叩き込まれた言葉

2011/06/10 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

日経の夕刊を読んだいると、内館牧子さんの記事が掲載されていた。

親から叩き込まれた言葉という表題。 各年代、世代によってそんな言葉にも
変化があるようです。

「辛抱は必ず報われる」
「我慢」
「忍耐」
「努力は岩をも徹す」
「おてんと様が見てござる」
等々。

今のご時世は「我慢」や「忍耐」とは違う言葉を教えているようで、親のしつけって
やっぱり大事ですよね。

みなさんは、どんな言葉をお子様に伝えてきましたか? 教えられてきましたか?

一度聞いてみたいものです。

また、最近以前読んだ「ビジョナリーカンパニー」の続編を読みました。


























自分を戒めるという意味でもパート2も本当に素晴らしい本です。

「第5水準のリーダーシップ」をとることができるように、引き続き勉強して
いきたいと思います。

『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

東日本大震災チャリティ最終報告

2011/06/08 氏田 耕吉


東日本大震災チャリティの最終決算報告です。

昨日、世話人の元大阪教育大学付属養護学校の大島昇さんと決算致しました。

 

( 手にしている、「ありがとう・感謝の心」 は楽笑 氏 書 )

 

まずは、チャリティライブにノーギャラで参加、奉仕頂いた

リピート山中さん・まぐまさん、そしてマネージャの杉山みちこさんに感謝!

 

 

3部構成で歌って頂きました。

観客は台風2号・大雨にかかわらず、述べ100名超でした。

 

そして、オールワンコインの(義)援会は、、、、、、、

 

 

弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、

肥田順・幸子、順昭 親子にお世話になりました。

 

オーナーシェフの肥田順昭と、

オヤジの 『おっさんサポーター』こと 肥田順さん、幸子さん

ありがとうございました。

新店は7月14日パリ祭を目途に準備中とか、、、?

西区阿波座1-2-19 椿堂ビル2階

『びすとろぽたじぇ』 です。皆さまよろしくお願いいたします。

そして、

 

謎のコンダクターによる、チャリティオークションの売上など、、、、

 

みんな合わせて、

総計、¥131,593- を

奈良に有る、社会福祉法人「どうで」さんを通じて、

石巻市の知的障害更生施設「ひたかみ園」に全額寄付させて頂きます。

 

皆さまには本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )

 


Comments: 0件 Tags: 

「スーパー」⇒「ウルトラ」

2011/06/06 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

6月に入り衣替えですね。

今年は電力不足に備えて「スーパークールビズ」だそうで、

これまでのノーネクタイ・ノージャケットの「クールビズ」から

より軽装のアロハシャツやポロシャツ、

破れていなければジーンズでの勤務もOKだそうで、

ファッションショーまで開催され民間企業にも呼びかけているとか、、、

 

【環境省が発表した基準】

  

 このあたりまでOKのようです

 


 

・・・といわれても個人的にはあまり賛成できない、この姿。

職種によってはこれでウロウロ仕事をしていると、

ん~~~となりそうです。

 

こんなことを言っていると、

とくダネ!の小倉智昭さんに「頭が固い」と一喝されそうですが、

外に向かって仕事をする人はやはりそれなりの緊張感も必要だと思うので、

別に堅くキッチリ、というわけではありませんが

昨年の「クールビズ」程度で十分では、、、いかがなものでしょうか。

 

いっそ和装なんてのもいいかも。。。


このままいけば近い将来「ウルトラクールビズ」ですね(笑)

 

 

      それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

ブレーキパッドとディスクローターを取替

2011/06/05 加藤 宣晶


こんにちは

工場のかとうです。

 

今年は早めに梅雨に入った様ですね。

通勤途中の川も、水量が多く、お魚見えません。

しかし先日、川を眺めながら走っていると!

カメです!3匹で日光浴をしている感じでした♪

 

今回は、車検入庫のE463/G500Lベンツのゲレンデヴァーゲンです。

入庫前から、値上がり前のタイヤをご注文頂き、

ついでにパッドとローターも♪

タイヤは僕のお気に入りのミシュランで決まり!

ブレーキパッドは、いつも粉の出ない(ホイルの汚れにくい)色々なタイプを

ご依頼頂いて居りましたが、今回はまたどれにしよ~と迷って、

結果、弊社提携ショップのオリジナルイエローパッドにて♪

ローターも若干減って来ていたので、研磨?と思っていたら

ドレスアップ効果も楽しめて、リーズナブルなディクセルのスリット入りをチョイス!

