鉄人 (トライアスロン・アイアンマン)

2012/02/09 氏田 耕吉


つい先日、

お客様に新しくお車をご納車に行きましたら、、、

 

 駐車場には、凄んごい!自転車が4台も、、、、、、

 

(今お持ちの高性能自転車、間もなく更に新鋭機器の自転車が納品予定とか、、、)

 

よくよくお聞きすると、 トライアスロンに使ってるそうです。

 

昨年も20レースに完走、

内、年齢別では優勝もされたそうです。

 

実は、この方が、 

還暦を越えようと言う、お年、、、、、、、驚きです!

 

恥ずかしながら、私とは干支違いの同学年!

自分と比べて、これではイカン!と痛感しました。

 

さて次の写真は、、、

 

 

このお車の納車整備を担当させて頂いた、

弊社の整備の鉄人、上原でございます、、、、、???

(今年から住吉の新工場に移って、写真の出番が減ったので、今回登場)

 

まあしかし、

お互いに身体を鍛えて、しっかりと人生を楽しまねば、、、と思った氏田耕吉61才でした。


Comments: 0件 Tags: 

となりの人間国宝

2012/02/08 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

みなさん、『となりの人間国宝』って知ってますか??

関西テレビの『よーいドン!』という番組で、円ひろしさんが近畿の街めぐりをして、その街の人間国宝を認定していくという企画です。

 

なんと、その『人間国宝』に青年会議所の仲間が選ばれました。 パチパチパチ。

お祝いも兼ねた新年会をそのお店で開きました。

その番組で明らかになったのですが、我々にも秘密だったのか、吉本のNSCに通ってたそうです。
いや~、番組で披露していたコント、あんまりおもしろくなかった、、、、、、。

まあコントというより、極度の上がり症のようで、それが一番問題だったようです。

 

南茨木にある『Berry’s cafe (ベリーズカフェ)』というお店で店長をしているので、また近くに行かれた方はのぞいてあげてください。
ここの名物のハンバーガーはおすすめデス。

http://r.gnavi.co.jp/k670800/

『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

NHKの朝ドラ 「カーネーション」に学ぶ!

2012/02/08 氏田 耕吉


 

「NHK連続テレビ小説」 すなわち、NHKの朝ドラが大好きです!

特に今やってる、「カーネーション」は たまりませんね!

岸和田!良いですね!!

 

今週は洋裁で成功してきだした 主人公が、「時代に遅れて行く、、、、、、」

そんな気配を感じさせてくれます。

 

自分が認めてきた海外ブランド・ディオール!

その若手の新鋭サンローランが発表した作品が気に入らない、認められない!

【ところが、これを 二女(将来のコシノジュンコ) はその良さが判る、、、、、、、】

 

そのサンローランの服が東京でサックドレスという名で売れてくるが、相変わらず認めようとしない。

それは、主人公が世の中の流行、流れが理解できなくなってきはじめている!兆候!

そんなストーリィが今週です!

 

写真:2000年、大阪府岸和田市で開いた3姉妹ショーで勢ぞろいした4人。左からヒロコ、綾子、ジュンコ、ミチコ

2000年、3姉妹ショーで勢ぞろいした4人。 左から ヒロコ、綾子、ジュンコ、ミチコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同じではないかも知れませんが、

今年に入ってアメリカでは、

創業132年?、写真、ロール式銀塩フィルムの、あのコダックが破たんしました。

 

『銀塩カメラフィルムの代表企業がデジタルカメラに潰された』?とのコピーがありますが、

実はデジタルカメラを世界で初めて開発した企業でもあったそうです。

1975年に、他社に先んじてデジタルカメラを開発したのですが、

デジタルカメラの技術と、それに続くカメラにもなるスマートフォンの開発が、

コダックの従来のフィルムおよびカメラ生産事業をたたき潰したのでしょう?

 

ただ、同じ銀塩フィルムメーカーとして一世を風靡した富士フイルムホールディングス(旧富士写真フイルム)は違った。

医療事業や電子部品事業、などの成長事業について行けた!

コダックとは違って時代の変化について行けたんでしょうね!

 

これはまさに 『強いから生き残れるのではなく、変化に対応できるものだけが生き残る』

ダ-ウイン理論を見たような気になります。

 

こんな話で、本気で今の変化を探しだす!氏田耕吉でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

工夫は無限

2012/02/07 ちょっとしたお話


 

『雨の日割引』、、、?

大方の商売や店でも 雨の日は来客が減るもんですよね!

