お願いには「プラスひと言」

2010/09/16 ちょっとしたお話


ちょっとしたことを頼まれたとき、

「ハイッ」と気持ちよく動ける場合と

「エーッ そんなの自分でやれば・・・?」と拒否したくなる場合があります。

 

 

忙しいから手伝えないという問題よりも、

相手のちょっとした心遣いのひと言で、違いは生じてくるようです。

 

たとえば、「そこの資料をとってもらいたい」

「この伝票を経理まで届けてほしい」

「お昼のお弁当、私のも買ってきて」などという時、

突きつけるように

「取ってッ」 「行ってきてッ」 「買ってきてッ」では、

丸っきりの指示命令で、お願いにはなっていません。

 

その点「今ちょっといい?」 「今大丈夫?」 「悪いけどいいかな」などという配慮のひと言が付くだけで、

「はいどうぞ」と素直に思えるもの。

 

この心理は誰にとっても同じなのではないでしょうか。

 

仲間内なら、あまり難しく考えず、「ゴメン、ちょっとお願い」と気持ちが伝われば十分ですが、

先輩など少し距離のある相手には、「恐れ入ります、よろしいですか」を。

 

そして必ず最後に誰に対しても「ありがとう」を忘れないようにしましょう。

 

あの人には頼みやすいという良い人間関係は、

毎日のこうした小さなやりとりから生まれる好感が、

コツコツと積み重なった貯金のようなものなのです。

 

家庭でも、

「お茶」とか「生ゴミ!」のひと言で済ませない。

 

やってもらって当たり前という感覚を見直して、「今いい?お願い!」と言えたらいいですね。


Comments: 0件 Tags: 

「維新の会」 で 大阪に嵐が吹くか?

2010/09/15 氏田 耕吉


私事とも言えますが、遠縁にあたる住吉区の府会議員が、今年の前半(かな?)いきなり、

「大阪維新の会(橋下新党とも揶揄)」に入りました!とコメントしてきました。

 

彼のおやじさんが苦学して税理士に、そして府会議員に成った頃は

私の父、寅吉も柄にもなく、政治活動の応援をしてたのを覚えています。

2代続く自民党の大阪府会議員でありながらの発表に

うれしいような想いを持ちましたが、自民党籍のままの会派と聞いて???でした。

 

そんな中、依頼を受けたのは、、、、、、、、

 

 

そのパーティが以下に、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋下徹知事が代表を務める「ローカルパーティー大阪維新の会」は15日、

大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開き、来年春の統一地方選に向けた1次公認の新人候補33人を発表した。

 橋下氏は「(大阪府と大阪市という)財布が二つあるのが、大阪が衰退している最大の原因。

新しい大阪をつくるために(このメンバーで)統一選をぜひ勝ちたい」とあいさつした。

 現職を含めると1次公認候補は約80人。今後、さらに新人候補者の選定作業を進め、大阪府議会、大阪市議会での過半数獲得を目指す。

 

 しかしそんな中、反対勢力(?)の各党は、、、

 

現職議員は府議29人、大阪市議13人、堺市議7人の計49人。

多くは自民党籍を持ったままの議員だが、自民府連は12日、離党勧告処分にすることを決定。

民主、公明など各党も統一選では一線を画すとみられ、対立の構図が強まっている。

 

2010/09/15 19:40   【共同通信】と有って、一時はどうなるのかと思っていました。
ところが、、、
橋下知事の話に聞き入る聴衆、、、、、、

その数ざっと3-4000人でしょうか?

それはそれはすごい数でした。

 

ただ、かっての自民党の政治パーティでなく、国会議員のパーティでもなく、

本当の大阪の一般市民の結集のように感じたのは私だけではないでしょう!

 

さて、今回の大阪維新の会は、この不況真っただ中の大阪を救う一助になってくれるのでしょうか!

 

しっかり見守り、しっかり応援し、しっかりした大阪の未来にしていきましょう!

