ゆうかちゃん、さおりちゃん
2011/05/26 ちょっとしたお話
2011/05/26 ちょっとしたお話
ビジネスメールでは使う文字やファイルによって、文字化けしたり、読みづらくなったりするので注意が必要だ。
例えばパソコンや基本ソフト(OS)によっては文字化けするケースがある。
半角カタカナや「①」「㊤」などの囲み数字や囲み文字がその代表例。
「(株)」も自分の会社に使うケースがあるが、使用は避けたほうがいい。
メールに添付されたワードやエクセルを開こうとしても、
バージョンが異なると、レイアウトがきちんと表示されないことがある。
日本マイクロソフトが提供する「互換機能パック」を受信者側が取り込めば見ることができるが、
「自分のバージョンが『2010』か『2007』で
相手の状況が不明なら、『97―2003形式』で保存したファイルを送付したほうが無難」 としている。
調査では「『!』や『?』をビジネスメールに使っていいのか」(40代の男性)との声も寄せられた。
「重要な取引先や目上の人には使わないほうがいい」のではという。
「相手との関係性によっては使っていい場合もあるが、その使い分けをする自信がなければ使わないほうがいい」と指摘する。
ビジネスメールの解説コラムから、、、
2011/05/25 ちょっとしたお話
安物買いの銭失いとはよく言うが、少しの出費をケチるとあとでそのツケを支払う目にあう。
3月の地震直後、愛車を定期点検に出した際、
「バッテリー、そろそろ替え時ですが」の言葉に、財布の中身を計算しながら、
「まだ大丈夫だろう」と自分に言い聞かせ、交換を断った。
それから2ヵ月後、バッテリーは上がり、JAFに救援を頼むはめになった。
そのふた月は地震の混乱、ガソリン不足と高騰など異常事態の中で、
クルマを利用する事を「自粛」、エンジンを一度もかけないまま。
弱っていたバッテリーは自然死を迎えた。
久しぶりにクルマで出かけようと計画した週末の計画は3時間遅れ。
家人の非難の言葉に耐えるしかなかった。
仮に2ヶ月、交換時期を先送りしたからといって、今後の交換回数を減らせるわけではない。
あの時けちな考えを出さなければ、無駄な時間を使う必要がなかった。
メカの言葉は素直に聞くものである。
後悔ばかりの終末だったが、発見や収穫もなかったわけではない。
救援に来てくれたロードサービス隊員は以前にも増して親身で丁寧な対応だったこと。
バッテリー交換を待つ間、1時間余りを過ごしたディーラーのショールーム。
こんな時と思っていたが、意外にも来場客でにぎわい、活気にあふれていた。
(日刊自動車新聞記者)
2011/05/25 氏田 耕吉
今回は、小中学校以来の親友、
肥田順さんの「定年慰労会」& ニュース の報告です。
一緒に食事に行きますと、、、
いつもの事ながら、、、、、、、、
この調子で食べる前には必ず撮影!
その訳は、、、
これ、、、STUDIO Jun’s 食べ歩記 | http://studiojun.exblog.jp/
彼の仕事と言うか?趣味?と言うか、何しろ、『食べ歩き』 です!
つい最近までは、、、、、
大阪あべの の辻調理師専門学校 (最近、民事再生を受けた「大阪」 学校法人辻学園ではない!)
で「先生」をしており、テレビにもよく出てました。
さて、今回写していたのは、、、
お店でまず出た、前菜、
私には良く判ってませんが、初めて食べた「ほおずき」が入ってました!
そこは彼の教え子が帝塚山で開店した 「帝塚山LAGO」さんでした。
そんな肥田さんも今年の3月、定年退職、で いよいよ卒業!!おめでとう!
そして、かねてより念願だった自分のお店で 「オーナーシェフ」 に、、、、、
最新の情報では、「大阪西区付近」?で今年7月を目途にオープンとか、、、!
さてそんな合間をぬっての ボランティア、「チャリティ 援会(義援会?)」を
この29日の日曜日、弊社帝塚山店の地下でお世話してくれます。
当日は、彼の手作りフード & ドリンクが、全てワンコイン(¥500ー)で、
その収益金は全て、東日本大震災の義援金に充てられます。
彼の新しいお店が有名になって、予約さえ取れにくくなる前に、
皆さまにはお誘いの上、是非とも味見にお越しください。
来場の皆さまには数々の、、、、、、、、、、、、、、、、、、
詳しくは
幼馴染の 氏田耕吉でした!
