2011/04/01 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
そろそろ暖かくなって、桜も咲きそうですね。 万代池の桜が楽しみな今日この
頃です。
さて、プロゴルファーの石川遼選手が地震の支援について発表しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000012-dal-golf
今季の獲得賞金ならびに、バーディーのたびに10万円を寄付するようで、
なんと総額2億円にもなるかもしれないとのこと。 著名人のみなさんが
色々と支援表明されるなか考えた結果だと思います。 素晴らしいことです。
また、サッカー選手たちによる『チャリティーマッチ』ご覧になられましたか?
やはり一番の盛り上がったのは、カズのゴール!!
やっぱり『持ってる』選手は違いますね。 イチロー選手や、本田選手などもよく
口にする『持ってる』という言葉。 AKB48をプロデュースした秋元さんもこの
言葉の重要性を語っていました。 精一杯の努力をした後の結果を左右するの
は、『運』。 それを呼び込む魔法の言葉なのだと思います。
スーパースターといわれる選手たちは、みんな『持っている』のでしょう。
最後に、AMG仕様、オプション多数のベンツSクラス、ちょっとやんちゃな1台を
ご納車させて頂きました。 K様、これからも末永いお付き合いどうぞよろしくお
願いします。

『絆』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2011/04/01 お知らせ, ちょっとしたお話
◆Ⅲ◆事業者からの廃タイヤ引き取りが不可能に
ディーラーや整備工場、カー用品店などタイヤ販売店は、
運送会社をはじめ事業者が排出する廃タイヤの引き取りができなくなる。
廃棄物処理法に定められた廃棄物処理業の許可を不要にする
制度「産業廃棄物広域再生利用指定制度」が廃止されるのがその理由。
これまで運送会社やバス会社など事業者から排出される廃タイヤは各事業者が
「産業廃棄物」として処理業者に直接依頼するルートと、タイヤ販売会社または
タイヤ販売店経由で「指定産業廃棄物」として処理する2つのルートで処理されてきた。
4月1日以降、タイヤ販売会社と販売店は収集運搬業の許可を取得しない限り、
指定産業廃棄物としての廃タイヤは取り扱うことができなくなる。
ただ、一般消費者(市町村経由を含む)が出す廃タイヤについてはこれまで通り、
一般廃棄物として引き取り処理することが求められる。
◆Ⅳ◆アルコール検知器の使用義務付けは延期、5月から
トラックやバス、タクシーなど自動車運送事業の飲酒運転を根絶するため、
事業用自動車の運転者にアルコール検知器の使用が5月1日から義務付けられる。
当初は4月1日からの適用だったが、東日本大震災の影響で、検知器メーカーの供給に遅れが生じたため、
国土交通省が25日に1ヶ月間の延長を決めた。
自動車運送事業者は、乗務(就業)前後に行う点呼の際に、
運転者による酒気帯びの有無の申告と点呼者の目視で判断することが法規で定められているが、
酒気帯び運転者の乗務を完全に防げないケースも生じている。
携帯タイプの機器など廉価な製品も増えていることから、点呼時の使用を義務付けることにした。
(日刊自動車新聞)
2011/04/01 お知らせ, ちょっとしたお話
◆Ⅰ◆自動車賠償責任保険料 平均11.7%引き上げ
自動車損害賠償責任(自賠責)保険は4月1日以降、保険期間が始まる契約について
平均で11.7%引き上げられる。
現行の基準料率を算出した2008年4月1日の改定時に比べ、予定される損害率が上昇しており、
当初計算期間として予定していた2013年度迎える前に成績の悪化が見込まれることからこれを調整することになった。
事故が発生したときに保険会社が支払う保険金に充てられる「純保険料率」が平均で17.2%引き上げられる。
一方、保険事業を営むための経費である「付加保険料率」は据え置かれた。
これにより、2年契約の場合自賠責保険料は、自家用乗用自動車で11.0%増に当たる2480円、
自家用小型貨物自動車で19.9%増に当たる3840円、
軽自動車で15.8%増に当たる2990円がそれぞれ増加する。
◆Ⅱ◆高速道路新料金も延期
4月から平日の普通車上限2千円など新料金を導入する予定だったが、
東日本大震災の対応を優先するため、当面延期することが決まった。
無料化の社会実験も3月末で実施期間が終了するが、4月以降も延期するかどうかは未定。
被災地の復興財源に充てる意見が出ており、実施は困難と見られる。
4月以降は土日祝日上限1千円など、現在の割引制度のみ存続し、昨年の春までの料金体制に戻る。
高速料金の無料化は、民主党マニフェストの目玉政策だったが、元々国民の評価は厳しく、
予算編成に関連するパブリックコメントでも支持しないという意見が圧倒的に多かった。
災害支援と被災地復興のための予算に充当する方向で国会審議中。
2011/03/31 豊中サービス工場
こんにちわ豊中店サービス工場です。
SLクラスのトランクから異音でご入庫です
メカニック3人で確認すると、トランク内からゴロンゴロンと異音が
トランク内でゴルフボールの転がるような音がしており
探してもない、内張りを外して探してもなく、再度確認すると
燃料タンク内からの音と判明

タンクに付いているセンサーの蓋を外し中を確認すると
ガソリンの揺れ防止用?の仕切り板のスポット溶接が
外れ揺れて音鳴りを発生させていたようで

タンク交換になり、タンクを外そうととすると
数十個のボルトで固定、タンクを引き抜くときは
知恵の輪状態でかなり苦戦しましたが無事に取り外し、取付完了。

SLはオープン出来るので、複雑な作りをしていると感心させられた
豊中店、井伊長二でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/03/30 氏田 耕吉
桜好きの私の楽しみは
そう、工場すぐ裏の万代池公園です、、、、、、、

まだまだ、と感じたこの日曜日でしたが、、、、

近くで見ると、、、、、、
つぼみが、そろそろと、、、、、、

今日のブログにそなえて、同じ場所へ撮影に、、、、、
すると、、、、、、、
一つの花が、、、、、

これを開花宣言って言うんでしょうかね?
ここがもうすぐ、
こんな景色に変わります(2010年4月撮影です)

今からは毎日が楽しみな、桜人間、氏田耕吉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『万代池公園』
正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、
別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。
場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。
池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿ってすばらしい桜が見れます。
入場無料、24時間いつでもオーケー、
路上駐車も側道ならしばらくは大丈夫です。
皆さんも思い出作りに是非一度足を運んでみて下さい。
必ず感嘆されると思います。
交通の便としては、南海がおすすめです。
阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。
南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。
地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。
そのあたりだと、どこで、誰に聞いてもわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011/03/29 ちょっとしたお話
パーティでは最初に主催者やゲストなどのスピーチがあり、乾杯へと続く。
その後、待ちに待った美味にありつくという流れが通常だろう。
女性の多い会場では、とてもパワフルな飲食光景に遭遇することがある。
「ゆっくりと料理をお楽しみください。」と司会者から促され、われ先にと走り寄るコーナーがある。
ケーキ類など甘いものが色とりどりに並べられたテーブルだ。
皿からはみ出さんばかりにあれこれと盛り込み、友人のいるテーブルへと引き返す。
まだ食事も始まっていないのに、デザートを先に確保しておこうというわけだ。
しかし、飲食の順番というのは、案外健康を左右する。
日本料理にしろ洋風なものにしろ、いきなり甘いものをほおばれば、
後に来る料理の淡い味わいが台無しになりかねない。
その上、甘い物は血糖値を急激に上げやすい。
大量の甘い物はまだ十分にお腹が満たされていない、
言い換えれば十分な栄養が摂取されないうちに、
偽の満腹感を早々に感じてしまう。
やがて1時間もしないうちに、今度は空腹がやってくる。
さっき食べたのに、また何か食べたくなる。
こういう悪循環が、食べ過ぎや消化不良などを引き起こす。
食事の最初は、食欲を促す小鉢に盛られた酢の物やあえ物、洋風なら前菜やアミューズと呼ばれる小ぶりな一皿がふさわしい。
糖尿病の管理が行き届いた人が実践している食べ方は、
食事は、まず、たっぷりの野菜サラダか温野菜の一皿という声が多いのもうなずける。
宴の後、食べ散らして残されたケーキ類を見て思う飽食。
食育は幾つになっても必要だ。
荒牧 麻子(食卓プロデューサー)
2011/03/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
3月21日のブログ http://ujita.co.jp/blog-ueda/
で、“小学校の友達に再開” と書いた2日後、
今度は千葉に住んでいる中学時代の友人から電話が、、、
地震に原発と場所が場所だけに、
「大阪に戻ってくるんか」と聞くと、
同級生の妹が今回の東北地震復興のために
大阪狭山市でチャリティーコンサートを開くらしく
地元では話題になっているとのこと。
「入場は無料で募金を募るから聞きにいったって」
という事なのですが、
恥ずかしながら、「松山夕貴子」という名前を聞いても??の私に、
「今年のグラミー賞の受賞者やで!!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000024-flix-movi
(Yahooニュース)
と言われ、ビックリ仰天!
自分のまわりにあのグラミーの受賞者がいたとは・・・・
同窓生の兄貴、「織川ヒロタカ」

http://ameblo.jp/ogawahirotaka-stage/
と兄妹でチャリティーコンサートを開くようです。
急なため現在下記会場で鋭意調整中のようですが、
===============
4月21日(木)
大阪狭山サヤカホール
http://www.sayaka-hall.jp/
15:00開場
15:30開演
===============
になるのでは、ということです。
ご興味のある方は、
4月に入ってサヤカホールにご確認の上、お越しください。
このような話がでてくるのも
今回の地震の大きさを物語っています。
それでは又来週、植田茂夫でした。