国産車を、オートドアロック&オートミラー格納に変身~♪

2012/07/15 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回は・・・

「この部品、めっちゃ安い!」とインターネットでお客様が

ドアロック連動ミラー格納キット?を、買って来られました。

で、弊社で取り付けた訳ですが、取り付けるのが結構邪魔くさい!

でも、部品代が安い!

購入されたお客様も、この値段やったら何時潰れるかわからん!

と、おっしゃってましたが、確かに。

でもこれで作動良好なら、売りモンになるかな?と、嫁のマシンでテストです。

朝10時頃から、取付け開始~♪

 

汗だくで頑張り、昼前に作動テスト♪

ドアロックで、ミラー格納OK♪

エンジンを掛けるとミラーが広がる~♪

お次は試乗開始!

15km/hになると~

ドアロックが~、、、閉まらない・・・

30km、40キロになっても動かない・・・

配線を見直したい所ですが、お昼ごはんが出来た様で作業中断。

昼飯を食いながら、配線図とにらめっこ。

幾ら見直しても、間違いは無い!

やはり安モン、初期不良?

早々に飯を切り上げ、再度車上点検・・・

どの配線も間違いない!

取りあええず、各信号線の作動の確認をしようと、

車速信号の点滅を見ながら車を走らせるてみると、「ガチャッ!」

ロックしました・・・

アレ?

止まってパーキングに入れると「ガチョッ!」て、

ロックが解除しました!?

治った?接触不良?

いや、そんなはずは無い!

配線全て、ギボシターミナルを使ってキッチリ取り付けたはず。

でも症状が消えれば、点検のしようも無いので様子見・・・

しかし、いきなりこれでは、お客様の愛車に自信を持って付けれるかなぁ(-_-;)

「保障無しで良ければ!」、、、、

とは、言い難いのでもうしばらく様子見デス。。。


Comments: 0件 Tags: 

いよいよ2週間をきって・・・

2012/07/14 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


毎夏恒例の「帝塚山まつり」の前に、

そうです、いよいよ2週間をきって

第30回「ロンドンオリンピック」が開催されます。


開催期間:2012年7月27日(金)~8月12日(日)

開会式は7月27日(金)

サッカー1次リーグは7月25日(水)からスタートだそうです。

 

日本オリンピック委員会: http://www.joc.or.jp/games/olympic/london/

 

 

しかし8時間の時差はライブで観戦するにはさすがにきついので、

注目の試合と休み前くらいにしておきます。

 

個人的に見てみたいのは、

 

・ウサイン・ボルトの100メートル世界新

・発言の面白い男子マラソン藤原新選手

・突如表舞台に舞い降りた、やり投のディーン元気選手

・常連となった男子ハンマー投げの室伏広治選手

・眞鍋監督率いる女子バレーボールチーム

・金メダル候補筆頭、体操ニッポンの内村航平選手

・3大会連続2冠(100・200m)に挑む平泳ぎの北島康介選手

・W杯を制し2度目の頂点を目指す女子サッカー、なでしこジャパン 

・全盛期を迎えた卓球の石川佳純選手と福原愛選手

・何故か応援したくなるウエイトリフティングの三宅宏実選手・八木かなえ選手

・世界のトッププロが集う、男子テニスの錦織圭選手

・バドミントン ミックスダブルスの潮田玲子選手・池田信太郎選手ペア


このあたりでしょうか。

 

みなさんも暑い盛り、睡眠不足には十分に注意して観戦しましょう。

 

            それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、日産シビリアンバスを納車しました。

送迎用の26人定員車でしたが、聞くと日産の中でも数少ない

フルオーダーのきく車両らしく、キャンピングや豪華なラウンジ、

はたまたビジネスパーソン用等々、いかようにも造れるそうで、

最近は中国からラウンジ仕様のオーダーがものすごく多い

と聞き時代を感じました。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

夏、今年も 『まつり』 の季節がやってきました!、

2012/07/13 氏田 耕吉


 

暑さを感じだすこの頃、そろそろ夏です!

毎夏恒例の 「帝塚山まつり」、

今年は8月の最終の土日、25、26日開催です。

先日さっそく 第一回実行委員会が開催されました。

まだまだ検討段階のお話も多々ありますので、今後のお知らせにご期待下さい。

 

さて、会議が終わって表に出て見ると、、、、、、、

歩道に立ってるポールに、何かが、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近寄って見ると、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず セミは木の樹皮などに卵を産み、1年で卵からかえり、

羽化した幼虫はすぐに幹を這って地面に潜り、

木の根の樹液などを吸いながら7年(?)大きくなるのを待ちます。

一定時期が経ち成長すると、幼虫は地面から出て木に登り、、のつもりが、、、

歩道をはってやっとたどり着いて登っていくと、鉄のポール、、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

って場面から、

ここで今夜、なんとか羽化して、とび立って、

この蝉はさて何日の命なんでしょうね?

