今日の午後1時から、NHKで
2010/11/03 お知らせ
最近、はまってる、
NHKの朝ドラの特集(総集編)が有るようです。
大阪のところでは、おもに帝塚山のチン電付近が映りそうです。
録画。もしくは、お時間あれば、、、、、
2010/11/03 お知らせ
最近、はまってる、
NHKの朝ドラの特集(総集編)が有るようです。
大阪のところでは、おもに帝塚山のチン電付近が映りそうです。
録画。もしくは、お時間あれば、、、、、
2010/11/02 ちょっとしたお話
自分の食欲、多めに見込みがち
食べ放題や飲み放題人気は最新の「行動経済学」から読み解くこともできる。
自分がどれくらい食べたり、飲んだりできるかは、本人が一番良く知っている情報のはず。
しかし、人間には自分の食欲をとかく多めに見込んでしまいがちなやっかいな性質がある。
その結果、この料金なら十分に料金分を回収できる、元が取れる、と甘い判断をしてしまう消費者が少なくないという。
もし店側が単品メニューの価格を高めに設定しておけば、定額料金はさらに割安に映る。
こうした過信や錯覚で消費行動が助長されてしまうことになる。
んだ!そうです。(新聞のコラムから、、、)
ブログの更新情報をはじめ、最新情報をリアルタイムでお届けします。
ぜひフォローをよろしくお願いします。
2010/11/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
見ましたか、、、
先日、テレビに佐野有美さんが出演していました。
先天性四肢欠損という重いハンディを背負いながらも
子供の頃から身の回りのことは自分でこなし、
普通に生活をし、学校に通いながら
念願だったチアリーダーに!!
現在はワープロ2級の腕前を生かし
OLとして立派に働く二十歳の女性です。
健常者には到底わからない悩みが
成長するたびにあったと思いますが
あの笑顔には参りました。
共に向き合いあそこまで元気に明るく育てた
おかあさんにも頭が下がります。
子を持つ親として、
改めて健康と家族の絆を実感した番組でした。
「不便だけど不幸じゃない!」
聞かなければ気がつかない言葉です。
佐野有美さんのブログ
手足のないチアリーダー
http://ameblo.jp/hk2hs/archive1-201010.html
このブログもすべて足の指で打っているんですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
すごく体格の良い、
(きっと100kgぐらいありそうな・・・)
昔はバスケットでならしたスポーツマンだったという
お客様から頂いたのは、「組み木」
この細かい仕事を見て手先の器用さと体格は別物だとわかりました。
ブログの更新情報をはじめ、最新情報をリアルタイムでお届けします。
ぜひフォローをよろしくお願いします。
2010/10/31 加藤 宣晶
こんにちは、
工場のかとうです。
ジャガイモはレンジでチンして、塩をふっただけで、メチャ上手いですね。
先日、「時間間違えた!」と言われて見たら… えらい変わった形です。
味もまったり、ネットリと不思議な感じでした。
今回は、車検の内容を。
最近は減ってきましたが、以前は良く有り、説明が難しい、
「ホイールシリンダーのカップ交換」を。
その名の通り、ホイールの内側にあるシリンダーに入っているカップキットを
交換するのですが、なかなかコレが口で説明するには…
足でブレーキペダルを踏み込むと、踏力がマスターバックにて増量され、
ブレーキオイルが各ホイールに分配され、そこでホイールシリンダーを
広げてドラムの回転を止めようとします…???
ややこいですね。
要はコレです↓
画像真ん中上に付いているのがホイールシリンダーで、
ブレーキを踏むと裏からブレーキオイルが流れ込み、左右にピストンが広がり、
左右に付いているブレーキライニングを広げて、ブレーキドラムに擦りつけて、
ドラムの回転を止めます。
ん~画像が一枚有るだけで判りやすいです♪(俺だけ?)
