次世代自動車ばかりが脚光を浴びていますが・・・

2011/01/17 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

1月14日(金)の BS11  『INsideOUT』

 → http://www.bs11.jp/news/59/ で、

「内燃機関の逆襲 ディーゼルこそが地球を救う」 と題し、

日本の自動車技術、特に内燃機関の今後について議論されていました。

 

石油資源の枯渇や地球温暖化などで自動車産業も

ここ数年ハイブリッドや電気などの次世代自動車ばかりが脚光を浴び

これを抜きに生き残れないような流れになっていますが、

 

これら次世代自動車に多用されるレアメタルも限られた資源であり

需要が増え、価格が高騰し、資源国から安定確保ができないと

製造ができなくなるというリスクを背負っています。

 

資源のある国は海外メーカーの現地生産まで視野に入れ、

このまま海外に生産工場が移ると益々国内の空洞化が加速する。

ということでした。

 

そこで、次世代自動車とともに各メーカーが地道に研究を続けているのが

既存のガソリンやディーゼルの内燃機関の高効率最新燃焼方式です。


メルセデスベンツのブルーエフィシェンシーやブルーテック、

フォルクスワーゲンのTurbo Sparked Injection、

マツダの次世代「スカイジーコンセプト」も同様の考え方です。

 

これらの技術は比較的簡単に造れる電気自動車とは違い

発展途上国ではマネのできない長年の技術の蓄積が必要で、

自動車先進国のドイツでもダウンサイジング+過給器や

クリーンディーゼルの研究を各メーカーが進めています。


確かに最近のヨーロッパの小型車を見ていると輸入こそされていませんが

各メーカー小排気量・高効率ディーゼルエンジンを搭載しています。

 

“次世代自動車とともに内燃機関の逆襲が始まった”

 

知恵をしぼってきた者だけが次の知恵をしぼれるんですね。

 


    それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

レンジローバーの整備

2011/01/16 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

粉モン大好き大阪人です。

お好み焼きが特に好きです。

毎回同じような作り方ですが、時に寄ってめっちゃ美味しく出来あがります。

先週は、わが人生、自宅お好みの最高傑作品でした。

昔に通った「大和屋」直伝!

最後に生卵を割って表面に焼き載せます。

「今日のは最高に旨い!」と感動しても横から「体調やろ」と冷めた口調…

さぁ今日も晩ご飯をお楽しみに仕事に励みましょう!

 

レンジ軍団が徐々に仕上がってきました。

クラッシックのパワステオイル漏れはシール関連を入替て、異音すっきり&ハンドル軽~い♪

セカンドレンジはオーディオ入れ替え。

アイフォン接続もOK!IpodもOK!

続いてエアサス交換!

まずは見やすくフェンダーライナーとりはずし~♪

上部を固定しているのはこんなピンが2本ダケ♪

ちなみに下部を固定しているのは、

このピン一本!

あとはエアスプリングを取り外し~♪

取り外したエアースプリングは…

ひび割れが地割れのようになっています。

新品は

綺麗な感じです。

本体を入れ、上下に3つのピンを差し込めば、完成♪

と、続いて車検整備をしていると、メールで送ったひび割れ画像を見て、

後ろ側も点検しておいて欲しいとの事。

丁度リフトアップしていたので、リヤのエアスプリングをパチリ!

予想通りのひび割れ具合です。

が、こちらはもう少し様子を見て頂きましょう。

車検にオーディオ、エアサス4本が重なると請求額に驚額(?)してしまいそうなので。。。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

火の用心。

2011/01/15 安田 和弘


週末から寒くなりました。

体調にも注意ですが、消防自動車のサイレンを

何回か聞きました。

暖房器具全開の日々が少し続きそうで

火の用心にも要注意です。

先日オークション会場に行くと近くの路上に

なんだか可愛い面白い車を発見しました。

思わず撮影。

これはどういう風に使う消防車なのでしょう?

 

寒さで持病の肋間神経痛に苦しんでいる

豊中店の安田でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

今さらですが、「断捨離(だんしゃり)」

2011/01/14 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日の3連休で豊中店の大そうじをしました。 昨年の12月はご修理の仕事が多く、年明けに
持ち越しとなっていました。

