事故録画のススメ。

2010/09/11 安田 和弘


みなさんこんにちは。豊中店の安田です。

 

我々のような仕事をしていると残念ながら

お客様が事故を起こしてしまい、その処理の

相談に乗ることが多くあります。

 

自損事故や駐車していてぶつけられたなどという

過失のハッキリしている事故はまだ良い(良くないですが、、)

のですが、相手自動車との交差点内での出会い頭事故など

それぞれに過失が出る事故の場合、とくに目撃者がいない

事故の時は当事者同士の言い分が食い違うことが起こります。

 

先日、あるお客様から点検でお車を預かった際、

奥様から連絡を頂き、「主人がいつも夜遅く車を運転するのだが

事故に会わないかと心配で、ドライブレコーダーを取り付けて欲しい」

というご依頼を頂きました。

 

当社でも取り付け実績はあるのですが、恥ずかしながら私自信は

ご依頼を受けるのが初めてで色々と調べておりました。

 

ドライブレコーダーはちょうど飛行機の「フライトレコーダー」

の自動車版という感じで、事故の衝撃があった際、その前後数十秒を

記憶メディアに映像として録画をしてくれる機器で、

裁判の証拠として正式に採用されるわけでは無いそうですが、

事故の相手が嘘の証言をした場合などに参考資料としての

効力を発揮するという機械です。

 

事故の衝撃を計測する機器“モーションセンサー”はゲーム機やiphoneなどで、

小型CCDカメラは自動車のナビと連動したバックカメラなどで、

記憶メディアであるメモリーはデジカメや携帯電話などで、

必要なそれぞれの部品が大量に普及したおかげでコストが下がり、

以前よりかなり低価格になってきております。

 

私が取り付けしたモノも、一体型で本体は4万円を切る価格でした。

事故解決までの色々なうっとうしさを考えると十分に実用的な

価格になってきていると思います。

 

当社でも施工大歓迎です。是非お申し付け下さい。

 

前出の奥様からは「うちの主人大人しそうに見えるので、

盗撮でもしているように疑われないかなぁ」などという

ご心配も頂きましたが、、、。(笑)


Comments: 0件 Tags: 

仕事に追われてはいけません

2010/09/10 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

最近、研修が続き仕事に追われ気味の氏田裕吉です。

保険会社主催のサービス部門研修、整備主任者研修へ行ってきました。
こう見えても私、国家2級整備士資格持ってるですよ。

サービス部門研修では、他の会社の人たちとも話す機会があって、刺激に
なりますね。 まだまだ、弊社でもカイゼンできるところがいっぱい。 課題、
いっぱいです。 ひとつひとつ、みんなで知恵を出しあって進めていきたいと
思います。

整備主任者の研修は、新型エンジンについての座学、実習。
ワゴンRの現車を使っての実習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


さて、週末はご納車が2台続きました。 中古車としては、初の新型Eクラス(W212)を
ご納車。 納車前に使い方の説明をはりきって予習しました。 新型ですもんね。

説明していて感じたのは、先代のW211型のEクラスよりも使い方がシンプルになった
ような気がしました。

 















そして、続いてSLKをご納車。 ご希望の左ハンドルを用意できませんでしたが、
程度極上の綺麗な1台をご用意できました。 

















これからも末永いお付き合いどうぞよろしくお願い申し上げます。

『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

役人天国、日本. またか(怒)!

2010/09/08 氏田 耕吉


一般社団法人 次世代自動車振興センター とか言う、

例によって 「天下り社団法人」 がまたまた、やってくれました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般社団法人 次世代自動車振興センターは6日、

エコカー補助金の申請に関して未反映(?)の約130億円、9万3000台の修正を「エコカー補助金の執行状況」により発表した。

同センターの発表によると、8月下旬以降の申請件数の急増に伴い、申請は確かに受理していたが、

翌営業日中に公表された申請受理金額には反映できていなかったものが一部存在していた。

このため、改修したシステムに基づき申請データの改修を行なった、としている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とか言う理由で、今まで、毎日発表されていた、

「申請受付額:補助金残高」 が 

ここにきていきなり、約130億円、9万3000台の修正とか言い出しました。

これによって、!とまでは言いませんが、一気に約218億円の残高となり、

今月の半ば、又は20日頃まではと読んでいたデイラーはじめ車業界関係者は慌てふためき、

今週一杯どころか、その翌日、つまり昨日の7日火曜日で終わってしまった訳です。

 

予算と言えばそれまでですが、子供じゃないんだから、足し算引き算間違って日本中に発表して

それによって皆が信じて、予測して仕事してるのを、「発表」だけで、おかしいんじゃないの?

 

こんな子供みたいなミスで、日本中の車業界はあわてて、困ってるし、買う気だった国民もスカ喰らわされるし、無茶苦茶です。

単純に計算間違わず、正確な発表さえしていたら、こんな混乱はなかった筈です!

 

一般の企業なら、仕事でこんな事をしでかしたら、責任問題で、懲戒や解雇もありなのに

国が、政府の機関が!で、 「お詫び」 も 「責任者のコメント」 もなく済ましてしまうのが信じられません!

これが、役人根性??

 

結局、また、「年金問題」と同じく、日本人の人が良いのを良い事に、

役人どもが、また、日本国民に迷惑を掛けて終わってしまう!こんな結末になるんでしょうね?

 

役人天国、日本はどうなってしまうんでしょうかね?

本気で危惧する、怒り、怒り、怒りの氏田耕吉です!!!


Comments: 0件 Tags: 

又、発覚?「エコカー補助金、今週終了?」未反映9万3000台が発覚

2010/09/07 ちょっとしたお話


エコカー補助金、今週終了?