 

来る18日19:30から、住吉区の 住吉区民センター (大阪市住吉区南住吉3-15-56) で、

橋下徹知事 と 中野まさし府会議員が

「大阪維新の会・タウンミーティング in 住吉」を開きます。(入場無料)

 

まあ、一度橋下知事の 「ワン大阪構想」 を聞いてみては如何でしょうか?

http://oneosaka.jp/ 

 

大阪の未来を危惧し続けてる氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

ゲームセンターって不思議なところ

2010/09/13 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

やっと、すごしやすくなってきましたね。

活動のシーズン到来で我家もウズウズしだしています。

まずは赤穂です!

「何をしに?」って、、、それはまた報告します!

 


休みに商店街を歩いていると
ゲームセンターで子供も大人も黙々とゲームをしています。


そこでは、格闘家になったり、プロレーサーになったり、冒険家になったり、、と、
みんな挑戦者となって次々と降りかかってくる敵を
クリアすることにお金を払っています。


お金を払うのだから常に満足な結果が得られても不思議はないのですが、
そんなゲーム機は誰もしません。

そう、ゲームセンターってうまくいかないことを楽しむところなんです。

ここで得られる楽しみとは安心感ではなく充実感や達成感。

みんな努力をするためにお金を払っています。

ゲームに興味のない自分にとっては不思議に思えるのですが、

現実社会も同じですね。

 

そして現実の社会はそれによって報酬を得ることができるのですから、
もっと面白い世界だと思うのですが、いかがなものでしょうか。。。

 

 それではまた来週、植田茂夫でした。

  

 


Comments: 0件 Tags: 

久しぶりにクラッチオーバーホール♪

2010/09/12 加藤 宣晶


こんにちは工場のかとうです。

 

今は2010年。

昨日の入庫車両は年代モノが…

 

W124/320E = エアコンファン修理

W123/280E = エアコンコンプレッサー修理

W124/260E = 車検整備

W124/E280 = ウィンカー取替

W124/E400 = 球切れ/オイル交換

そのたモロモロ…

 車検でご入庫頂いた260Eは、平成1年式(車齢18年超)で、重量税が37800円!

ちなみに自動車税は8年ほど前から1割増し!と高額納税車となりつつあります…

 

今回は、久しぶりのクラッチ滑り♪

って、遠方で滑ってしまい大変だったようです。

(ちなみにこの日は三菱キャンターの車検も入庫して、トラック屋さん状態…)

引き上げてきたら、まずはジャッキアップ~♪

そして、ミッションの取り外し~♪

クラッチを取り外してみると…

ディスクが擦り減っている!!!というレベルでは無いですね(@_@;)

ここまでディスクが飛んだ状態は、初めて見ました。

右の方に、かろうじてディスクの破片が残っています。

が、この破片では車をピクリとも動かすことが出来ませんでした。

 

この辺の作業は、弊社「顧問」の得意な分野で、若手を引き連れ、

ドロドロに成りながら、「生き♪生き♪」と仕事をしてはりましたw


Comments: 0件 Tags: 

事故録画のススメ。

2010/09/11 安田 和弘


みなさんこんにちは。豊中店の安田です。

 

我々のような仕事をしていると残念ながら

お客様が事故を起こしてしまい、その処理の

相談に乗ることが多くあります。

 

自損事故や駐車していてぶつけられたなどという

過失のハッキリしている事故はまだ良い(良くないですが、、)

のですが、相手自動車との交差点内での出会い頭事故など

それぞれに過失が出る事故の場合、とくに目撃者がいない

事故の時は当事者同士の言い分が食い違うことが起こります。

 

先日、あるお客様から点検でお車を預かった際、

奥様から連絡を頂き、「主人がいつも夜遅く車を運転するのだが

事故に会わないかと心配で、ドライブレコーダーを取り付けて欲しい」

というご依頼を頂きました。

 

当社でも取り付け実績はあるのですが、恥ずかしながら私自信は

ご依頼を受けるのが初めてで色々と調べておりました。

 

ドライブレコーダーはちょうど飛行機の「フライトレコーダー」

の自動車版という感じで、事故の衝撃があった際、その前後数十秒を

記憶メディアに映像として録画をしてくれる機器で、

裁判の証拠として正式に採用されるわけでは無いそうですが、

事故の相手が嘘の証言をした場合などに参考資料としての

効力を発揮するという機械です。

 