このホイールシリンダーはブレーキを踏むたびに、外へ広がり、
ブレーキを戻すと内に凹む。
これを絶えず繰り返しているので、どうしてもピストンのシール部分が劣化します。
劣化してブレーキオイルが漏れると…効かなくなる!ので、漏れる前に
カップキット(ゴムのピストンシール、ダストブーツ等のセット)を取替ます。
まずは邪魔なライニング達を取り外します。
シリンダー単体になれば、ブーツを外し、ピストンを抜き取ります。
ブレーキオイルが入ったり出たりを繰り返し、熱を持って内部は
かなり汚れています。
こちらは綺麗に清掃をします。
取り外してピストンと底に付いているピストンカップ。
こちらもピストンは綺麗に清掃して、ゴムのブーツ、カップは新品に取替♪
手慣れると早いんですが、慣れるまでは結構時間が掛かります。
ちなみに油圧式クラッチにもレリーズシリンダーと言う似たものが有り、
そちらもクラッチを踏むたびにピストンが動き、やはりカップは劣化していきます。
車検で点検して交換するこの安価な部品。
口で説明するとなるとなかなか難しい部品です。
万が一ブレーキオイルが漏れて、ブレーキフルードが減ると、
メーターに「赤」で、(○) とか (P) で、表示されますので
その際は早急に修理必要です!メーター表示の「赤」には要注意です。
2010/10/30 安田 和弘
皆さんこんにちわ。
9月にこの場所に書いた”小さな登山家”栗城君ですが、
単独無酸素のエベレスト登頂は今回2回目のトライを
するも残念ながら失敗に終わりました。
悪天候で危険が多く、体調も崩し、命の危険を考えての
苦渋の決断でした。 残念。
また再度今シーズンの再トライを企画中との事。
次は是非成功して欲しいのもです。
先日これもこの場所にジョージマロニーのエベレスト
初登頂のなぞについて書きました。
→ http://ujita.co.jp/blog-diary/page/11/
1900年代初頭、山頂付近で目撃されたのを最後に
消息を絶ち、初登頂が成功したかどうかの謎を握るのが
まだ見つかっていない彼が携行したカメラのフィルムに
山頂の写真が写っているかどうかである、、という話でしたが
(もし見つかれば、まだ現像が可能とのこと)
この話をテーマの一つに、実在の日本のクライマー
をモデルにした小説で以前から読みたかった、
夢枕漠著”神々の山嶺”を読みました。
7000mを越えたデスゾーンでの幻覚や幻聴。
非常に実話に則した話で中々面白い話でした。
悪化した腰痛の為、山どころじゃなく、平地の
歩行も困難な豊中店の安田でした。
ブログの更新情報をはじめ、最新情報をリアルタイムでお届けします。
ぜひフォローをよろしくお願いします。
2010/10/29 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、お休みに淡路島へ行ってきました。 うちの奥さんが猫好きで、猫をテーマにした
博物館があるということで、まずはそこへGO。 ほっこりワールドで猫に癒されてました。
http://www.nekobijyutukan.com/ (中浜稔猫美術館)
そして、淡路島のグルメ、食べログで2位のお寿司屋さん「林屋」へ。
口コミとおり、めちゃウマ。 バリューあり。 お任せ10貫、3,150円。
鯛、穴子、中トロ、、、。 絶品でした。
http://r.tabelog.com/hyogo/A2806/A280601/28005382/
そして、明石海峡が見える温泉へ。
http://www.matsuho.com/top1.html
プロ野球のドラフト会議が、28日行われました。 今年の目玉は、ハンカチ王子こと、
『斎藤 佑樹』選手。
夏の甲子園を田中将斗選手と盛り上げ、ハンカチ王子でフィーバーを起こしたのは
記憶にみなさんも残っていると思います。
このときは、マスコミがあれだけ盛り上げたこともあり、選手としては一番の『売り時』で
あったのですが、
『自分は人間としても野球選手としても未熟。大学に進んで成長したい』
と大学へ進学を発表。 あえて、遠回りをすることによって、プロ野球の道を目指し、
はれてドラフト1位を勝ちとりました。
大学時代の4年間が『吉』とでるのか。 そのままプロの世界に行かなかったこと
により、プロとしての経験、収入は得られなかったが、その反面学生という立場で
人間力が備わったのでは、そんなことを思います。
長い野球人生活の中で、遠回りしたことが、長い目で見るとプラスに働けばいいのでは。
プロでも活躍することを見守っていきたいと思います。 阪神に来てくれれば、最高でした。。。
『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