大相撲の八百長問題

2011/02/04 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

最近、大相撲の八百長問題が世間を騒がせております。

賭博、暴行事件、薬物問題ときて、最後に「八百長」。

国技の名がすたりますね。 ここはいっそう、象徴的な儀式としての
相撲を残したほうがいいのではと思います。

ファンは、私たちでいうとお客様と一緒で、厳しい目線を持っております。

これだけの不祥事が続いた大相撲が果たしてこれからどうなるのか?
このままだと長い目で見れば、明らかだと思います。

若貴時代のような時代が来るためには、ファンの目線にしっかりたって
日々精進していくほかにないと思います。 がんばってほしいものです。

「絆」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 

 


Comments: 0件 Tags: 

大漁!

2011/02/03 上原 勝一


 

詳しくは本人さんから、、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

デメリットの方がはるかに多い・・・

2011/01/31 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

まずは Zac Japan 優勝おめでとう!!!

アジアカップの感動は、この Lee の写真で十分ですね。

 

 

 

 

話は変わって、

研究の結果、タバコに含まれるニコチンには

脳神経細胞の再生を促す効果があることがわかり、

アルツハイマーや脳卒中、パーキンソン病の予防、治療に効果があるらしく

喫煙にもいいことあるがな、、、と思ったのもつかの間、

曰く、喫煙によるニコチン摂取はこれらのメリット以上に

有毒性や血管収縮作用などデメリットの方がはるかに大きい。

 

・・・・・やっぱり

 

 

 

そうそう、ラグビーのトップリーグでは

三洋電機がサントリーに28-23で逆転勝ちし、

こちらも優勝を果たしました。


堀江翔太、優勝おめでとう!!!

 

   それではまた来週、植田茂夫でした。

 


 

 

 

 


Comments: 1 件のコメント » Tags: 

2ndレンジローバーのヒーバックエアコンユニット修理

2011/01/30 加藤 宣晶


こんにちは

工場のかとうです。

 

7~8年前に、長女がミートフェアのビンゴゲームでGETしてくれた愛車のMTB、

ついにタイヤの真ん中の溝が無くなりました。(端の方はヒゲまで残っていますが)

先日はBB(ボトムブラケット)がご臨終で、ベアリングを入替、(ワンも減ってまだガクガク)

フロントサスペンションのブーツは破れ、リヤサスペンションはブッシュが減ってギシギシ。

左ペダルのベアリングもガタガタ&グラグラになってきましたが、

この自転車は乗り換えろことが、どーしても出来ません!

ので、安物ですが、ホワイトタイヤでイメージチェンジ♪

まずはひっくり返して…おっっっと!付属品が潰れるので土台に逆立ち。

タイヤを外します。

レバーで起こして、指でするする~と入替完了♪

ん~、バイクと違ってカンタン&力要らん&スピーディーに イ乍 業 糸冬 ~ 了 ~♪

 しかし!

タイヤを回すと極太タイヤがブレーキシューに干渉!

ブレーキをかけると、極太タイヤにブレーキレバーが干渉!

 

と、この干渉回避に時間が掛かってしまいました…

まずブレーキをかけると≪紫≫の部分が干渉するので、

≪赤≫の所へワッシャーを追加。

ブレーキを離すと、≪緑≫の所でタイヤとブレーキが干渉するので、

≪青≫の取り付けをギリギリ下までずらす。

ボルトを締めると、ブレーキシューがずれ、調整がなかなかうまくいかず、

苦労しましたがなんとか異音無く走行可能に♪

元々、1.5インチや1.75インチのタイヤを取り付ける用の細いホイール。

当初に履いていた、1.95のセンターリッジタイヤでも結構苦しそうでしたが、そこに2.3インチ!

 ホイルの3倍くらいの太さに見えます…

完成~♪ ですが、違和感たっぷり…あだ名はソフトクリームタイヤ。

 一回会社を往復したら、20km程で接地面は、イキナリ灰色に変色してしまいました…

今回の使用工具は、100均で買ったパンク修理キットに入ってた

タイヤレバー2本と、スパナ2本(ホイールのナット14mm&バルブナット10mm)に

ブレーキを外したL型六角レンチが一本。  道具も時間も力も要らずに交換できます♪

乗ってみると、直進のペダルの重さ等は殆ど変わらず、最高速度も記録更新できず…

舗装路面でのコーナリングはアンダーステアが消えて、かなりクイックなハンドリングに成りました♪

夜間は後ろから来る車のヘッドライトで見やすくなって、轢かれにくく成った気が♪

って、また前置きが長すぎました!!!

 

ので本編を簡潔に!?

前回苦悩していた2ndレンジローバーのヒーバックエアコンユニット2nd故障はまたまた本体14万円也~。

内部のIC等、不具合部位を交換してみていざ作動テスト!

作動良好!  治った感じです♪ 

ヒーターコアセンサーの6552.3℃表示が残ったので、センサーとリンクハーネスを取り換えて完了♪

安価で直すことが出来ましたが、保証が出来る修理では御座いませんので、様子見で宜しくデスm(__)m

 

おかげ様で私どものブログを見て頂ける方が増えてきております。
個別のお問い合わせを頂く事もございますが、日々の業務の関係上、
ご回答は致しかねますので、ご了承下さいませ。

また、お電話でのお問い合わせ等はご遠慮頂きますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

寝る。

2011/01/29 安田 和弘


みなさんこんにちわ。
ここのところ寒い毎日が続きます。
朝、子供達もなかなか布団から出にくい様子。
今朝のニュースではサッカーアジアカップ決勝を
見たため、「寝不足の方も多いと思いますが。。。」
というコメントが繰り返されておりました。
腰痛持ちの私は布団で寝ているとタマに
腰が痛くなり、そんなときは出来るだけ硬い床の
上に横になります。
不眠に悩まされた事もありましたが、晩酌を覚えた
お陰でかなり眠れるようになりました。
昨年、睡眠時間が少ないのも一要因で後半、体調を
崩したりしたので、今年は十分な睡眠を取ることを
心がけております。
以下、絶壁で睡眠を取るクライマーの画像です。
こんな所でも眠れるぐらいになれればいいのですが。。。
こんな画像を眺めていると、夢に見てうなされ
ますます睡眠不足になりそうな豊中店の安田でした。

Comments: 0件 Tags: 

『法演の四戒(ほうえんのしかい)』

2011/01/28 ちょっとしたお話


昨夜、保険会社の三井住友の新年研修会で

嵐山に有る、宝厳院と弘源寺の住職、田原義宣師にお説教を授かりました。 

(寶厳院http://www.hogonin.jp/

 

宋の時代の禅僧、五租法演が、自らの弟子に贈ったとされる、

『法演の四戒(ほうえんのしかい)』についてです。

 

勢不可使尽
1、勢い使い尽くさば、禍(わざわい)必ず至る。

福不可受尽
2、福受け尽くさば、縁必ず孤なり。

規矩不可行尽
3、規矩行い尽くさば、人必ずこれを繁とす。

好語不可説尽
4、好語説き尽くさば、人必ずこれを易(やす)んず

であります。

 

内容についてはご興味があれば、一度勉強して見てください。

 

私事ですが、はじめて天龍寺に座禅に行ったのは33年ほど前の27歳の時です。

何かにつけ悩みの多いその頃、何度もそこで道を示して頂けたからこそ、今日が有ると自覚致しております。

http://ujita.co.jp/blog-diary/2007/11/24/%ef%bc%99%e3%80%81%e3%80%8c%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%ae%e5%8f%8d%e5%be%a9%e3%80%8d/

今回、田原義宣師に講演をお願いしたのも、久しぶりに聞かせて頂いたのも、

こんな時代だからこそ、で有ります。

またまた、勉強になった想いの氏田耕吉ですが、

もう少し身に落してから、続きを報告させて頂きます。

失礼しました。


Comments: 0件 Tags: 

チーム一丸となって

2011/01/28 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。


みなさん、サッカーアジアカップを見ていましたか?


決勝戦は、次の日のこともあり見ることができませんでしたが、
準決勝は休みの日だったこともあり、見てました。


最近、日本代表強くなりましたよね。
個々の力に加えて、チームとして強くなったような気がします。

 

試合後の選手のインタビューで、よく聞かれた言葉、それが
「チーム一丸となって」。

一人一人のスキルもさることながら、このことを選手たちが
口々に言うということはなかなかできないことだと思います。

 

外国の監督でありながら、このあたりに重きを置くとこと、
ザッケローニも素晴らしい。

 

最近、仕事をしていてもこの「チーム一丸となって」の大事さを
身にしみて感じます。

 

個々が仕事できるだけはダメ、個々ができることに加え、この
チームとしての完成度を高めることの重要性を深く感じます。

 

チームとして頑張っていきたいものです。

 

「絆」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

 

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top
S
S
S