事故の衝撃を計測する機器“モーションセンサー”はゲーム機やiphoneなどで、

小型CCDカメラは自動車のナビと連動したバックカメラなどで、

記憶メディアであるメモリーはデジカメや携帯電話などで、

必要なそれぞれの部品が大量に普及したおかげでコストが下がり、

以前よりかなり低価格になってきております。

 

私が取り付けしたモノも、一体型で本体は4万円を切る価格でした。

事故解決までの色々なうっとうしさを考えると十分に実用的な

価格になってきていると思います。

 

当社でも施工大歓迎です。是非お申し付け下さい。

 

前出の奥様からは「うちの主人大人しそうに見えるので、

盗撮でもしているように疑われないかなぁ」などという

ご心配も頂きましたが、、、。(笑)


Comments: 0件 Tags: 

仕事に追われてはいけません

2010/09/10 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

最近、研修が続き仕事に追われ気味の氏田裕吉です。

保険会社主催のサービス部門研修、整備主任者研修へ行ってきました。
こう見えても私、国家2級整備士資格持ってるですよ。

サービス部門研修では、他の会社の人たちとも話す機会があって、刺激に
なりますね。 まだまだ、弊社でもカイゼンできるところがいっぱい。 課題、
いっぱいです。 ひとつひとつ、みんなで知恵を出しあって進めていきたいと
思います。

整備主任者の研修は、新型エンジンについての座学、実習。
ワゴンRの現車を使っての実習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


さて、週末はご納車が2台続きました。 中古車としては、初の新型Eクラス(W212)を
ご納車。 納車前に使い方の説明をはりきって予習しました。 新型ですもんね。

説明していて感じたのは、先代のW211型のEクラスよりも使い方がシンプルになった
ような気がしました。

 















そして、続いてSLKをご納車。 ご希望の左ハンドルを用意できませんでしたが、
程度極上の綺麗な1台をご用意できました。 

















これからも末永いお付き合いどうぞよろしくお願い申し上げます。

『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

役人天国、日本. またか(怒)!

2010/09/08 氏田 耕吉


一般社団法人 次世代自動車振興センター とか言う、

例によって 「天下り社団法人」 がまたまた、やってくれました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般社団法人 次世代自動車振興センターは6日、

エコカー補助金の申請に関して未反映(?)の約130億円、9万3000台の修正を「エコカー補助金の執行状況」により発表した。

同センターの発表によると、8月下旬以降の申請件数の急増に伴い、申請は確かに受理していたが、

翌営業日中に公表された申請受理金額には反映できていなかったものが一部存在していた。

このため、改修したシステムに基づき申請データの改修を行なった、としている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とか言う理由で、今まで、毎日発表されていた、

「申請受付額:補助金残高」 が 

ここにきていきなり、約130億円、9万3000台の修正とか言い出しました。

これによって、!とまでは言いませんが、一気に約218億円の残高となり、

今月の半ば、又は20日頃まではと読んでいたデイラーはじめ車業界関係者は慌てふためき、

今週一杯どころか、その翌日、つまり昨日の7日火曜日で終わってしまった訳です。

 

予算と言えばそれまでですが、子供じゃないんだから、足し算引き算間違って日本中に発表して

それによって皆が信じて、予測して仕事してるのを、「発表」だけで、おかしいんじゃないの?

 

こんな子供みたいなミスで、日本中の車業界はあわてて、困ってるし、買う気だった国民もスカ喰らわされるし、無茶苦茶です。

単純に計算間違わず、正確な発表さえしていたら、こんな混乱はなかった筈です!

 

一般の企業なら、仕事でこんな事をしでかしたら、責任問題で、懲戒や解雇もありなのに

国が、政府の機関が!で、 「お詫び」 も 「責任者のコメント」 もなく済ましてしまうのが信じられません!

これが、役人根性??

 

結局、また、「年金問題」と同じく、日本人の人が良いのを良い事に、

役人どもが、また、日本国民に迷惑を掛けて終わってしまう!こんな結末になるんでしょうね?

 

役人天国、日本はどうなってしまうんでしょうかね?

本気で危惧する、怒り、怒り、怒りの氏田耕吉です!!!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top