今さらですが、そうじといえばこのキーワード「断捨離(だんしゃり)」、昨年はやりましたよね。

これに関わる本が出版されたり、ホームページが出来たりしました。

個人的にはこの「断捨離(だんしゃり)」が好きです。 仕事のデスク周りも、日ごろから「断捨離
(だんしゃり)」を実行しております。

くわえて、コピー機に内蔵されたスキャナーで保存書類は電子文書にしてパソコンに保管すること
が多くなってきていますね。

よくよく思い返してみると、電子文書したものを振り返ってみることはまずまれです。

1.「断捨離(だんしゃり)」

2.整理整頓  ⇒ 必要なものが、必要なときに、すぐ取り出せる

3.パソコンをつかって、ペーパーレス化

このあたりが、私の整理整頓術です。 当り前といえば、当たり前。 なかなか徹底して実践できない
ものですね。

「絆」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


~ 断捨離(だんしゃり)とは ~

断捨離は「今、自分の手元、周囲にあるモノは、本当に今の自分に必要なのか?」と考え、
行動すること。

多くのいらないモノを捨てると、空間がきれいになるだけではなく、内面的にも変化が起きて、
心理的な「とらわれ、こだわり、ひっかかり」までが取れていきます。

モノを絞り込むことでストレスを取り除き、毎日を快適に過ごすことができます。


Comments: 0件 Tags: 

ベンツ W210のベルト切れ

2011/01/13 ちょっとしたお話


最近のベルトは強くてなかなか切れないんですけど

今回ベルトテンショナーのベアリングが焼き付き

ベアリングがロックされてしまったために

焼き切れたベルトに出会ったので資料のため撮った画像です。



何か一つでも部品の性能がかけると

他の部分に必要以上の負荷が集中してしまい

どこかが破綻してしまう。。。


見事に切れたベルトを見てると、

設計した人の素晴らしさに

思わず感心してしまった今日この頃でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ダイエットシューズ

2011/01/13 ちょっとしたお話


 「○○だけダイエット」という物に、めっぽう弱い。

しかし世の中、そう甘かない。

100キロメートル走るだけダイエット」とか「1週間断食するだけダイエット」とかが登場しても、飛びつかないよう注意したい。

 

と、言ってるそばから、また飛びついた。

今週のお題「ダイエットシューズ」だ。

これも「○○だけダイエット」の仲間みたいなもの。

歩くだけでエクササイズの効果があるウォーキングシューズのことを言う。

 

スポーツメーカーなどからいろんなダイエットシューズが出ているが、だいたい仕組みはこう。

靴の底を膨らませるなどして、履き心地をわざと不安定に。

一歩ごとに筋肉を鍛え、お尻や太ももなどをシェープさせる。

まあ、靴にバランスボールをくっつけて歩く、みたいなイメージ。

 

とはいえ、もちろん見かけは普通の靴。

ここ数年、米国から人気の火が付き、おじさん向けの通勤靴風から、おしゃれにうるさい女子向けまで、デザインも豊富にそろっている。

たしかに歩きにくいが、すぐ慣れる。

 

しかも長時間歩くと、お尻の肉など、珍しいところが筋肉痛に。

効いている!


Comments: 0件 Tags: 

「運とツキ」

2011/01/12 氏田 耕吉


いつもながら、年末年始は色々と考える機会があります。

ここ1年を思い起こせば、何と言っても『会社の60周年を迎えれた』事です!

しかし、リーマンショック以来の厳しい時代背景での 『会社の周年』は、

代表者としては、本当に、忸怩たる思いでした。

しかし、これも又良し、今の時代を生きてる、今の時代にしか生きれない、自分達ですから、、、、、、

 

ついこないだ、日経のコラムで、丸紅会長の勝俣宣夫さんが、

「運とツキ」の事を書かれてました。引用しますと、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

俗に運と書いて「ツキ」と読みこともあるから同義と思われるかもしれないが、

似て非なるものだと思う。

 

社長時代悪戦苦闘の連続だった。

その一つがバブル後期に会社から発行された10年物の転換社債で

発行以来転換価格を超える事無く、期限まで後3カ月

「腹を括らねば」と覚悟していたら、、、、

 

≪中略≫

 

、近づいた矢先、株価は急に上がり転換価格を超えた。

償還に備えて用意していたおカネはかねて狙いを定めていた分野に投資、

これが収益に大きく貢献し、会社はみるみるうちに順回転をはじめた。

 

確かに世界同時好況で資源価格上昇が加わるという環境だったから、

「運が良かっただけ」、と言う人もあろう。

 

しかし風が吹くのを漫然と待っていた訳ではない。

何とか会社を良くしようと、

皆が準備・熟慮を重ね、場合によっては

苦渋の決断もしているうちに僥倖(ぎょうこう)は巡ってきたのだ。

 

 運は人為の及ばぬもの。 

しかしツキはひたむきな努力の先に、時として舞い込んでくるものだ。と、ふと想う。

 

あの時、運が良かったとすれば、危機感を共有し、

共に懸命の努力をすべく全社が一丸となれたことであり、

それを支える大勢の人たちがいたことだ。

 

本来気まぐれなツキが巡ってきたのは、努力の総和の大きさゆえなのだろう。 

(丸紅会長 勝俣宣夫)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

『 運は人為の及ばぬもの。

しかしツキはひたむきな努力の先に、時として舞い込んでくるものだ。』、、、、、、、

 

しっかりとひたむきな努力を続けていきたい!再確認の社長・氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top