 

『人身受けがたし』 (森信三著・修身教授録から) 

しっかり今を生きていかねば、、、と、我にかえった氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

自動車取得税、廃止か!

2012/07/12 ちょっとしたお話


 

経済産業省は12日、ついに

自動車取得税と自動車重量税について、

13年度からの全廃を要望する方針を決めたようだ!

 

消費税率を8%に引き上げるより前倒しになりそうだ.

減税規模は取得税で2000億円、重量税で7000億円にのぼる予定だ!

これによって、自動車業界の販売をテコ入れ、経済効果を狙うが、代替税源の調整が残る


Comments: 0件 Tags: 

EC!

2012/07/11 安田 和弘


みなさんこんにちは。

アコースティックのギター好きに一本は所有したい

老舗マーチンのギターにooo-28ECというモデルが

あります。ooo(トリプルオー)-28は昔からあるスタンダード

モデルですが、そのあとについた”EC”の二文字。

 

 

 

 

 

 

マーチン社がアコースティックギターに個人の名前を

配したシグネチャーモデルを作成するのは始めてのこと。

そう、”EC”とはミュージシャンのエリッククラプトンその人の頭文字。

先日自動車関係のニュースでECの文字のついた

フェラーリがワンオフで納品されたという話が出ておりました。

古くからのフェラーリフリークのECは512ベルルネッタボクサー(BB)を

3台乗りついだとのこと。そのBBのボディーデザインを現代風に

モデファイしたモデルをフェラーリ社が彼の為に作成したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼が支払った金額は3億6千万との事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の名前の入ったモデルが老舗メーカーが

作成する。。。。

さすがというかなんというか。。

一度現物を見てみたいものです。

フェラーリは無理でもギターの方は一度は

所有してみたいと思っている豊中店の安田でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

MSに続いて、Googleタブレットも来た

2012/07/09 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

最近動きが早いタブレット端末、マイクロソフトに続いて、グーグルもタブレットを発売することになったようです。

なにやら、4年後の2016年にはタブレットの端末がノートPCの出荷数を超える予測もあるようです。


このタブレットの新しい市場、需要を創りだしたのが、アップルのipad。 日本でも市場シェアが60%とのこと、驚くべき数字です。これに危機感を募らせたのが、上記の2社なのでしょう。

アップルのすごいところは、単に端末だけ収益だけでなく、itunesからの配信、アプリからの収入もあるところでしょうか。

 

単に、ハードの中身のソフトを開発するだけでは、その流れに追いつけないという危機感がMSの開発を後押ししたのは間違いないし、グーグルは端末を原価で販売して、電子書籍や音楽、ネット広告で収益を稼ぐモデルの構築を目指していることでしょう。 実際に、スマートフォンの分野では、アップルのiOSよりシェアが高いにも関わらず、タブレットを含めたアプリ配信での収益性を考えるアプリ開発会社はほとんどiphone向けの開発をしているのが現状のようです。利益を求めず、端末を販売して、タブレット端末でのOSシェアアップを求めているのでしょう。


またこの動向に加えて、アマゾンのキンドルや、楽天が新たに展開する「電子書籍KOBO」。 これらが来年にかけて日本でも普及していくのは間違いなさそうです。

既存の書籍販売ビジネスは大きな転換点を迎えることになるのは間違いでしょう。 要注目です。 そ


それにしても、この業界の流れは早い。 この業界の流れの早さが、他の業界にも影響してくるのは間違いなさそうです。

『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉



Comments: 0件 Tags: 

レクサスISにiPodアダプターを取付け~♪

2012/07/08 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回は、例のS124がおとなしいので、レクサス/アイポッドアダプター取付けを。

こちらのレクサスは、ビデオ入力にはすでに、Panasonic4x4地デジチューナーが

入っています。

そこで2種類以上の外部入力が楽しめる、ビデオセレクターもお取付♪

オートタイプのビデオセレクターにしたので、こちらは見えない所に

コソコソかくれんぼ。

アイポッドアダプターとセレクターを地デジチューナーの近所に

設置したら・・・

ここからドックコネクターを出したら取付けカンタンやねんけど・・・

試しに置いて見ると、運転席からiPodを脱着するのがしんどい!

取外し、取付けがしやすい場所は・・・

 

ココですね~♪

ちょっと時間が掛かりましたが、手を抜いて仕上げると後から気になるので、

コレで気分はスッキリ♪

iTUNEから正規に落とした映画しか見れないような事を言われてましたが、

繋いでみると、

 

長居博物館で撮影した恐竜が、アイフォンよりも大画面で暴れてました♪

 地デジチューナーをつけるとテレビが写る♪

地デジの電源を切ると、自動的にipodに切り替わり♪

アイフォンのカメラロール内の動画も視聴OK!

アイポッドの脱着もドックコネクターがセンターコンソール内でカンタンに♪

映画や動画がどんどん手軽に見れるようになってきました。

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top