2012/03/08 ちょっとしたお話
大阪・阿倍野が変わってきてます!
北にむかって近鉄百貨店の交差点を抜けようとすると、、、、、

何か陸橋らしきものが、、、、、、
北から写すと、、

そばに行くと、、、

新しい陸橋は2006年に行ったデザインで、設計コンペで入選した
屋根付きのバリアフリー型の斬新なデザインの歩道橋らしいです。

戦後間もなくよりの、阿倍野再開発もいよいよ佳境に、、、、、
今のうちに見ておいてください!!


2012/03/07 氏田 耕吉
先週の土曜日、「マクラーレン大阪八光」は
F1チーム「マクラーレン」のグループ企業、英マクラーレン・オートモーティブの
アジア・太平洋地域で初めてのショールームを大阪・ミナミの心斎橋にオープンした。
オープンに先立っての金曜日、お披露目パーティに招待を受け行ってきました。
挨拶の後、池田代表とイギリス総領事により、掛かっていたベールがオープンされた!
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/9a4d68104f789fff3bd4c3ce4d05f040.jpg)
そして現れたのが、、、、、
MP4-12C
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/79c1f4cfe278214ad40a18b9e9bfa589.jpg)
販売予定価格は 2790万円、、、
F1の技術を背景にした「モノセル」と呼ばれる一体成型のカーボンモノコック、
トランスミッションの7速デュアルクラッチ「シームレスシフト ギアボックス」、
リアタイヤにブレーキをかけてアンダーステアを抑制する「ブレーキステア」などがポイント。
ショールームには
MP4-12C の ローリングシャシーも展示
![f1マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/3da4c2be10b27455ec90589b79665ba0.jpg)
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|ローリング|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/7910e28e4c460d227ea7068f46228445.jpg)
また、御堂筋沿いには 、、、、、、、
ホンダエンジンを搭載したマクラーレンのF1マシン「MP4/4」が展示

これは1988年のF1開幕戦ブラジルグランプリで
アイルトン・セナ選手が実際に使用したマシン。
「Marlboro McLaren Honda MP4/4」

実はこの車、予選ではポールポジションを獲得したものの、
決勝では失格した(優勝はチームメイトのアラン・プロスト選手)マシンそのものだそうだ!!
この時期のオープン、
個人的にいろいろと指導も受け、尊敬している、
八光カーグループの池田淳八CEO の 勇気ある行動に感服した氏田耕吉でした!

2012/03/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
「ポップサーカス」 http://www.pop-circus.co.jp/ 堺公演が、
3月3日土曜日から5月6日まで国道26号線 堺市大浜公園北側の
ピンクのテントで開催されています。

世界10カ国からアーティストが出演し、
空中ブランコやトランポリン、ドッグショーなど、
世界各地で繰り広げられている華やかなショーだそうです。
私はサーカスを見た記憶がないので、
多分行ったことがないのだと思いますが、この機会に是非!
、、、ところが、水曜が休館日・・・・・・・・。
でもなんとかして見に行こう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
堺銘菓の芥子餅は、
同じ「コジマ」という店で2箇所あり共に有名店ですが、
小嶋本家芥子餅
http://nttbj.itp.ne.jp/0722321876/index.html
は、創業500年 20代続いていると聞き、びっくりしました。
こちらは教えていただいた大阪市中央区の
4代 70年続く 老舗の洋食屋さん

洋食屋 ふじ家
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27012521/
で、ふじ家の息子さんのお店が
昨年 ミシュランガイド☆☆☆三ツ星を獲得した
Fujya1935
http://fujiya1935.com/
だそうです。
2012/03/04 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、地元の青年団の仲間たちとフットサルをしました。
フットサルをなめていたことはなかったのですが、2時間の後半は、相手ゴールに攻めこんでいくと、しんどくて帰ってこれない。
36歳、体力の衰えを感じずにはいられませんでした。 体力は仕事でもプライベートでも基本なので、体力づくりに励まないといけませんね。

