夏本番!
2011/08/06 安田 和弘
いつもの豊中店の土曜の夜。
2011/08/06 安田 和弘
いつもの豊中店の土曜の夜。
2011/08/05 お知らせ
帝塚山まつりが近づいてきました、、、、、、
そこで、毎年の恒例、
よみうりテレビさんに挨拶に、、、
するともうすでに24時間テレビは収録(?)が始まってました、、、、
さて、最終の打合せは11日(木)の19時から、
皆さま、よろしくお願いいたします。
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )
2011/08/05 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
最近読んだブログの記事によると、BMW伝統のシルキーシックス(直6エンジン)がなく
なる可能性があるとのこと。
現在の3シリーズのラインナップでいくと
320i 直列4気筒
323i 直列6気筒
325i 直列6気筒
335i 直列6気筒 + ツインターボ
上記の323i、325iのエンジンが直列4気筒 + ツインターボになるようです。
2011/08/04 ちょっとしたお話
今年の会社の創立記念行事は
日本初の水陸両用車での大阪観光でした!
こんな船体みたいなのを、車台に乗せて大阪の街中を観光します。
そして、いよいよ大川に入っていきます。
クーラーはなかったですが、却って気持ちよく、
大川のクルージングの30分は最高でした。
プロペラや足回りが興味深く、、、、、、
童心にかえった100分、3600円でした!
2011/08/03 氏田 耕吉
8月2日は弊社の母体、有限会社氏田自動車工作所の創立記念日です。
おかげさまで、会社も本日からは、61年目に入ります。
ただ、会社で一番古い私が61歳で、創業時は生後3ヶ月弱で、勿論ながら何も覚えて居りません。
また創業者の氏田寅吉が亡くなったのが、昭和43年(享年60歳)、当時私は高校3年生の18歳でしたから引き継ぎも無く、沿革的にも判らない事も多々あります。
実際の創業は1945年(昭和20年)の12月頃らしいのですが、
法務局への法人登記が1950年(昭和25年)8月2日になってますので、この日を「創立記念日」としています。
http://ujita.co.jp/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a1%88%e5%86%85/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a6%82%e8%a6%81%e3%81%a8%e6%b2%bf%e9%9d%a9/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて昨日の朝も いつも通り、一番茶をたてて、ご仏前にお供えし、日々の報告してました。
果たして、61年前、創業者の父、寅吉はどんな思いでこの朝を迎えたのでしょうか!
いずれにせよ、縁に生かされてる事に 只管感謝 の氏田耕吉です。
ありがとうございます。
2011/08/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先週の水曜日、
高三になる次男の三者面談に行ってきました。
が、予想通り先生からは厳しいお言葉が・・・
多少でも気がついてくれればよいのですが、、、
まぁ、残り時間はみんな平等。
今からは、どれだけ早く正確に順位を決めて動けるか、
が分かれ目のようです。
それにしても我々の頃とは違い、
受験に対する教師の責任というものは相当のようで
これも時代なんだと思いながら校門を後にしました。
話は変わって、H様から頂いたメールです。
====================================
その昔、現役で仕事をしていた時の写真が出てきました。
ミズーリーに近いジャクソンと云う町(日産キャントン工場の近く)の
ホテルの駐車場に停まっていた車達です。
その日は、クラシックカーのフェスティバルが有るらしく、沢山見ました。
手入れの行き届いた彼女達、
その中でもクランクに革カバーと固定用のゴムバンドとは、何とも良い雰囲気です。
====================================
クラッシックカーのことはよくわかりませんが、
これが世界初の量産車、T型フォードだということはわかります。
馬車から車が生れたルーツ、この車が誕生して100年余り。
実に1世紀もの間生き延びたんですね・・・
長年自動車メーカーの関連企業に携わっておられ
車以外にも機械と名のつくものに興味をお持ちのH様、
これらを「彼女達」と表現するところが粋で、
お会いするといつも面白い話を聞かせていただくのですが、
その中でも新型車が1台誕生する裏には、“そこまでやるんか~~”
という秘話を多々教えていただきました。
又、丸秘話をしに遊びに来てくださいね。
このような方々の話が
今までどれほど仕事の役に立ったことか、、、本当に感謝です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2011/07/31 加藤 宣晶
工場のかとうです。
先週にボートのオールで切ったアンヨの傷は
プールで再度かさぶたが剥がれ…
パテをもったようにまたまた再生!
毎日見ていると、なんか理科の実験みたいでおもろいデス。
前回に引き続き、ランチャ・デルタ・インテグラーレをば。
最近減ってきた、ターボタイマーの取り付けです。
ブーストコントローラーもご一緒に♪
狙いは・・・
ココですね♪
なんとかギリギリ二つとも入りそうで入らない。
小物入れをのこぎりでゴリゴリ・・・
これですっぽり!?
と、考えてましたが、キッツキツで1cm程お顔が出ちゃいました↘
けど、許せる範囲かな?ダッシュボードも削るか?
ん~まぁボタンも押しやすいし、許せる範囲!
とりあえず完成!
しばらくお使い頂いて、飛び出し具合が気に入らなければ、
ダッシュボードも削りましょう。