2011/05/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
5月20日の誕生日に、関東在住の中学時代の同級生から、
「数えるのめんどくさい年になったけど、おめでとう」と、メールが届きました。
久しぶりの便りが誕生日を憶えてくれているというのは嬉しいものです。
そしてメールの最後に古そうな井戸の写真が???
年をとってくると、こんな写真を送りたくなんねんなあ~~~と見ていると、
=写真は明治神宮の清正の井戸=
清正の井戸???
知りませんでした。
大阪でも有名なんでしょうか?
明治神宮御苑の中にあって、
5時間待ちとも言われる都内有数のパワースポットだそうで、
携帯の待ちうけ画面にすると運気が上がるというので
早速取り込んで貼り付けました。
さてさて効果の程やいかに、、、楽しみです。
明治神宮 清正井 ⇒ http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html
それでは又来週、植田茂夫でした。
2011/05/22 加藤 宣晶
こんにちは
工場のかとうです。
BMW新型のF01やF02が入庫するようになってきました。
しかしこのテールランプの光り方
見とれて吸い込まれて行きそうです~(・。・)~
今回は、エンジン不調の軽自動車です。
1気筒点火されていないようなバスバス、ガタガタといった感じになっています。
まずは点火系から基本点検開始~。
点火全気筒OK!
キャブ車なので、燃料はまずOK・・・
では、圧縮~♪
抜けてます。プラグもススけてます。
中をのぞくと2番のピストンヘッドが、1番、3番と違い、おかしな感じです。
と言う事で、シリンダーヘッドの取外し。
やっぱり2番がおかしな感じです。
原因は・・・
分かります?
良~く見て下さい。
2番(真ん中)の右下のバルブを。
凹んでますね♪
シートの部分が減ってしまって、窪んでいます。
ココから、空気が漏れて圧縮出来ていなかったようですね。
取り外してみると
痩せ細って、ヒビが入って可哀そうな状態に成っていました。
ので、こちらのバルブを新品に取替♪
一本¥2550也~
コンパウンドを付けて、タコ棒でくるくる回し、バルブを擦り合わせます。
この辺は弊社顧問の熟練お得意作業です♪
綺麗に当たりがでました。
取り付けると
廻りと同じように綺麗に収まりました♪
バルブクリアランス(隙間)は、
タペットをオイルストーンで軽く削って完了~♪
シリンダーヘッドをブロックに載っけて、カムシャフト取付。
タイミングカバーを取り付けて上から蓋をすると完成~♪
キーを捻ると、バスバスガタガタは消え、ご機嫌に回っています♪
使用部品は、バルブ一本にヘッドとインマニのガスケット。
後は冷却水と合計数千円でしたが、工賃は・・・
高いですよ~(@_@;)
2011/05/21 安田 和弘
こんにちは。豊中店の安田です。
先日私の昔からのお客様のご紹介で
ある女性と商談をさせて頂きました。
(ご紹介頂いたKさん、そしてこの度ご契約頂きました
Fさん。有難う御座いました。ご納車までいま暫く
お待ちください。今後とも、宜しくお願いいたします。)
今のお住まいは大阪では無いのですが、以前お仕事の
都合で北摂にお住まいだったことがあるそうで
豊中店付近が久しぶりで懐かしいとのことでした。
当時のお仕事は旅客機のキャビンアテンダント。
伊丹空港の近くということで住まいが北摂に。
戦後唯一の国産旅客機の名機中の名機、「YS11」にも
搭乗されていたことがあったそうです。
「YS11」の開発ストーリーや名機と言われる
所以については長くなるので先の回に譲りますが、
実は私、実機のプロペラの先とエンジンのベアリング
を所有しております。(なんでやねん!)
それはさておき、当時の楽しい話を
色々と聞かせて頂きました。
数十年前に初めて伊丹空港から飛行機に
乗ったとき、離陸後すぐに”池に囲まれた日本地図のミニチュア”
を見たことがあることを思い出し、話を向けると
Fさんも見たことがあるものの、「あれはなんだったんでしょうね?」
との事。
話はそこで終わったのですが、夜にふっと気になり
調べてみました。
これです↓
池の名前は「昆陽池」。西暦731年(!)に当時の僧、
行基が農業用の溜池として作った池だそうです。
1968年に公園化した際に池の中に日本地図の
形をした人口の島を作ったとのこと。
(伊丹空港から飛び立った飛行機の窓からその姿を
望めるように。。。)
今から1300年前に農業用水用の池を作り、
戦後の焼け野原の中から自国製の旅客機を作り、
その旅客機に乗り、空から見えるように1300年前の
池に遊び心で人口の島を作ってしまう。。。。
先達は凄いですね。日本人は凄い。
東の地も思ったより早く、必ず復興する。そんな気がします。