さて、5年ぶりに会う友人とご飯へ行ってきました。
やっぱり友人とあって会話をする。 それだけで楽しく、刺激をうけることができますね。
一人は、某IT企業に勤務、5月からシリコンバレーに転勤するそうです。 もう一人は某航空会社を退社後、今をときめくLCCに就職したそうです。
前向きな二人なので、話していても楽しいだと思います。
日々の仕事に追われるばかりではなく、こういう時間をもつことの大事さを改めて実感しておりました。
7つの習慣でいう『緊急でない、重要なこと』なのでしょう。
さあ、私も前向きに頑張っていきます。
『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2012/03/04 お知らせ
1988年にアイルトン・セナがマクラーレンでのデビュー戦に乗り、
ポールポジションを獲得したF1マシン“MP4/4” が、、、


が展示され、、、
早速見てきました。
マクラーレン大阪八光さんの新ショールーム
他にも、
MP4-12C
MP4-12C ローリングシャシー ⁄ も展示中、、、、、、、
2012/03/04 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、ジープチェロキーの点検整備です。
スノーロードを走っていたようで、下周りは結構錆びが出ていました。

各部を分解して、さび落とし、入念にブラッシング&洗浄を繰り返し、
錆止めを塗って行くのですが、手の入れれないブレーキホースがどうも気持ち悪い・・・
取替ようにも、国内無し!との事で、良品中古や同業他社を探し回るが 〓無い!〓
次は、ブレーキホースやパイプ作成会社に見本を送っては、断られの繰り返し。
何処とも作成頂けず・・・
結局発注が遅れて、基本の本国オーダーとなりました・・・
が、予想外に早く到着~♪

ん~♪ キモチ良いデス♪
交換しなくても問題無かったのかも?判りませんが、
やっぱブレーキには「 安 心 」が欲しいです♪
引きずりも出ている様だと言う事で、キャリパーも分解清掃♪

顧問の大型トラックホイールシリンダー用の道具もお借りして、

ピストン作動部分をピカピカに磨き上げ~♪
下周りの見た目はそれなりですが、安心してお乗り頂けるように仕上がりました♪
プレーキホースもクラッチホースも作り的には 同じなので、またどっかで作ってもらおうと
カンタンに考えてましたが、
ブレーキのオイルホースとなると、万が一漏れた時の危険度を考えると、
作る方も躊躇するんでしょうね。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/03/03 安田 和弘
北アフリカの砂漠から地中海に吹き込む熱風の総称
が「シロッコ」と呼ばれるそうです。
そんな名前が付いたクーペがフォルクスワーゲン社から
発売されたのは1974年。
余談ですが、当時のVWの車名は「ゴルフ」「ジェッタ」「ベント」
など全て”風”にちなんだ名前を付けられておりました。
VWのカブトムシ(ビートル)時代からカルマンギアという
クーペモデルが存在していたことは有名ですが、
RRのビートルからFFのゴルフに大改革を果たした時に
クーペモデルも同様の変化を求められました。
初代のデザインは有名なジウジアーロ。
ゴルフに通じるエッジの効いた端正なハッチバッククーペ。
私が入社した26~7年前には店頭で販売していたのも
思い出します。

2代目は1982年発売のVW自社デザイン。
初のDOHCエンジン搭載のGTIもこのモデルに
追加されました。

そして1992年に生産中止。
市場からも姿を消し、流石に最近は走っているのも
見かけることも無くなりました。
そして16年ぶりに3代目が復活。
ロングルーフに極端なワイドアンドローな
地を這うようなデザイン。


私自身、ずっと仕入れを狙っていた車でしたが、
台数も少ないのかなかなか仕入れることが
出来ませんでした。
今回の仕入れでやっとGET!
色は一番人気のブラック!
走行はたったの8000キロ台。
地デジ付きのHDD純正ナビも装備。
1400ccにツインジャージャーの
パワーと燃費を兼ね備えた次世代エンジンに
量産車世界一の呼び声も高い新型ATの組み合わせ。
豊中店に展示中です。是非一度ご覧下さい。
仕入れ担当の安田でした。