部品達が部品庫で、車の入庫を待っています。

数日後に入庫してきました♪

まずは下周りの洗浄から♪

 

ショックアブソーバーとコイルスプリングが綺麗な赤に戻りました。

では、取替開始~。

 

赤×黄! 好みな感じです。

が…ホイルを付けると

殆ど赤も黄も見えなくなっちゃいました。

今回、ブレーキの効きを悪くせずにブレーキダストを控えるパッドを

色々と探し、頃合い?と思われる物を入れてみましたが・・・

 効き具合と汚れ具合がお楽しみ♪ 半分

心配・・・半分です。

 


Comments: 0件 Tags: 

メガーヌ!!

2011/06/04 安田 和弘


みなさんこんにちは。

久しぶりの仕入れ担当車両の紹介を。

ルノーメガーヌ1,6が入荷しました。

平成19年式。色は凝ったボディーラインが良くわかる
ブラックメタリック。
1オーナーで走行も少なくたった16900キロ!

 

エンジンは燃費に有利でこのフランス車ならでは
のブンブン廻して楽しい1600ccのツインカム。

ドイツにも日本にも出来ない独特のデザイン。

この手のハッチバックは後席のヘッドクリアランスが
取れず、リアシートの乗客の後頭部にリアガラスから
日差しが入ったりするのですが、後部ルーフを
限界まで後ろに伸ばす事によってそれを解決
しております。

さらにそれを独特のリアシェイプに生かしているところ
が如何にもフランス車。

 

乗り心地は流石の猫足。小型ハッチバックにありがちな
バタバタした感じも無く、しっとりとした乗り心地。

シートも正にフランス車のそれ。ソフトに感じるのですが、
しっかりと支えるところは支えられており、
腰痛持ちの方に是非試していただきたいシートとなっております。

鍵はリモコンつきのカードキーのみ。
このへんもありきたりじゃなく個性的です。

 

収納スペースも考えられており。運転席足元には
隠れた収納があったりします。

 

人と同じ車に乗るのが嫌な方。是非一度ご覧下さい。
只今、豊中店に展示中です。


Comments: 0件 Tags: 

モナコGP・日本人最高位

2011/06/04 ちょっとしたお話


 自己最高の5位入賞は、

08年の中嶋一貴(26)の7位を上回るモナコGPの日本人最高位に!

かつ、日本人最多の5戦連続入賞。

 

小林可夢偉(24、ザウバー・フェラーリ)は、

数々の記録をわずか2時間少しのF1ースで打ち立てた。

 

コース幅が狭く、オーバーテイク(追い越し)が

難しいとされる市街地(公道)レースのモナコGPで、

12番手のスタートながら「1ピット作戦」(多くのチームは2ピット)で

日本人最高位の5位まで順位を上げた。

 

レース後のインタビューが、無限の可能性を秘めるこの若者らしい。

 

インタビュアーの「2回目のモナコで最高の結果を出しましたね」に

「最高の結果ですかね?」

中嶋悟や片山右京、佐藤琢磨ら日本人ドライバーにとって

入賞はおろか完走さえ難しかったモナコで5位なら、大抵は喜ぶだろう。

 

でもF1参戦2年目の24歳が見つめる先は入賞の上の表彰台だ。

 

レーススタートからテレビに釘付けになった。

 

今季から、よりレースを面白くしようと導入されたのが、

減速時のエネルギーを回収し再利用する「KERS(カーズ)」と「DRS(可変リアウイング)」だ。

 

「KERS(カーズ)」でプラス約80馬力、

「DRS(可変リアウイング)」でプラス時速約20キロを マシンが得られる。

オーバーテイクが増え、見ていても退屈しなくなった。

 

日本人の活躍と迫力が増したF1。

国内自動車メーカーが撤退してしまったことが惜しまれる。

 

(日刊自動車新聞から)


Comments: 0件 Tags: 

第30回 わんぱく相撲

2011/06/03 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

メルセデスベンツCLK350後期モデルをご納車させて頂きました。

O様とは、10年以上ものお付き合いさせて頂いております。

これからも末永いお付き合いのほどどうぞよろしくお願い致します。















さて、先月、青年会議所の事業のお手伝いへ行ってきました。

大阪市内の小学校へ募集をして府立体育館にてわんぱく相撲を開催しました。

私の担当事業ということもあり、開催前は小学校への申込書の配布回収にも
行ってました。 本社のある住吉区の小学校を担当してことあり、ご近所を
走り回っていました。

当日も選手誘導の担当として、大きな問題もなく終えることができました。
よかった、よかった。

こういったイベントを30年も続けていること、やっぱりすごいですよね。

継続は力なり。 頑張っていきましょう。

氏田

 






















Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top