表作の、フェラーリテスタロッサやマセラティクワトロポルテ、
アルファロメオスパイダーなどを見ていると、

そこには道具として機能を追求するだけで終わらせない
感性を長く刺激する妙というものが存在するようです。


エンツォ・フェラーリとセルジオ・ピニンファリーナなきあと
フェラーリがどのように変るのか、、、

楽しみ半分、心配半分です。

 


      それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

帝塚山まつり・子供だんじりのルーツを訪ねて!

2012/07/20 氏田 耕吉


 

昨夜、

帝塚山まつりにおける「子供だんじり」のルーツ! を訪ねてきました!

 

阿倍野は 高松地区のだんじりです!

http://www.jin.ne.jp/wonder-b/takamatsu-jigurumakou/takamatsu0001.htm

 

この地区では1977年から、ご父兄が想いを込めて手作りの祭りをして来られてます。

多分最初にお願いに行った時は鉄製パイプのだんじり、それも今や木製に代わっています。

屋根の上に立った状態で太鼓や鐘を叩ける、日本唯一(?)の構造では、、、?

 

私達も好きで始めた「子供だんじり」でしたが、一番最初に色々と教えて貰って以来のご縁です。

ですから、昭和の時代以来、もう早20年を越えてのご縁です。

昨夜一緒に行った、帝塚山青年団の高校生、大学生も、10年選手も居るのですが、、

「うち(帝塚山)と一緒の音頭や!」って叫んでましたが、

実はここ、高松で最初に習ったのが脈々と続いてるんです!

 

私の阪南高校の大先輩、塩崎さんご兄弟には本当にはお世話になりました。

最近体調を崩してられるのですが、さすがに当日は車いすで参加、久しぶりにお会いできてうれしかったです。

お大事になさってください!

 

 

河堀神社前での太鼓に合せての龍踊り、良かったです!

 

まつり好き、氏田耕吉は何かホッとする時間を過ごせました。  感謝

 


Comments: 0件 Tags: 

地元の夏祭り

2012/07/19 ちょっとしたお話


 

毎年7月19日は、「住吉大社の奥の天神」といわれる生根神社の夏祭りです。

今年も神輿が地域を巡行しました。

いよいよ夏の到来です。

 

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top