 

ちょうど歩いて通る道すがら、パン屋さんに立ち寄りました。

昼ごはん代わりに、と少し買ったら、、、、、、、

『次回にお使い下さい!』と、写真の金券をくれました。

 

よく見ると貼り紙が!

300円買ったら?か、300円ごとに?か、50円の金券で

『雨の日割引』だそうです。

たった!って言ったら失礼ですが、

何か凄んごく得した感じ!

値打ちは、喜ばす、次回の動員、割引は実質の50円商品の原価で済む?

 

東住吉で大繁盛してて、帝塚山で一度はダメになったパン店を立て直していく繁盛店に学びました!

『工夫は無限』 ! 良い言葉です!


Comments: 0件 Tags: 

トップ・ギア(TOP GEAR)

2012/02/06 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

 

土曜深夜の毒舌自動車番組、「トップ・ギア」が話題になっています。

回を追うごとにどんどん過激になり車に興味のない人でも見入ってしまいます。

 

「トップ・ギア」は、イギリスBBC放送で放映されている自動車番組で

3人の司会者がユーモアたっぷりに車を使って様々な挑戦を行うのですが、

その挑戦がかなり過激で日本ではありえない企画なのです。

 


過去の放送

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7

 

北極スペシャル

ヴェイロンvsジェット戦闘機

GT-R対公共交通・日本横断レース

ベトナム・スペシャル

ボリビア・スペシャル 等々

TOP・GEAR で動画検索をしてみてください

 

 

 

 

「TOP GEAR」
BSフジ 毎土曜日23:30~24:30

http://www.bsfuji.tv/topgear/index.html

 


面白いこと、間違いなし。

是非一度ご覧下さい。

 


     それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

ナンバープレートをアゲあげ~↗

2012/02/05 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご入庫は!

僕の好きなスポォッツカー!

フェラーリ!カリフォルニア~♪

入庫しただけで、テンション上がりますね〜♪

 

まだ新しい車なんで、故障修理では無いんですが、

ついつい当たってしまう、下に出っ張った、日本サイズの

フロントナンバープレートをちょっと上にアゲあげ~↗♪

プレートを取り外してブラケット分解~。

安易に上にずらして溶接かと思いきや、プレートベースは金属で

バンパーに付いているブラケットはプラスチック。

ではではステーで延長~・・・もなかなか上手く決まらず。。。

ボルトナットで固定すると、どうしてもボルトの頭が邪魔になる・・・

との事で、頭が坊主の皿ビスとリベットで何とか取付!

わずかながらのデベソ分は、ワッシャーを挟んでなんとか調整完了!

下は、奥のスポイラーとほぼツラ一!

馬のあんよも隠れずにギリギリ見える範囲!(プレートの上でヒヒーンって感じ♪)

営業担当者からお客様へ画像を送って頂いた所、OK頂きました♪

曲がっていないプレートを陸運局で、貰って取り付けてカンセ=!

上からのぞき込むと・・・

 

悪戦苦闘の跡が見られますが、恥ずかしいので上からは見ないでください(*´д`*)

 

いつかはフェラーリ・・・

宝くじが当たれば乗れるか・・・、またスポーツカーに乗りたい!

トヨタ86やスバルBRZの200万位なら、いつか手が出るかな?


Comments: 0件 Tags: 

Die Hard!

2012/02/04 安田 和弘


列車が銃、剣、ナイフ等で武装した40人の
列車強盗団の襲撃を受け、
強奪だけで満足出来ない賊が18歳の少女に
手をかけようとしたその時、
一人の男がナイフ一本を武器に40人の
強盗団に立ち向かい、、、、。


そんなアメリカ映画のヒーローもの
のような出来事が1月末に実際に起こったそうです。

ニュース記事によるとその男性は35才の「グルカ兵」
との事。

「グルカ兵」といえば以前読んだ夢枕獏著
「神々の山嶺」にその名が出てきました。

実在の登山家(故・森田勝、長谷川恒男 両氏)
をモデルにした山岳小説ですが、エベレストなど
8000M超えの登山の荷揚げやルート工作などを
行うネパールの高山民族”シェルパ”。
過酷な自然条件にも強く、もの凄い勇気を持った
民族だそうで、植民地時代にそこに目をつけた
イギリスが最強の戦闘集団として集めたのが
「グルカ兵」の起源だそうです。

全力疾走から銃の射撃姿勢にうつるまでたった0,5秒。
世界最強の兵士と呼ばれております。

40人の強盗団はどうなったか?
3人が死亡、8人が負傷、残りは逃げ出したそうです。

ウソみたいなホントの話にビックリの
豊中店の安田でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top