2011/05/13 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
GWに和歌山にある友ヶ島へ青年会議所の集まりで行ってきました。

友ヶ島は、和歌山県の加太からフェリーで30分のところにある無人島です。
島には、第二次世界大戦のときに使われた砲台の跡や、淡路島を一望できる灯台があり、1日
楽しむことができる観光スポットです。
島に到着後、2時間かけて島の名所めぐり。


散策後は、みんなでバーベキュー。 と簡単にはいかせてくれず、火おこしから今回はしました。
私たちのグループが火おこしで使ったのがこれ ↓

これがなかなか、つかないんですよ。 かなり時間がかかってお腹ぺこぺこになりました。
今回は色々な企画があり、ごはんも空き缶で炊くことに ↓

2個の空き缶を使って、下をコンロの代わりにして炊いてみたのですが、、、。 火力不足。 結局、
バーベキューの網の上で炊くことになりました。 意外とおいしく炊くことできました。
そして、最後はみんなで海岸にあるゴミ拾いをしました。

久々にアウトドア満喫楽しい1日を過ごすことができました。
ご準備頂いたみなさん、ありがとうございました。
『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉


2011/05/11 氏田 耕吉
3月の東日本大震災の影響で、
4月の日本全国の新車登録台数は、
前年比51%ダウンの108,824台でした。
これは決して売れていないのでは無く、登録できる車が生産できなかった!と言う事です。
一番の落ち込みメーカーはトヨタで、前年68,7%ダウン!つまり去年の31,3%しか登録できませんでした。
車種別ではトヨタのプリウスでこれまた、81,6%ダウン、ハイブリット効果の昨年実績の18,4%しか登録できませんでした。
かたや影響の出なかった生産地で造られた輸入車は前年比16,9%アップですから
決して景気が悪い訳ではありません。
でも数字だけを見られると誤解を招きそうな気がします。
物事はじっくり観察、分析、そして次の対策です!
しばらくは経営の数字には環境を加味して考慮ください。
何かしら慌ただしい毎日で疲れ気味、テンションの上がらない氏田耕吉でした。
2011/05/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
我々の年代は、飛行機といえば日航、日航といえばジャンボ、
日本の空の象徴だったように思います。
そのジャンボが先日引退しました。

このニュースを聞いて思い出したのが、
マッハ2で飛ぶ憧れのコンコルドでした。

当時ニュースでも大々的に取り上げられ、
「値段は高けど速い」、ニューヨーク・ロンドン3時間半!
など、子供の頃あのデザインとともに夢の乗り物に見えたものです。
ところが70年代のオイルショックと輸送人数の少なさ、
また超音速は陸上で衝撃波が発生するため
実際に「マッハ」を超えて飛べる箇所は高高度の海上だけだった、
等々の理由で、結局、旅客機は音速を越える必要などなく、
低コストで大量輸送ができるジャンボのような機体が主流になりました。
しかし時代は経済性や環境を抜きに語れなくなったようで、
一時代を築いたジャンボの時代も終わりました。
自動車の世界はというと、
バブル時代に一世を風靡した「値段は高けど速い」スーパーカーからはじまり、
その後、ハイソカーといわれた大型セダン、アウトドア用RV、
車内の広いワンボックス、そして現在の環境性能型ハイブリッドと、
大きな流れの中ではよく似ています。
しかしひとつ違うところは、自動車は個人が所有でき、
自分の夢を具現化できるところです。

そういう意味では経済的ではないけれど、「値段は高けど速い」スーパーカーも、
VIP御用達のリムジンも、道なき道を突き進む4WDも、
ニーズにあった本物はこれからも残っていくと思います。
自動車って本当に楽しい乗り物ですから。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2011/05/08 加藤 宣晶
こんにちは
工場のかとうです。
GWはゆっくり出来ましたか?
僕は特に予定も無く、
する事と言えば、食べる事と、飲む事くらい。

