2011/07/23 安田 和弘
書かなきゃいいのに、書かずにいられない。
「暑いですね。」
先日、ヤナセの新型車乗り比べ勉強会に行ってきました。
車種は、、
メルセデスCクラス2台
(5速ATと新型7速AT)
メルセデスCLS
メルセデスE250ワゴン
BMW X3
BMW 523ワゴン
キャデラック SRX
の7台でした。

それぞれ最近のエコブームにのって、
小排気量に「直噴」「加給機」「多段ミッション」の
組み合わせで効率良く(CLSは更にアイドリングストップ付き。)
パワーを出せるように作られているのが特徴です。
しかし、メルセデスはメルセデスらしくトータルバランスが
素晴らしく、BMWはBMWらしく乗って楽しい、、、と、それぞれの
持ち味は全く損なわれておりませんでした。


昨今、「何かを持っている」などという言葉をよく耳にしますが、
新世代の輸入車もちゃーーーんと「何か」を持っております。
ご試乗車、ご用意出来ます。ご遠慮なくお申し付け下さい。
豊中店の安田でした。

2011/07/22 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
3年前にチャレンジした、鹿児島の遠泳大会へ再びチャレンジすることになりました。
http://goo.gl/wx3o0
3年前と比べると、明らかに練習量が足りていません。
あのときは、1年かけて練習追い込みましたが、今回はまだ9回ほどしか練習できていません。
練習量を積み重ねるしか、不安を払拭することはできません。 当日自信を持って、スタート
地点にたつためにも練習、練習、練習、努力、努力、努力。
何か、仕事と同じようですね。
ちなみに、当日まで2週間をきったこの時期の練習はこんな感じです。
自主練習(9回目) : TOTAL 3,200M
100M × 1 (EASY)
50M × 10 (60SEC)
50M × 1 (EASY)
2,500M × 1
(1,750M 60SEC)
(500M 65SEC)
(250M 70SEC)
50M × 1 (EASY)
だいぶ泳ぐ距離も増えてきて、体も作られてきた感じです。
ここまで来たら、あとは『気合』でしょう。 ラストスパートしていくことにします。
『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2011/07/21 ちょっとしたお話
先日、盗難に遭った車が発見されました。

ところが、車内はご覧の通り、消火器を撒かれて、凄い事に、、、、、
一目全損でした。
くれぐれも、鍵の付けっ放しなど車の管理にはご注意を!!
2011/07/20 氏田 耕吉
先日、お客様に誘われて、西宮のヨットハーバーに行ってきました。
恥ずかしながら、泳ぎの出来ない (幼少時、心臓悪く水泳禁止だったので、、) 私は
クルーザーやヨットを販売することは有っても、いつも岸壁のセールスでした!ので、
休日にゆっくりオープンテラスのライブに誘って頂いたのでした。

夕方の何とも言えない時間の、ゆっくりとしたライブに癒される事、、、、、
そして、夕暮れにかかると景色は変化してきて、、、、、、、

気持ちの良い時間がしっぽり暮れだし、、、


そこに、三人の演者の横の空いてる席に小さな子供が近づいてきて、
やがてタンバリンを持って、、、、、、
とうとう、いつの間にやら、演奏に加わってました。

カメラばっかり写してて、その子供が「お孫さん」だと気づき、、、
子供の無邪気さ、怖いもの知らずに、
勉強に成った思いの氏田耕吉の夏の一夜でした。

2011/07/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨日メルセデスベンツの車づくりに関する
50ページほどの小冊子がまわってきました。

今まで幾度となく聞いた話ですが、
時代が変わってもその基本理念は普遍で
自動車を世に送り出すという事はどういうことか
を改めて教えてくれます。
長くなるので要点だけ記しておきます。
=メルセデスベンツの基本理念=
「走る」「曲がる」「止まる」は安全性に帰結する。
ということで、
・「人は必ずミスをする」
⇒ドライバーのコンディションを常に良好に保つために
・「シャーシはエンジンよりも速く」
⇒車の安全性とはシャーシそのもの
・「安全は決して独占しない」
⇒人命に関わる特許は公開
・「真実は路上にある」
⇒事故現場の事実調査
・「事故の相手も安全に守る」
⇒安全は大きい車も小さい車も平等に
・「もう間に合わないか、まだ間に合うか」
⇒衝突までの残された時間をムダにしない
・「その時、人はなにをするか」
⇒人間の行動パターンのサポート
・「速度無制限の余裕」
⇒アウトバーンで鍛えられる安全基準
等々の研究開発実案が書かれています。
メルセデスベンツにご興味のある方、
最新自動車の安全性にご興味のある方、
お貸ししますのでお申し出ください。
自動車の見方が変わりますよ。
それではまた来週、植田茂夫でした。

2011/07/17 加藤 宣晶
こんにちは
工場のかとうです。
夏〓ビールが旨い季節です♪
毎日すごい暑さなので、ビールも大量に飲みたい!
と、色々な安い銘柄を試していると、



なかなかの物を見つけました!
レギュラー缶 1本〓88円!
韓国産で、若干薄めな感じですが、値段の割にイケます♪
118円なら3本で354円
88円なら4本で、352円!
一本多く飲んでも、2円安い!?
グラスはこちら。100円ショップで久しぶりに出逢った冷凍グラス♪



最後の一口まで、キンキンに冷えています!♪
このコップ、かなりイイ感じなんですが、寿命が短いです。
でも100円なんで、見かけられたら是非お試しください♪
今回は、流行り?のエコ整備!(?)
オートマチックフルードの交換です。

真っ黒けになったんで、交換します。
特に不具合が有るわけでは無いんですが、
綺麗なオイルに入れ替えておいた方が、不具合が出ない気がします♪

墨汁の様なオイルが溜まってきました。
これでATの滑りが改善されれば、燃費も改善!?
発進や、加速感が良くなり燃費も改善される車も有れば、
余り変化の無い車も。。。
でも、悪くは成らないので、年数が経ったり、
汚れてきたら入れ替えておきたい一品です♪

2011/07/16 安田 和弘
暑いですね!
「心頭滅却すれば火も亦た涼し」などと言いますが、
先日車検にご入庫頂いた私のお客様に僧侶の方が
おられ、ご納車時は炎天下の昼間にも関わらず
エアコン使わずに窓を開けただけで汗一つ
かかずに乗って帰られました。
私の今期の実行宣言テーマは「暑さを根性で乗り切る!」
という内容です。
「心頭滅却」と「根性」ではかなり違うように思いますが、
なんとか精神力で暑い時期を乗り切りたいと思います。
話は変わって、、、中二の娘が合気道を習いたいと
言い出しました。
幼い頃に何か武道を習わせたくて、剣道の道場に
見学に行ったことがあるのですが、その頃彼女は
「なんか怖い。。。」と通ってはくれませんでした。
なぜ”合気道”なのかは解りませんが、精神鍛錬には
良さそうなのでOKを出し、申し込みも済ませました。
wikipediaによると。。。
「合気道」とは「天地の“気”に合する道」の意。
柔道・剣道・空手道等と並び、21世紀初頭の日本で代表的な武道の一つである。
大東亜戦争終了後一般社会への普及が始まり、
日本のみならず国際的に大きく広まった。
合理的な体の運用により体格体力によらず「小よく大を制する」
ことが可能であるとしている点が特徴。
技の稽古を通して心身を練成し、自然との調和、
世界平和への貢献を行う等を主な理念とする。
世界平和への貢献って。。なんだかもの凄いですね。。
下の動画を見て、娘に投げ飛ばされる夢を見た
豊中店の安田でした。
PS.
小6の息子が昨夜布団の中でうなされてたのも
暑さじゃなくて私と同じ夢かも??
