2012/05/11 氏田 耕吉
昨日は、不肖私の、六十一回目、満六十二才の誕生日でした。
実は四月の後半に食堂のテーブルの横に置かれてた、、、

お誕生日のお祝い袋を見つけてました。
内心『今年は早くから準備してるのかな?』
いやいや、『お金はいらんよ!』 って何時言おうかな?、、、と考えてましたら、、
そのうち袋はテーブルから消え、
聞いてみると他のお知り合い用だったそうでした。
そして、五月に入ると、

初孫の初節句に、まだ食べれない孫なので、、、と
私のも兼用のケーキが早くも登場!
でもまあ、
初孫が初節句・初誕生日に贈った、三輪車をやけに気にいってくれたので、
『さすが、車屋の孫!』とばかりに満悦して、満足してました。

そして昨日、十日は私の定休と重なり家でのんびりしてると、
今年は、、、独立してる子供たちから
次々と プレゼントが届きました。
近年にない、お気に入りのプレゼントに、、、
何か、気が良くなって、夫婦二人で夕食だけでも!と並びの 蜻蛉さんで外食する事にしました。
すると、、、、、、
食事が終わる頃にいきなり 『関電の停電?』 、、、、、、、

和食のお店なのに、ご主人夫妻が、
手作り(当たり前でしょうが、)の特製ケーキを出して下さいました。
(質素な食事を頼んでたのに、すいません)
期待してなかった事の連続で、最高潮に!
期待や希望は小さく持ってると、ホント幸せに成れるって、実感しました。
全てに只管感謝!
しかし、愛妻からのお祝いは? とだけ、思いの残る氏田耕吉でした。
2012/05/10 氏田 耕吉
地名のたとえで、よく聞く名称、
『小京都』
先日、京都は百萬遍・知恩寺に観光バスで行った時にガイドさんが解説してくれてました。
さて、質問です?日本国内には『小京都』と例えられてる場所は何か所有るのでしょうか?
考えて頂いてる間に、『小京都』と読んで貰える条件を説明いたします。
1、まず盆地である事 (京都盆地)
2、道路が碁盤の目状になってる事(その通り)
3、それなりの川が流れてる事(加茂川)
4、お城が有る事(二条城)、、、、、の四項目が必須だそうです。
確かに、『小京都』と呼称するだけで、イメージが湧きますものね!
さっきの答え、日本国内に有る、『小京都』の数は
84ヵ所 だそうです。
知識の豊富になった、氏田耕吉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
百萬遍・知恩寺 と そこで食べた昼食


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/05/09 安田 和弘
豊中店の安田です。
今回は仕入れ担当在庫車のドレスアップを。
近頃流行りのLED。
消費電力の少なさや高光度と耐久性で
”明かり”が色々な所で変わってきているのですが、
近年の自動車にもどんどん取り入れられてきております。
エッジの効いたデザインで人気の現行モデル
メルセデスEクラスもH22年以降のモデルには
標準でLEDロードランプが装備。
私の仕入れの21年式メルセデスE300にも
取付をするこになりました。

元々のハロゲンライトを取り外して純正のLEDユニット
を取り付けをします。


出来あがりだけを見ると想像し難いのですが、
一旦バンパーもごっそり外しての結構大変な
作業です。

LEDユニットを取り付け後は元のハロゲン球と
電圧が変わる為、車を騙す(?)変圧ユニットを
取り付けて完成。

いかがでしょうか?ベース車は走行一万キロ弱の
中古車を感じさせない極上車ですが、
更に中古車を感じさせない現行の顔つきに
なりました。


今回のドレスアップはサービスです。
価格のUPも無く据え置き価格の448万円!

只今豊中店に展示中です!
2012/05/07 お知らせ
浪速津南阿部野薪能 |
お知らせ
第25回まで開催されておりました薪能でございますが、
誠に残念ながら平成24年より薪能の開催を中止させて頂きます。
後援会・実行委員会など、運営関係者にとりましては
断腸の思いでございますが、大阪市政の方針もあり、
現状を鑑みての苦渋の決断となりました。
これまで、ご理解・ご協力下さった
皆様には心より御礼申し上げますとともに、やむなく中止となりましたことをお詫び申し上げます。
また、当薪能を楽しみにしておられた皆様にも、
御礼申し上げますとともにお詫び申し上げます。
機会がございますれば再び開催できますことを、
関係者一同心から祈っております。
長くご支援・ご協力下さいました皆様に心より感謝申し上げます。
阿部野薪能後援会
|

http://www.abenojinjya.com/takiginou3.html
2012/05/07 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、所属している団体で『憲法タウンミーティング』を大阪市中央公会堂で開催させて頂きました。
だいぶ前から準備していた講演会で、700名以上の方々に参加頂きました。

参加者も巻き込みながら、司会者とパネリスト5名の方々とのディスカッションを行いました。
民主党の重鎮、憲法調査会会長や若手政治家、日本に在住の外国人の方も加わって頂きました。
改憲、護憲、個人的に偏った考え方はまったくございませんが、今回感じたことは、「自国の憲法についてもっと興味をもたなあかん」ということ。
そんなきっかけになった素晴らしい講演会だったのではないかと思います。
『みなさん、自国の憲法に興味ありますか?』
『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2012/05/06 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
ただ今弊社帝塚山工場は、ゴールデンウィークの休暇を頂いて居ります♪
ゴールデンウィークが来れば・・・
ついに禁煙2年が過ぎました!
つい1~2ヶ月前まで、泥酔するとタバコを欲していましたが、
やっとその症状も無くなり、酔っぱらっても勢いで吸わなく済みそうです♪
でも友人宅で飲んでいると「タバコが臭い!」と、嫌な奴に成りつつ有ります・・・
タバコを止めれた「禁煙セラピー」に続き、昨年末に「ダイエットセラピー」成る物を
購入したものの、作業で体がしんどくて、まだ、まえがきも読めていません。。。
しかし!
若手メカニックが住吉店に行き、帝塚山工場で作業をしているだけで⇒
なんと、今年に入って、7キロほど痩せています!
このペースで行くと・・・
2年半で消えて無くなってしまいそうです!!!
が、やはり今年も



バーベキュー♪
減った体重を取り戻します<(`^´)>


2012/05/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この連休中、
テレビCMがやたらと目に付き妙に面白かったので、
久しぶりに映画を見に行きました。
宝塚のカラカラテルメと間違いそうな、
阿部寛主演の「テルマエ・ロマエ」

「テルマエ・ロマエ」⇒http://www.thermae-romae.jp/index.html
「テルマエ・ロマエ」⇒和訳すると「ローマの浴場」
題名の通り、8割がた浴場に関するシーンで、
古代ローマと日本の間をタイムスリップする
浴場技師・ルシウス(阿部寛)の
冒険を描いた人気漫画の実写化だそうです。
ストーリー自体は、笑い、笑い、笑い、の単純なものですが、
古代ローマ人が現在のお風呂文明を目にするとどうなるか?
という発想に拍手の映画でした。
GWも後2日。
そろそろ体調を戻そうと思っている方にはいいかもです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
ウジタオートサロンはゴールデンウイークも営業中!

ウジタオートサロン 住吉店
大阪市住吉区万代東4-4-16
TEL:06-6606-0700
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: