2010/07/26 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今夏の自動車販売各店は、例の重量税・取得税軽減のエコ減税と
いよいよ9月30日の締め切りが近づいてきたエコカー補助金により
駆け込み需要が好調のようで、
車種や色によっては期限に間に合わないものも出だしています。
乗り換え検討中や古い車をお持ちの方は“今”が決断のしどころ。
そして結論が出たらお急ぎを!
といいつつ自分はというと、古い車ではなく、
自宅に鎮座している2台のブラウン管テレビ。
昨年から、いつ頃どこで買い換えるか考えていたのですが、
先日とうとう清水の舞台から飛び降りました。
(とりあえず1台だけですが、、、)
家電業界も地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで1年と迫り、
エコポイントなど買い替え促進がヒートアップしています。
自動車と違いテレビは今のままでは見れなくなるわけで、
単純に1世帯1台としても約5000万世帯分が
遅かれ早かれどこかで買い換えるのですから
前倒しになろうとも争奪戦になるというものです。
ここ半年の家電販売攻勢はすさまじいものになるでしょう。
で、肝心のデジタルテレビはというと、
飛び降りただけのことはあり、綺麗で見やすく、
テレビ以外にも色々なことができそうで大満足。
これならもう少し早く決断し、
大画面でワールドカップを見たかった~、
と後悔しきりです。
パソコンは光ファイバーがきているので、
我が家もいよいよデジタル化?家?
計画を進めていきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2010/07/25 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
暑さが厳しいです!
暑いときにはやっぱりBEER!

この中ジョッキ!中身は多分250cc程ですね^m^
大変長らく、お待たせいたしました!
ついにポルシェ911(964)の全塗装が完成しました!
ジャーン!
塗装は、元色の黒のソリッド!
完成して、写真を撮ってみてわかりましたが、
黒ってカナリ鏡っぽいですね。



弊社の看板が偶然移っていますが、決して宣伝のつもりじゃ有りませぬ・・・
黒の綺麗さをアップで撮ろうとしても・・・

自分が移っちゃいます・・・
でも!アウターハンドルもガリ修正ついでにボディー同色に!

ワイパーアームも艶消しブラックに塗り直し、キャップは交換♪

ドアは、おびただしい数のエクボとエッジのガリ傷を修正し、ピカピカに!



って、黒の綺麗さよりも、古びた工場の内部が写ってます・・・
古ぼけた天井も、ピッカピカ!

ですが、奥には雑多な工場が…
塗るまでは、このピカピカ感に期待たっぷりでしたが、
出来あがると…傷が恐いです!
横を通る時にも服や手荷物が擦れないように!
虫が止まっていたら、手では取らずに風圧で!
有る程度の洗車傷位でも出来てくれないと、腫れものに触る感じで
神経がピリピリしますね。
でもS様!機械洗車はご容赦くださいm(__)m
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/07/24 安田 和弘
こんにちは。しかし暑い!!土日は朝から
展示車の掃除の日なのですが、午前中に既に
ツナギはボトボト、喉はカラカラ。初老(?)の
身にはコタエます。
私の自宅は4階建てのマンションの最上階。
賃貸で家賃は同じなので『煙と○○は高いところが、、、』
で何も考えず選んだ部屋でした。
住んでみて解ったのですが、真夏の最上階は昼の
間に太陽熱に1日中晒されるせいか部屋の温度が
半端じゃなく上がります。夜になっても暑い暑い!
で、以前からお客様はじめ色々な方に薦められていた
エアコンと扇風機の併用の為、扇風機を購入しました。
聞いたことの無いメーカーですが、イズミヤでリモコン付き
2980円なり。

早速試すといつもの25~6度から27~8度にエアコン
の設定を変えてもなんと涼しいこと!
部屋の空気をカクハンするのが大事だそうですが
これほど違うとは。。。
もっと早くからやっとけば良かったと後悔している
豊中店の安田でした。
2010/07/23 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、毎年恒例の高校時代の水泳部OB会へ行ってきました。
例年、お盆期間中に行っていましたが、今回は一つ上の大野先輩の結婚お祝い会
も兼ねて、7月に開催しました。
大野先輩は、私たち水泳部仲間からも一目置かれる存在で、国際的に活躍している
先輩です。 アメリカでの薬剤師の先駆けとして、新聞や雑誌にも取り上げられたり
講演を行ったりしています。
ご主人さんもアメリカ人のかたで、インターナショナルな楽しい会となりました。
同期とも話していたのは、大野先輩って『努力家』だったよなあと。
そういえば、高校時代から水泳部でも目標に向かって努力している姿を後輩ながら
見ていたような気がします。
これだけ活躍する陰では、やはり『努力』をしているのだろうと思います。
大相撲の元横綱貴乃花が語った言葉が『努力に勝る天才なし』です。
『目標に向かって努力すること』、『努力の方向を間違わないこと』この2つのことを
改めて、感じたOB会でした。
来年で8回目、また集まって盛り上がりましょう。
氏田 裕吉

2010/07/22 ちょっとしたお話
こんにちは!
雨上がりの気持ちの良い晴れ間に、楽しそうに散歩を
している、ココちゃんを見かけたので、写真を撮らせてもらいました。

ココちゃん 女の子 10才
2010/07/21 氏田 耕吉
先週、
『自動車関大会』 の会合に行ってきました。
この会は、自動車関連に携わる方々で、関西大学出身者で構成されてる会です。
以前から業界新聞などで、知っていたんですが、今回が初めての参加なんです。
行ってみると100名弱でしょうか?知ってる方々が20名ほど居られ、ちょっと予想外でした。
なかでもうれしかったのは、大阪の整備業界の大先輩で、
大阪府自動車整備振興会・商工組合の代表の谷 正昭氏が今般、旭日小綬章を受けられた事でした。

天皇陛下からの叙勲にはあまり興味はないほうでしたが、やはり同業界人、お知り合いだと、正直うれしかったです。
実はプロフィールや経歴に書いてますので、ご存知の方もおられるでしょうが、私は関西大学は確かに卒業してますが、多くの方のように千里丘でなく、天六学舎の二部学生ですから、今までは勝手に肩身の狭い思いを持っていました。
そんな事も有って、校友会活動にもあまり積極的ではありませんでしたが、事情を話したら、Y先輩に諭されての参加だった訳です。
行ってよかったと実感しました。
還暦を終え、今後は行った事のない場所に、また経験のない事に挑戦しようと思ってた矢先の事で心に期する事となりました。
このチャンスで、今度の天神祭・船渡御では、初めて 『参拝船、関大丸』に乗せて頂ける事になりました。
また、9月11日に開かれる 『関西大学校友会阿倍野支部5周年総会』にも行ってこようと思っています。
そのむかし、若かりし頃、知らない処、知らない相手に苦手意識を持っていたら、人生の先輩に
「皆そうだからネ、勇気を奮い起して」 と教えて頂き、自己変革出来た事を思い出した 氏田耕吉でした。、
2010/07/19 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日、友人の娘の結婚披露パーティーに参列してきました。

人前式がとりおこなわれるチャペルの扉が開き、
新郎が先に笑顔で一人祭壇で新婦を待ちます。
そこへ、新婦と父が入場。
いつになく神妙な面持ちの父親と、
いつもどおりにこやかな新婦。
そして、娘が父の腕を離れ、新郎のもとへ。
そして、誓いの言葉。



・・・と、ここまでは、
よくある花嫁の父だったのです。
ところが、、、
その後、パーティー会場に場所を移し
食事が運ばれると、
私の横の花嫁の父、
飲むわ、飲むわ、すこぶる飲むわ!!
ここから面白い場面の連続だったのですが、
本人の名誉のためこの先は控えます。
「お前も娘が嫁に行くときわかるわ~~」
で5時間におよぶパーティー終了と同時にノックダウン。。。
着替えさせ、担いで帰ってきました。
肝心のパーティーは、
我々世代が10数名、新郎新婦の友人知人100名以上
という元気な宴で、次世代パワーを実感しました。

友人家族が久しぶりにそろい楽しい時間となりました。
それではまた来週、植田茂夫でした。