…未反映9万3000台が発覚2010年9月7日(火) 01時00分  経済産業省 特別編集

【新聞ウォッチ】戦い終わって日が暮れて…エコカー補助金打ち切り

 └エコカー補助金、残額410億円…独自保証を用意する動きも

 

——————————————————————————–

 

 

 次世代自動車振興センターは6日、エコカー補助金の申請に関して未反映の約130億円、9万3000台の修正を「エコカー補助金の執行状況」により発表した。

3日現在の補助金残額は約218億円となり、今週一杯で打ち切りとなる可能性が高まった。

 

3日の申請受理金額も約62億円、4万6000台分となり、これまでの40億円ペースであと5日、3日の60億円ペースが続くとあと3日で終了となりそうだ。

 

同センターの発表によると、8月下旬以降の申請件数の急増に伴い、申請は確かに受理していたが、翌営業日中に公表された申請受理金額には反映できていなかったものが一部存在していた。このため、改修したシステムに基づき申請データの改修を行なった、としている。

 

直近5営業日の1日の申請受理金額は、8月30日・43億円、31日・42億円、9月1日・38億円、2日・31億円、3日・62億円と、平均すると1日あたりおよそ43億円を消化している状況。補助金総額約5837億円に対して申請受理金額は約5619億円となった。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

妙心寺の雲龍図

2010/09/06 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

秋の気配など微塵もない9月の暑い中、
妙心寺の雲龍図を見に京都に行ってきました。

 

 

 

余談ですが、京都という街は狭い中に、

暑い夏には祭礼、春には花、秋は紅葉、そして冬の雪、と
その文化とともにいまでも四季の移り変わりをはっきりと感じることができ、
落ち着いた街並みは訪れる者に安心を与えてくれます。

 

大阪に住んでいると忘れがちになるのですが、
京都や奈良が近いというのは本当にありがたいことです。

 


話は戻り、広大な敷地の妙心寺「法堂」の天井を眺めると
直径12mの円形いっぱいに見事な龍を拝むことが出来ます。


見る場所により、昇るようにも、舞い降りるようにも見え、
また四方どこから見てもこちらを睨む、

「八方睨みの龍」は、その迫力とともに見るものを圧倒します。


堂内は撮影禁止なのですが、当日は修学旅行でしょうか、
観光バスからおりた大勢の学生が法堂に入り
扉が全開となったので外から天井の雲龍を写すことができました。

 

 

 

京都の禅寺には他にも大徳寺や相国寺の「鳴き龍」や
近年書き換えられた天龍寺など多くの雲龍図を見ることができます。

京都に行かれた際は是非法堂の天井を見上げてください。


    それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

北野天満宮の東横、いっぷく処『古の花』で、

夏しか食べられない絶品メニューがこれ。

炎天下で待つこと1時間、やっとありつけた

桃そのものがかけられている、「もも氷」と「抹茶ミルク」

 

 

『古の花』 http://www.geocities.jp/ipukudokoro/index.html

 


 


Comments: 0件 Tags: 

エアコンの風が出ないので、ブロワモーターを取替え=3

2010/09/05 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

9月に入りましたが、残暑が厳しい!てか真夏日!

しかし市営のプール等は8月いっぱいで終了。

市営なら、一人150円でロッカー無料と気軽に行けますが、

民間のプールなら、2000円&ロッカー300円とか結構掛かりますよね。

近年のお財布事情から、民間プールには数年行ってませんでしたが、

余りの暑さに、今日はついに、民間の何処かのプールに行ってると思います…

 

今回は、この暑さには耐えきれない、エアコン修理を。

エアコンの風が全く出ません。

モーターが全く回らず。

ではモーター交換。

これがなかなか奥地に付いております。

まずは、インパネの取り外し。

ハンドルを落とした奥に、エアコンのユニット。

その奥に風を送りだすモーターが。

こいつを取り換えてあげれば、エアコンの風が出る~!

しかしこの夏場の作業。

熱いエンジンルームや、マフラー、足回りより、

エアコンの無い室内作業が一番堪えます。

しかしその分、第3の味も格別!

あと僅かのこの暑さを満喫しましょ~=3


Comments: 0件 Tags: 

「暑い!」は禁句。

2010/09/04 安田 和弘


 

地球が誕生したのが46億年前。
現在までをもし一週間と仮定して地球の誕生を日曜日の
午前0時0分とすると人類の先祖ホモサピエンスが誕生したのは
3万年前なので土曜日の午後11時59分56秒となるそうです。
人類が生まれてたった4秒!!
温暖化が叫ばれており、終末論的なことも良く耳にしますが、
ある学問の研究によると地球は太古の昔から暖まったり冷えたりを
繰り返しているそうです。
そういった研究をしている学者さんの見解では今、地球は
冷えてきているそうです。
また違う研究によるとCO2が増えて地球は温暖化している
という近頃流行りの理論。
どちらが正解か?
それはまだ双方の学問が進んでいないので今のところは
解らないそうです。
そう考えるとたった一週間にたった4秒の歴史の人類が
出来ることはもの凄く微量なコトのような気もします。
どちらにしても9月に入ったのにまだまだ
毎日暑い日が続きます。
今年の我が家の猛暑対策は3つ。
①就寝時にエアコンをタイマーにせずに朝まで緩くかけておく。
ぐっすりと眠ることが大事かと、、、。
②”諦める”(笑)暑いのはどうしょうも無いので諦めて汗をかく。
③家で「暑い!」という言葉を使わない。「暑い」は禁句。
言ったら罰金!
涼しくなるのももう少し。諦めて乗り切りたいと思います。
豊中店の安田でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top