毎日ひたすら飲んで、食べて、していると、
4キロ程、増量してしまいました!
ここ数日は毎晩ウォーキングで戻そうと頑張っていますが、
ナカナカ元に戻りません。。。
7月の、アナログテレビの終了が、刻々と近づいてきました。
車載用の地上デジタルチューナーは相変わらず品薄状態が続いていますが、
少量ながら入荷してくるチェーナーで、お客様の愛車を地デジ化♪
今回入ってきたのは、ワンセグチューナー。
写りは少々悪くてもOKで、停止中にご視聴に成られる方には、ワンセグ!
高速走行に不向きなワンセグは、停止中のみに視聴可能な、前席用の純正向きです。
まずは日産プリメーラ
本体はマッチ箱程の大きさなので取り付け場所を選ばず、
チューナー横にすぐに設置できるのが、ワンセグの良い所です。
アンテナも小さく、視界の邪魔になりません。

古めのテレビモニターに、4チャンの最新高性能チューナーを接続しても
画面が追い付かないので、ワンセグとのマッチングが良い感じです♪

どぅ~でぃ~す♪
はめ込み合成じゃないスよ!
しかし、既製のボタンでは操作出来ず、チャンネルは別リモコンでお願いしますm(__)m

お次は、キャディラック・ドゥヴィル!
後席用にセンターコンソール後部から、赤白黄色のRCAとシガーソケットが付いています♪

ココ線をに突っ込むと、簡単に移す事が出来ますが、電源は、裏から!
となると、表にRCAを差し込んで置くのも不細工で邪魔になるので、
こちらも中に埋めましょう~♪
まずはRCAの接続口を分解して、

コンソール内部で接続~♪
この3つ穴のあいたカバーをこのままハメて置くのも何なので、
長期引き出しに眠っていた、下敷き君登場~!

(いつから眠っていたのか!バックトゥザ・・・アレですね♪)
黒い部分をちょっと拝借。
接着剤で、目隠ししました♪

便利な差し込み口♪と当初は考えていましたが、
ここから延長ケーブルを使って、カーペットの下を通し、
前まで配線を持ってくるのが、結構難儀でした。
後は、アンテナ、リモコン受光部を貼り付け、電源を接続すれば終了~♪
アナログ終了まで、後1~2ヶ月。
品薄ですが、予約は随時受付中ですので、ご予約お待ちしておりま~ス^_^
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/05/07 安田 和弘
みなさんこんにちは。豊中店の安田です。
今年のGWは皆さんいかがでしたか?
豊中店はGWもフルオープン、スタッフは交代で
お休みを頂きました。
私は前半に勝手をしておりました。
今年は(毎年?)特に大仰な予定も無く
子供達を映画に連れて行ったり、新しく
なった大阪駅付近をプラプラしたり、
普段ガマンしているギョーザを焼いたり。。。
最終日は実家の母親も連れて自宅近くの
万博記念公園に柄にも無くお花を見に
行きました。
現在楽しめる花は、、、
ツツジ、ルピナス、ポピー、フジ、ヤマブキ、
チューリップなどなど。
いずれも季節がほんの少しだけ早く、
満開という訳にはいきませんでしたが、
気持ちのよい時間が過ごせました。

公園西側にある「花の丘」、皆さんクルマは
一番大きい中央駐車場に停められるのですが、
さすがのGW。外周道路から渋滞。
西駐車場は空いており、公園には西入り口からも
入る事が出来ます。「花の丘」は西口からスグ。
こちらからの入園がお勧めです。
これからの季節が見ごろです。
日本万国博覧会記念機構HP
→http://www.expo70.or.jp/index.html
2011/05/06 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
GW期間中世間を騒がせている『ユッケ問題』、問題のユッケのお値段はいくらだったかご存知ですか。
答えは、驚きの280円
また、提供された肉の種類も和牛は和牛でも繁殖用の経産牛だそうです。
企業としてもモラルがあったもんではありません。 社会的意義のない企業は、いずれ淘汰されていく。
そんなことをあらためて感じさせられました。
さて、ゴールデンウィーク休み中に、みさき公園へ行ってきました。 目的はそう、『イルカショー』

イルカで癒されてきました。 奥には海も見えて、ゆっくりできるところです。
『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2011/05/05 上原 勝一
こんにちわ、豊中店上原です。
好評頂いているヘッドライトポリッシュではなく
W210をW211ルックのヘッドライト交換です
レンズを磨いてのリフレッシュもすっきりしますが
ヘッドユニットの交換は雰囲気か変わります


愛車のイメージチェンジにいかがでしょうか?
豊中店、上原勝一でした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: